2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  1. MFJトライアル
  2. 2016高田島ツートラ
  3. 2017TDN
  4. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  5. 2017お勉強会
  6. PayPay本人確認ジャンボ
  7. リザルト関東
  8. TDN
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. イベント(大会)
  12. リザルト中国
  13. TRJ / MFJ
  14. イベント(大会)
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

1503オーストリアのボウ

ボウ、XトライアルV9達成

 トニー・ボウが、2015年Xトライアルチャンピオンを決めた。
 今シーズンは、久々にボウ以外の勝者が出たXトライアルシリーズとなったが、終わってみれば、最終戦を待たずしてボウのタイトルが決定。その強さが圧倒的であることを見せつけた。
 今回の2位はジェロニ・ファハルド、3位がアダム・ラガで、ここでラガが3位になったことで、ボウのタイトルが決まったということでもあった。

1503オーストリア表彰台

 この第5戦はオーストリア。会場はウィーンの南、ウィーナー・ノイシュタットのスタジアム。今回はゲストライダーとして、フランツ・カドレック(ベータ)がXトライアルに初参加となった。
 今回のセクションは最近のXトライアルの中では難易度が高い部類に属していた。ルーキーのカドレックが苦戦を強いられるのは無理がない。結果は7セクションを走るクォリファイで、7位のエディ・カールソンに4点差の最下位。

1503オーストリアのカドレックXトライアル初出場のカドレック

 しかし第4セクションで1点+タイムオーバー1点、第5セクションで2点+タイムオーバー1点と、オール5点は回避している。
 新生ベルティゴとともに2015年を戦うジェイムス・ダビルは、今回はアレックス・フェレールとの対戦に勝利した。5位は今シーズンのダビルのベスト。まだまだそのポテンシャルをすべて出し切れずの開発中のニューマシンだが、上位進出の兆しが見えてきたところか。
 ファイナルに進出するのは今回もまた、いつもの4名。藤波がいない2015年は、トップ4とそれ以下の実力の格差は圧倒的だ。

1503オーストリアのラガタイトル争いの唯一のライバルだったアダム・ラガ

 そしてファイナル。スピードレースの勝敗で決められたスタート順は、カベスタニー、ファハルド、ラガ、ボウとなった。
 第1セクションは全員が5点、第2セクションはボウが1点+1点で通過、他の3人は全員5点だ。
 第3セクションでボウが初めてのクリーン、ファハルドもクリーン(タイムオーバー1点)で、このあたりで今回の結末が見えはじめた。第4ではカベスタニーのみが5点で、ラガとカベスタニーの勝負も、ラガ有利で動き始めた。

1503オーストリアのファハルド初めて上位3人、そして2位表彰台獲得のジェロニ・ファハルド

 結果は、ボウがクリーン4(うちひとつはタイムオーバーあり)で10点。13点差の2位にファハルド、2点差の3位にラガ、ラガに5点差でカベスタニーとなった。
 ファハルドは今シーズン初めての表彰台にして2位獲得。一方ラガは今シーズン2度目の3位。ここで2位に入れば、ボウとのポイント差は18点となり、ボウのタイトル獲得は最終戦に持ち越しとなったはずなのだが、ラガにとっては残念ながら、ボウとファハルドにとっては幸いな結果となり、ボウとラガのポイント差は21点となった。これで最終戦を待たずにボウの9回目のXトライアルタイトルが決定した。
 モンテッサ入りをしてから、負け知らず連続タイトル記録、更新中だ。

1503オーストリアのボウやっぱり無敵。トニー・ボウ

https://www.shizenyama.com/wp-content/uploads/2015/03/2015_5_Wiener-Neustadt.pdf

関連記事

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023全日本第最終戦CityTrialJapan大会

IASのみの、しかも第7戦までのランキング10位までの10名のみが参加する全日本選手権最終戦シティ・トライアル・ジャパン大会は、いろいろな特…

MFJトライアル

全日本歴代ランキング

全日本選手権の、歴代のランキング一覧です。 全クラス、ランキング15位までを抽出させていただきました(15位までに空欄があるクラス…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023年、村の選挙

今度の日曜日は、福島県議会議員と、それに合わせてあちこちの自治体の議員選挙があって、我が村でも村議会議員選挙が予定されていた。 (さ…

2023年秋、11月号電子版できました

11月号の電子版です。 先月号電子版ができたときには、暑さが一気に引いて涼しくなったと書いたのに、一転、夏日になるようなあったかい秋に…

自然山通信11月号発売中

自然山通信11月号の発売です! 夏のような陽気がまだまだ続いて、夏みたいな秋が長〜いです。今月号は全日本レディースの新チャンピオン山森あ…

2023第6回高田島ツーリングトライアル

11月3日、高田島ツーリングトライアルを開催しました。村議会選挙の取材で村を訪れて、ついでにこちらも取材することになってしまった福島民報の記…

11/12 City Trial Japanへのお誘い

Pさんへ Pさんが大阪にお住まいと聞いて、お勧めイベントのご紹介です。11月12日に曜日に開催で、場所は大阪市の中央公開堂前の中之島通…

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

55名さまのエントリーが確定して、昨日受理書をお送りさせていただきました。ご確認ください。 (さらに…)…

ページ上部へ戻る