2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
  1. リザルト関東
  2. トライアル・デ・ナシオン
  3. イベント(大会)
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. リザルト中国
  7. TRJ / MFJ
  8. イベント(大会)
  9. MFJトライアル
  10. リザルト関東
  11. イベント(大会)
  12. MFJ
  13. リザルト中国
  14. リザルト関東
  15. イベント(大会)
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. リザルト中部
  21. 2017TDN
  22. トライアル・デ・ナシオン
  23. リザルト関東
  24. リザルト中国
  25. 2017お勉強会
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国
  34. イベント(大会)
  35. リザルト九州
  36. TRJ / MFJ
  37. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

0705クリーンアップ

0705相模川コース移動
新しい移動コース

相模川クリーンアップトライアル

●2007年5月6日
●神奈川県相模川河川敷にて

 そろそろ気候もよくなってきたからというわけではなく、ご要望にお応えするような感じで開催しました。気候がよすぎて、前の日なんか夏日でした。当日が夏日だったら、ひっくり返る人も出てくるんじゃないかと思いますが、天気予報通りだったらひっくり返る人もいたんじゃないかな。
 天気予報が雨だったんで、当日朝になって「雨だから参加するのやめます」という人がちらほら。無理して参加することはないです。そのうち、雨の日も楽しいということがわかって、やめられなくなりますから。


 今回は前日のセクション構築部隊ががんばっちゃって、14セクションもありました。セクションが多くて雨なんだから、いつもよりたいへんっぽい。
 ただ、雨の中集まってきたのはいずれもベテランたちばかりで、雨の日には初心者がいなくなってしまうから、少しむずかしくても(むずかしいままでも)いいのかなと思ったりしました。でも、こうやってむずかしくなっていった結果、トライアルに初級者が近寄らなくなっていったという歴史もあるんで、今後は雨の日はもっとらくちんにしたいと思います。
 セクションはどんどん新しいものが開発されています。このエリアは広いですから、ぶらりと訪れただけではわからないところがいっぱいあるんですね。開発といっても、大々的に木を切ったりするのはお行儀が悪いのでやってません(ただ、河川敷では、むしろ木を植えてしまう方がやってはいけないことらしいです。今歩きを切るのとどっちが悪いことなのかは、よくわからない)。夏になって元気が出てきた草を刈って、ラインを確認して完成です。文字で書くと、簡単そうですね。
 ややこしいのは、新しいセクションを開拓すると、必ずゴミが出てくること。流れに乗って上流から流れつくものもあるし、どう考えても捨てていったろうというものもある。こういうゴミに対して、憤慨しているとキリがないので、ゴミはいくらでも片づけるから、ここで遊ばせてちょうだいね、という気持ちでいることにしました。そうすると、気持ちが平和だ。
 ただ、目星をつけておいたゴミの宝庫を、なかなか片づけられないのがジレンマ。ここで遊んでいる人たちは釣りの人やラジコンの人、四駆の人、エンデューロバイクの人と多いのだけど、トライアルセクション付近のゴミを発見できてる人は、トライアル屋しかいないみたいだ。こんな奥までゴミを拾いにこなくたって、いくらでもゴミはあるから、入り口あたりのゴミを拾うので手いっぱいという理由もあるかもしれないけど、それが今の悩みです。ちょっとずつでもゴミを拾えていければいいけど、それができないなら、ここで遊ばせてもらっている大義がない。クリーンアップトライアルにとっては、かなり大きなジレンマです。

0705相模川の小川さん
小川さん

 でもまぁ、ゴミはゴミとして、今日はやっぱりトライアル。なんと、初めて以来初めて、当日のエンジョイ会員の受け付けが1名しかいなかった。14名中13名がエンジョイ会員で、1名も更新をしそこねていたという人でした。
 MFJのエンジョイ会員の制度も、もっといろんなところで広範囲に普及してくれるといいなぁと思います。年間3000円払うのはいやだというひとも根強いんだけど、主催者と参加者、双方が安心してモータースポーツを楽しむには、今のところMFJのこの制度が唯一の選択です。参加者のみなさんにはご理解をいただいていて、ありがたく思います。ほんとはMFJからもありがとうの一言くらい言ってあげてほしいもんだけど、MFJに限らず、お役所というところはきっちり仕事するところほど、お礼を言ったり頭を下げたりしないところですから、しょうがない。

