2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

テクニック解説

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

黒山健一上手になる練習方法

kuroyama_rensyu.jpg

■百科黒山健一の上手になる練習方法
トライアルがうまくなるには、練習が大事。しかしはて? どんな練習をしたらうまくなれるのか。これ、意外にちゃんと教えてもらったことがありません。今日は黒山健一先生に、じっくり解説していただきましょう。


やみくもに練習してうまくなれる場合がないわけではありません。しかしやみくもに練習して、迷路に迷い込んだり、回り道をしたりする人も少なくありません。なんのために練習するのか、練習するときの注意点をどんなところに置けばいいのか。黒山先生の着眼点、考え方、発想を盗んで、上達スピードをアップさせてください。セクションの作り方、できたセクションの手直しのしかたも、ぜひ参考にしてください。トライアルがうまくなるための練習から、練習が楽しくなる練習へ。あなたのトライアル、変えてみましょう、変えてください!
◎セクションを設定してライン規制を
◎セクションを作ってみよう
◎セクションを練習するための心構え
◎実践的な下見方法の例
◎基本セクションをアレンジしていく
◎各操作系の動きを自分のものにする
◎ホイルベースを知っておくこと
◎内輪差とトライアル的ラインどり
◎アンダーガードの高さを知り尽くせ!
◎自分からアンダーガードを当てに行く亀のテクニック
◎セクションを作るか、単発ものを攻略するか
◎易しいセクションか、難しいセクションか
◎黒山健一の思う必要な練習方法について
◎試合が本番。安定性を求めること
◎新しい技への挑戦
◎人のライディングを見て、盗みとろう
◎一発勝負であるトライアルの特殊性
◎その日の自分の調子を見きわめる
◎全日本、地方選手権の見方が変わってくる
<黒山健一プロフィール>
1978年兵庫県生まれ。2011年に10回目の全日本チャンピオン獲得。これはMFJのチャンピオン獲得数の新記録(2011年現在)。1996年の初タイトル以来、ベータのライダーとして6回、ヤマハ契約ライダーとして4回、タイトルを獲得している。世界選手権には1995年から2005年まで11年間参戦。3勝をあげ、1997、1998年にはランキング3位を得た。1999年初頭、インドアで選手生命を絶望視されるクラッシュを経験したが復活。かつてカミソリと称されたテクニックは健在、心身ともにチャンピオンとして鍛練を積み、無敵を誇る。
DVD 42分 1,980円
JANコード/4560187780943

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る