2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

テクニック解説

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

百科野崎ホッピング

百科野崎ホッピング

■野崎史高チャンピオントーク2
2002年ジュニアカップ世界チャンピオン野崎史高が、チャンピオン獲得のために必要だったテクニックを伝授します。近代トライアル必須のホッピングテクニック。面を走るトライアルから、点と点を結ぶチャンピオントライアルへ、GO!


2002年ジュニアカップ世界チャンピオン野崎史高が語る、最新型トライアルテクニック。自転車による手軽なテクニック習得法ともあいまって、見る者のトライアルスキルを向上させることうけあい! 自転車とオートバイ、ふたつの世界タイトルを獲得した野崎史高ならではの視点で、トライアルテクニックを追求します。野崎史高チャンピオン・ワールド、あなたもぜひ仲間入りをしてください。
自転車とオートバイの関係、それはまったく別個のものでありながら、車の両輪のようにお互いに刺激をしあう立場でもあります。2002年ジュニア世界チャンピオンの野崎史高も、オートバイに乗れない小さな少年時代には自転車で腕を磨き、やがてオートバイでその才能を開花させました。一方現代では、日常が忙しくてオートバイでの練習時間がとれないトライアルライダーも増えています。そんな多忙ライダーにこそ、野崎史高スタイルを提唱します。マシンを確実に安定させ、思った通りの位置に両輪を置いていく。ウルトラ級のテクニックも、こうした地道なテクニックの積み重ねから。2002年ジュニアカップ世界選手権チャンピオンにして、バイクトライアルでは2回のプッシンクラスチャンピオン獲得の野崎史高選手。小技のきいたテクニックの源である自転車時代のトレーニング方法と合わせて、解説してくれています。
CONTENTS
●Chapter 1 点で結ぶ走行ラインその起源は自転車にあり
◎「前輪を振る」技術でより正確になった自転車の経験
◎フロントホップとリヤホップ、ブレーキ操作の違いに注意!
◎振りのテクニックを応用して楽に段差を登っていいく方法
◎ホイールベースの距離感覚で点と点のラインを組み立てる
◎自分の得意パターンに合わせて走行ラインを選ぶ
◎登り斜面は技量によって走行ラインと方法を選ぶ
◎ステアケースのアプローチ「ケニチ」
●Chapter 2 フロントホップとリヤホップ、オートバイ実戦編
◎オートバイの前後輪振りは自転車テクニックの応用発展型
◎その前に、スタンディングのおさらいです
◎オートバイのリヤホップをやってみよう
◎オートバイのフロントホップはクラッチワークが要
◎振り子のようにフロントとリヤを交互にコントロールする
◎ガレージでできる前後同時ホッピングの裏技練習
DVD 44分
JANコード/4560187781056

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る