2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

テクニック解説

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

百科小川合わせ技

百科小川合わせ技

■百科小川友幸の芸術テクニック講座
小川友幸選手のトライアル百科シリーズ第4弾。今回は高等技術です。でもできてしまえばいろんなところが簡単に、らくちんに走破できる。できなくても理解できれば、全日本選手権などを観戦してても、トップライダーのアクションが理解できるようになって、きっと楽しい。


自然山通信DVDトライアル百科「合わせ技世界一・小川友幸の芸術テクニック講座」
名手小川友幸が、ときおり見せる華麗なテクニック。一瞬のうちに、岩から岩へ、テレポーションのごとく飛び移る。その芸術テクニック、みんなにもできるよう、特別に伝授して進ぜよう。
複雑に入り組んだ何段にも及ぶ障害物。小川友幸は、これをあたかもまっすぐな平らな道のごとく、走り抜ける。一段一段を攻略していくよりも、そのほうが簡単だという。まっすぐな平らの道なのだから当然だ。しかし現実には、そこは段々の障害物なのだ。それがどうして平らな道になるのか、そこに、小川友幸のテクニックがある。「合わせ技」。地形と、一瞬のタイミングに合わせて、そのテクニックは発揮される。
合わせ技。世界選手権全戦を転戦していた当時に見せる小川友幸のそのテクニックは、世界のトライアル界の目を奪う、的確で美しい者だった。目にも止まらぬうちに、むずかしいポイントをするりと駆け抜けていってしまう小川友幸。いつしか小川は、合わせ技世界一との称号を与えられるようになった。そのテクニックは、トップライダーが特別な場面で使う、特殊なテクニックというわけではない。マスターすれば、これまでひとつひとつ神経を使って走り抜けていたポイントを、滑るように一気に走り抜けることができる。小川友幸先生の解説でこのテクニックを勉強すれば、次にトップライダーの走りを観戦するチャンスが訪れたとき、目の前で何が起きているのかが、今よりずっと理解できるようにも、なるだろう。
CONTENTS
◎合わせ技の基本を学ぶ
◎簡単!? 合わせ技ができれば簡単に行けるのです
◎角から角へ。線で結ぶ直線的な走り方である
◎前後サスペンションが同時に沈むのが合わせ技
◎少しでもアクセルを開けるタイミングが遅いとダメです
◎動作を先行させて、ピタリと角に合わせて行く
◎合わせ技のボディーアクション
◎アクセルとクラッチの使い方
◎合わせ技はとても応用範囲が広く、かつ楽に走れる
◎アクセルとクラッチ動作は素早く
◎アクセルとクラッチの操作感覚を、平地で練習してみよう
◎応用編/その1
◎応用編/その2
◎「前輪コントロール」と「早めのアクセルワーク」
◎応用編/その3
◎応用編/その4
<小川友幸プロフィール>
1976年10月4日三重県四日市市生まれ。1990年バイクトライアル・ミニメット世界チャンピオン。その後、国内A級、国際B級チャンピオンを経て、世界選手権挑戦、1996年イタリアGPで4位。2002年からホンダを駆り、2007年、そして2010年全日本国際A級スーパークラスチャンピオン。デモからスクールまで多方面で活躍する日本トライアルを代表する理論派ライダー。
DVD 31分 1,980円
JANコード/4560187780868

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る