 クリーンアップトライアルでトライアルに出会った小川さんは、最初TYスコティッシュに乗ってました。でもがまんができなくなって、モンテッサ4RTを買っちゃった。近所にお住まいなので、自走で河原までやってきています。トランポをかった方が快適だよ、いろんなところにいけるよ、という誘惑は、努めてしないようにしています。ご自分の気持ちにまかせるのが一番だから。
 今回の小川さんは、グリップ走行と勢いの使い分けに悩んだ模様。晴れている日の相模川はどこもグリップがいいもんだから、ていねいな走りがいい結果を生むことが多い。でも雨でぬかっていると、ある程度の勢いがないと失敗してしまうところも多い。こういう場面に遭遇すると、次は雨の日を選んで練習するようになるのかもしれません。

0705相模川古澤さん
XR400の古澤さん

 雨降りで、当日参加をやめた人も多数。現地までやってきて、やっぱりいやだと帰っちゃった人もいた。でも負け惜しみではなくて、午前中はあったかくて、雨が降るくらいでちょうどいいと思った。これ以上暑かったら、本当につらい。
 トライアルをやったことない人を見て思うのは、身支度が大げさであるということです。安全第一はいいんだけど、それじゃ暑くて死んでしまうぞというファッションをしておられる。で、死んでしまう。カッパも、なにがなんでも雨を通さないカッパではなくて、通気性を維持しながら、体温を奪わない素材のものがトライアルには向いてます。防水性イノチの、俗にいうラーメン合羽を着てトライアルに出かけて、全身の汗を絞り出してしまった人がいましたっけ。
 しかし快適だったのは午前中で、午後になると、やっぱり気温が下がってきたみたいで、濡れた身にはちょっと寒いことになった。トライアルは激しいスポーツですから(それがたとえどんなに初級者レベルであっても)、動いているときにはあったかいんだけど、汗もかいてるんだろうし、止まってしまうと寒さが身にしみます。

0705相模川の激流
ほんとは平らな石ごろごろ

 そんなわけで、朝のうちは、大会が終わってから、拾いきれていないゴミでも拾うか、なんて構想を練っていたのだけど、終わったときには寒くて早く着替えてあったかいところに逃げ込みたいということになっていた。唯一自走でお帰りになる小川さんには申し訳ないけども。
 どっちかというと、トライアル大会は雨の日でも開催できるけど、濡れてしまったゴミは始末が悪いし気持ちが悪いんで、ゴミ拾いこそ晴れた日にやりたいものなんで、この日は後ろ髪惹かれながら退散しました。

 ところで、このエリアには最近ビニール紐で土手への立ち入りを制限してあるところがあります。これ、ゴミを拾う活動などをいっしょにやっている猿ヶ島利用者連絡会の方が、最近のわき水の現象について研究した結果、入り口付近のトライアルセクションとなっている土手の土砂の流出が問題視されてきた。それでこのあたりを立ち入り禁止としているということです。トライアルマシンは、どんなに立ち入り規制をしてもするするっと入りこめてしまうかもしれないけど、そんな理由なんで、立ち入り禁止区域は守ってくださいね。いっしょにこのエリアで遊ぶ仲間たちの提案ですから。
 土手を削りまくっているのはトライアルマシンじゃないだろうという意見もあると思いますが、それも言いっこなし。釣りの人やラジコンの人は、オートバイや自動車で遊ぶことに、一言いいたい人がいっぱいいるのに、仲間としてこのエリアの浄化活動をしています。トライアルとエンデューロ、モトクロス、四駆が仲間割れをしていたら、それこそみっともないですから、そこんところも、どうぞよろしくお願いします。
 今回は、大会の話より、周辺情報のほうが多くなっちゃった。次回の開催は、すいません、未定です。秋になるかなぁ。夏は暑いしね。

