2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

テクニック解説

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

百科小川オフキャンバーターン

百科小川オフキャンバー

■百科小川友幸オフキャンバーターン
小川友幸選手のトライアル百科シリーズ第3弾。伝統技術、そして近代トライアルを学ぶ上でも永遠のテーマともなる、オフキャンバーターン。平らなターンを習得し、次のステップに飛躍したい人にお勧めします。上級者にも、きっと発見があります。


自然山通信DVDトライアル百科「トライアル百科・小川友幸のオフキャンバーを克服せよ」
トライアルテクニックは数多くあれど、たいへんにむずかしいオフキャンバーターン。今回の命題は、そのオフキャンバーターンの、克服だ。現代のトライアルテクニックでは、地味な存在に位置づけられているが、ターンは今も昔も究極にむずかしい。ターンに始まり、ターンに終わると言うひともいるほどだ。そのターンの、さらに究極にむずかしいのが、オフキャンバーターン。そこには、現代風の派手なトライアルテクニックは見られないが、、アクセルワーク、クラッチワーク、体重移動など、ありとあらゆるトライアルテクニックが駆使されている。オフキャンバーターンは、その名のとおり、斜めの地形を、下りるような姿勢から入って上ってくるターンをいう。下りからターンに入るのも難しければ、ターンから上りにかかるシーンが、もっとも困難をきわめる。滑る。フロントタイヤもリヤタイヤも、とにかく滑って、行く手を阻む。ガッチこと小川友幸先生は、オフキャンバーターンを理論的に、かつ実践的に解説してくれた。上級の、なにがなんでもクリーンを狙いたい人にはクリーンを目指したテクニックを、オフキャンバーターンはどうしても無理という人には、まず、その苦手意識を克服するための一歩を示してくれた。ターン上達に悩むあなたに、そしてもしかしたら、ホッピングでマシンを振っていくからターンは二の次でいいと考えているあなたにも必見。
◎オフキャンバーターンは上りはじめが難しい
◎アクセルはゆっくり開けていく
◎平地のターン、できてますか?(基本のターンのおさらい)
◎アクセルワークの流れと組み立て方
◎マシンをしっかり内側に傾けよう
◎ターンの前後は、休憩しやすいポジションで
◎「先にバイクを走らせる」テクニック
◎足をついて「先にバイクを走らせる」練習をしよう
◎ターン中はリヤブレーキを使わない
◎オフキャンバーターン、ギヤの選び方
◎ホッピングの前に、ターンあり
◎内輪差を考えた、後輪優先のラインどりが基本
◎視線の持っていきかた
◎さらに高度なオフキャンバーターンに挑戦
◎効率よい足のつき方
◎オフキャンバーターンの先にはカッコいい技が待っている
DVD 36分 1,980円
JANコード/4560187780851
・販売価格 1,980円(内税)

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る