2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

テクニック解説

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

野崎"5"練習方法

14nozeki5

■百科野崎”5″練習方法
初心者のあなたにも上級者のあなたにもお勧めしたい、野崎史高の練習風景に潜入。練習セクションの作り方、考え方など、じっくり教えてもらいました。タイム走破の練習や、さらにはノーストップルール攻略法まで。野崎史高チャンピオンワールド実践編です。

野崎史高のワールドチャンピオン・トークVOL.5
成果を上げる練習方法とノンストップ走破力向上講座

バイクトライアル(自転車)でトライアルを始め、50ccから250cc、国内から世界へとはばたいた野崎史高の練習場をのぞいてみませんか。想像を絶する難セクションでの練習ですが、練習の組立方法や考え方は、上級者のあなたにも、初心者のあなたにも、きっと参考になることでしょう。野崎選手とて、最初は初心者。みんな出発点は同じです。ワールドチャンピオンへの道を振り返りながら、効果的な練習方法を紹介。ノンストップルールのメリットについても、考察していきます。

全日本選手権のトップライダーとして活躍中の野崎史高。試合中はいつも中山浩マインダーがアシスタントとしてついています。でも野崎選手とて、毎日いつでもマインダーといっしょに練習しているわけではありません。マインダーのいる練習方法、いない練習方法、どう組み立てればいいでしょうか。さらに野崎選手、世界を走っていた頃は、停止1点のノンストップルールで走っていました。今の停止5点のノンストップルールとは少しルールはちがいますが、野崎選手のトップライダーとしてのルーツはノンストップルールにありました。ストップルールとノンストップルールでの練習方法。そこにどんなちがいを求めたらいいでしょうか。選手権などを戦うことになると、セクションの走破タイムも課題になります。持ち時間をきっちり使って走るには、どんな練習をしたらいいだろう。そのうえで、セクションを走破する細かいテクニック、大胆なテクニックを学びます。あなたも野崎ワールドに、ようこそ!

<CONTENTS>
◎普段の練習用セクションの作り方
◎時間内に走りきるセクション作りをしてみよう
◎マインダーがいる練習といない練習はラインが違う
◎易しいポイントこそ大事に丁寧に走る
◎自然の地形を生かしたセクション全体の流れを練習します
◎練習で目指すことは減点ゼロ「クリーン」
◎ライダーとマインダーの信頼関係
◎分析!斜めに傾いた面から急発進することの考察
◎セクション内で休憩する方法を考える
◎ノンストップルールにはメリットがある
◎ノンストップルールの練習をしてみよう
◎早めに先を読んで行くノンストップルールの攻略法
◎ストップとノンストップの走り方を同じセクションで比較する

DVD 75分
本体価格 1,886円 +税
JANコード/4560187781094
販売価格
1,886円(税抜)

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る