順位 氏名 お歳 マシン/
お住まい
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 [1L] [計] C
[2L]
1 岩本 信彦 52 神奈川県 0 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 3 8 25
Cota315R 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 5
2 和田 和彦 47 神奈川県 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 5 12 24
97Techno 0 5 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 7
3 北村 雅幸 53 神奈川県 0 1 2 0 2 1 2 0 1 0 0 0 0 1 10 18 16
TLR200R 0 0 1 0 0 0 3 0 0 0 2 1 1 0 8
4 草野 和彦 40 東京都 0 5 1 0 3 2 0 0 0 0 1 2 3 0 17 21 18
Fantic 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 2 0 4
5 高橋 玲美 神奈川県 5 0 2 0 0 1 5 0 0 0 3 0 0 0 16 22 18
Cota315R 0 1 1 0 1 2 0 0 0 0 1 0 0 0 6
6 小川 準一 44 神奈川県 0 1 1 0 3 1 0 0 1 1 5 0 1 0 14 26 15
07Cota4RT 0 0 0 0 5 0 0 1 3 0 1 0 2 0 12
7 中田 秀人 52 東京都 0 0 1 0 5 2 1 1 3 0 2 1 0 1 17 27 14
04GasGas 0 3 1 0 0 0 1 0 0 3 2 0 0 0 10
8 守川 良 31 神奈川県 0 0 0 0 0 1 3 0 5 2 0 3 0 0 14 28 17
Cota4RT 0 0 0 0 1 1 5 3 1 3 0 0 0 0 14
9 清水 諭 53 神奈川県 1 2 1 0 3 0 0 5 0 0 2 1 2 1 18 33 11
98Montesa 1 0 3 0 0 1 0 1 2 0 1 0 5 1 17
10 森 幹雄 50 神奈川県 2 2 3 0 3 1 0 0 0 5 0 3 0 0 19 35 13
Cota315R 1 0 3 0 3 0 1 1 3 0 2 2 0 0 16
11 佐々木 彰男 60 神奈川県 1 0 5 0 0 5 0 0 3 0 3 3 0 1 21 48 12
H.SL230 1 0 5 0 1 0 0 0 5 1 3 5 3 3 27
12 瀧本 信幸 56 神奈川県 0 5 5 2 5 3 0 3 5 5 3 3 3 0 42 74 7
RTL250R 0 5 5 0 1 3 0 2 3 2 5 3 3 0 32
13 古澤 豪 37 東京都 2 5 5 5 5 3 1 3 3 3 5 3 5 3 51 96 1
XR400 3 3 3 3 5 3 0 5 3 1 5 3 5 3 45
14 戸祭 佳子 埼玉県 2 0 2 0 0 2 2 0 0 0 2 0 0 1 11 114 10
00GasGas125 0 0 5 3 5 10 10 10 10 10 10 10 10 10 103

*雨の中よれよれ記入した採点カードを再チェックしたら、当日発表した結果と微妙にちがっちゃっているところがあります。これが正解ということで、よろしくお願いします。

関連記事

自然山通信2023年3月号電子版

春だ春だと喜んでいたら、いきなり夏日になろうかというあたたかい(暑い?)日にもなったりする今日この頃、本格的トライアルシーズンの始まりですね…

自然山通信3月号発売中!

2023年自然山通信3月号の発売です。シーズンオフは氏川政哉・武田呼人・廣畑伸哉がスペインへ。若いライダーがどんどん海外に出て行く時代になり…

新シェルコジャパン、始動

シェルコの、日本総代理店が変わって、このほどその活動が開始された。 (さらに…)…

高田島庭先コンペティション

5月5日(金曜日・こどもの日祝日)、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区でのクローズドコンペ(ナンバーなしで走れます)を開催…

4/16トライアルバイクテストデイ(茨城県)

2023トライアルバイクテストデイ開催のお知らせ 4月16日、茨城県真壁トライアルパークにて、トライアルバイクテストデイをやります。イ…

HRCクラブMITANIの2023年

HRCクラブMITANIが2023年の参戦体制を発表した。 HRCクラブはHRCのサポートチームで、かつては全日本チャンピオン小川友幸…

小玉絵里加と藤原慎也がGASGASアンバサダーに

全日本レディースゼッケン2番小玉絵里加と、2022年IASを走った藤原慎也が、2023年はGASGASのアンバサダーに就任するという発表があ…

オフロードパークSHIRAI

茨城県真壁町、マカベトライアルランドとともに、筑波山の麓にあるトライアルパークです。 (さらに…)…

奥山トライアルパーク

岐阜県恵那市のトライアルパーク、奥山トライアルパークです。 (さらに…)…

黒山健一、TY-Eで全日本に参戦

ヤマハ発動機が、2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動を発表。主要チーム体制とライダープロフィールを公開した。 (さらに&hel…

ページ上部へ戻る