2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

東北リザルト

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

2018はちトラ第1戦

2018はちトラミーティング第1戦
●2018年5月27日
●青森県二ツ森トライアルパーク

1805はちトラのみんな

5月27日(日)、好天に恵まれて8年目の第1戦、自転車は2名の女性を含め7名、バイクはミツバチクラス(初級・オフ車)6名、アシナガバチクラス(中級)17名、スズメバチクラス(上級)12名の総勢42名でのスタートです。

今年から、初級クラスを短めの易しい別コース・別セクションと設定しましたので、杉村工事部長担当の中・上級クラスは、セクション並のコース移動が楽しめるものとなっております。オフ車での参加者は4名で、1台のセローを2名で交代、移動は1名が徒歩でがんばってくれました。二ツ森の山道での旧車シーンはとても絵になりますので、隠し持っているハスラーやDT1、バイソン、SLの登場に期待しています(日本でバイアルスの無かった古き良き時代、1971年オートバイ誌10月号で、本場のトライアルを紹介し、当時のトレール車でのライディングや改造の仕方をアドバイスしてくれております)。

さて結果は、自転車優勝は佐々木勝城競技委員長、2位は高橋徹選手、3位は佐々木智史選手。バイク、ミツバチクラス優勝はセローの齋藤呂文選手、2位は佐藤政人選手、3位はセローの久保善行選手。アシナガバチクラス優勝は立山正選手、2位は細谷悟選手、3位は中崎繁光選手。スズメバチクラス優勝は大久保真幸選手、2位は杉村則次競技委員長、3位は道又貢選手となりました。その他の皆さんの努力の結果は、リザルトをご覧ください。また、YOUTUBEに「はちトラミーティング2018」でPR動画も配信しております。

そして第2戦7月15日は、今年もはちトラから22名参加のイーハトーブトライアル対策として、ノーストップ、イーハトーブ減点方式での開催となります。皆様、保安部品装着車の走行テストを兼ねてのご参加、また旧車でのご参加いかがでしょうか?

1805はちトラのセロー

ミツバチクラス(初級・オフ車)
1 齋藤 呂文 セロー 5 20
2 佐藤 政人 COTA315R 8 16
3 久保 善行 セロー 18 13
4 小嶋 聖樹 セロー 20 14
5 山口 真司郎 セロー 51 6
6 高橋 日出一 EVO2 100 0
アシナガバチクラス(中級)
1 立山 正 TXT250 8 15
2 細谷 悟 TYS125F 11 16
3 中崎 繁光 COTA315R 13 11
4 下村 仁市 COTA4RT 23 10
5 佐藤 久和 TYS125F 24 9
6 大下内 敏己 TL125 25 9
7 佐藤 明弘 TYS125F 32 8
8 三浦 勇二郎 COTA4RT 36 5
9 宮野 洋一 TYS125F 45 4
10 坂本 豊 TLR200 46 3
11 藤木 恵吾 TLM50 60 7
12 吉田 豊隆 KT250 63 3
13 木村 亜紀 COTA315R 66 3
14 七木田 力也 REV3 84 0
15 高橋 雅郎 EVO2 100 0
16 林 正繁 TLR200 100 0
17 太田 明秀 TYZ 100 0
スズメバチクラス(上級)
1 大久保 真幸 TYZ 16 14
2 杉村 則次 SHERCO 16 13
3 道又 貢 GASGAS 20 13
4 武藤 幸志 TRS 21 12
5 佐々木 繁蔵 GASGAS 23 9
6 兼平 早人 COTA4RT 28 7
7 佐藤 良弘 RTL260F 30 7
8 荒町 国宏 TYS125F 32 6
9 齋藤 一徳 RTL250F 47 4
10 行徳 和弘 COTA4RT 54 5
11 浦辺 利広 TL125 63 2
12 中野渡 淳一 SHERCO 100 0
自転車
1 佐々木 勝城 8 3
2 高橋 徹 19 3
3 佐々木 智史 22 5
4 武藤 知子 24 3
5 大極 ひとみ 29 2
6 宇野 優 29 0
7 高橋 重次 45 1

1805はちトラの表彰台

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る