2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
  1. リザルト関東
  2. トライアル・デ・ナシオン
  3. イベント(大会)
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. リザルト中国
  7. TRJ / MFJ
  8. イベント(大会)
  9. MFJトライアル
  10. リザルト関東
  11. イベント(大会)
  12. MFJ
  13. リザルト中国
  14. リザルト関東
  15. イベント(大会)
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. リザルト中部
  21. 2017TDN
  22. トライアル・デ・ナシオン
  23. リザルト関東
  24. リザルト中国
  25. 2017お勉強会
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国
  34. イベント(大会)
  35. リザルト九州
  36. TRJ / MFJ
  37. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

1503オーストリアのボウ

ボウ、XトライアルV9達成

 トニー・ボウが、2015年Xトライアルチャンピオンを決めた。
 今シーズンは、久々にボウ以外の勝者が出たXトライアルシリーズとなったが、終わってみれば、最終戦を待たずしてボウのタイトルが決定。その強さが圧倒的であることを見せつけた。
 今回の2位はジェロニ・ファハルド、3位がアダム・ラガで、ここでラガが3位になったことで、ボウのタイトルが決まったということでもあった。

1503オーストリア表彰台

 この第5戦はオーストリア。会場はウィーンの南、ウィーナー・ノイシュタットのスタジアム。今回はゲストライダーとして、フランツ・カドレック(ベータ)がXトライアルに初参加となった。
 今回のセクションは最近のXトライアルの中では難易度が高い部類に属していた。ルーキーのカドレックが苦戦を強いられるのは無理がない。結果は7セクションを走るクォリファイで、7位のエディ・カールソンに4点差の最下位。

1503オーストリアのカドレックXトライアル初出場のカドレック

 しかし第4セクションで1点+タイムオーバー1点、第5セクションで2点+タイムオーバー1点と、オール5点は回避している。
 新生ベルティゴとともに2015年を戦うジェイムス・ダビルは、今回はアレックス・フェレールとの対戦に勝利した。5位は今シーズンのダビルのベスト。まだまだそのポテンシャルをすべて出し切れずの開発中のニューマシンだが、上位進出の兆しが見えてきたところか。
 ファイナルに進出するのは今回もまた、いつもの4名。藤波がいない2015年は、トップ4とそれ以下の実力の格差は圧倒的だ。

1503オーストリアのラガタイトル争いの唯一のライバルだったアダム・ラガ

 そしてファイナル。スピードレースの勝敗で決められたスタート順は、カベスタニー、ファハルド、ラガ、ボウとなった。
 第1セクションは全員が5点、第2セクションはボウが1点+1点で通過、他の3人は全員5点だ。
 第3セクションでボウが初めてのクリーン、ファハルドもクリーン(タイムオーバー1点)で、このあたりで今回の結末が見えはじめた。第4ではカベスタニーのみが5点で、ラガとカベスタニーの勝負も、ラガ有利で動き始めた。

1503オーストリアのファハルド初めて上位3人、そして2位表彰台獲得のジェロニ・ファハルド

 結果は、ボウがクリーン4(うちひとつはタイムオーバーあり)で10点。13点差の2位にファハルド、2点差の3位にラガ、ラガに5点差でカベスタニーとなった。
 ファハルドは今シーズン初めての表彰台にして2位獲得。一方ラガは今シーズン2度目の3位。ここで2位に入れば、ボウとのポイント差は18点となり、ボウのタイトル獲得は最終戦に持ち越しとなったはずなのだが、ラガにとっては残念ながら、ボウとファハルドにとっては幸いな結果となり、ボウとラガのポイント差は21点となった。これで最終戦を待たずにボウの9回目のXトライアルタイトルが決定した。
 モンテッサ入りをしてから、負け知らず連続タイトル記録、更新中だ。

1503オーストリアのボウやっぱり無敵。トニー・ボウ

https://www.shizenyama.com/wp-content/uploads/2015/03/2015_5_Wiener-Neustadt.pdf

関連記事

自然山通信2023年3月号電子版

春だ春だと喜んでいたら、いきなり夏日になろうかというあたたかい(暑い?)日にもなったりする今日この頃、本格的トライアルシーズンの始まりですね…

自然山通信3月号発売中!

2023年自然山通信3月号の発売です。シーズンオフは氏川政哉・武田呼人・廣畑伸哉がスペインへ。若いライダーがどんどん海外に出て行く時代になり…

新シェルコジャパン、始動

シェルコの、日本総代理店が変わって、このほどその活動が開始された。 (さらに…)…

高田島庭先コンペティション

5月5日(金曜日・こどもの日祝日)、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区でのクローズドコンペ(ナンバーなしで走れます)を開催…

4/16トライアルバイクテストデイ(茨城県)

2023トライアルバイクテストデイ開催のお知らせ 4月16日、茨城県真壁トライアルパークにて、トライアルバイクテストデイをやります。イ…

HRCクラブMITANIの2023年

HRCクラブMITANIが2023年の参戦体制を発表した。 HRCクラブはHRCのサポートチームで、かつては全日本チャンピオン小川友幸…

小玉絵里加と藤原慎也がGASGASアンバサダーに

全日本レディースゼッケン2番小玉絵里加と、2022年IASを走った藤原慎也が、2023年はGASGASのアンバサダーに就任するという発表があ…

オフロードパークSHIRAI

茨城県真壁町、マカベトライアルランドとともに、筑波山の麓にあるトライアルパークです。 (さらに…)…

奥山トライアルパーク

岐阜県恵那市のトライアルパーク、奥山トライアルパークです。 (さらに…)…

黒山健一、TY-Eで全日本に参戦

ヤマハ発動機が、2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動を発表。主要チーム体制とライダープロフィールを公開した。 (さらに&hel…

ページ上部へ戻る