2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
  1. MFJトライアル
  2. 2016高田島ツートラ
  3. 2017TDN
  4. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  5. 2017お勉強会
  6. PayPay本人確認ジャンボ
  7. リザルト関東
  8. TDN
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. イベント(大会)
  12. リザルト中国
  13. TRJ / MFJ
  14. イベント(大会)
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)

トライアルニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

レプソルHonda、藤波貴久の監督就任を発表

2021年シーズンで現役引退を表明していた藤波貴久が、ホンダトライアルチームの監督に就任することが発表された。

2021年世界選手権最終戦の藤波貴久

これまで46年の長きにわたって同チームの監督を務めていたミゲール・シレラが引退を表明、それに替わって、現役ライダーを引退した藤波が監督の任につくものだ。

加えて、チームにガブリエル・マルセリが新たに加わる発表もあった。

マルセリは2019年トライアル2チャンピオン。モンテッサでタイトルを獲得して、2020年から3台目のファクトリーマシンを与えられて、レプソルHondaチームの外で活動していた。今回、マシンとともに、晴れてチームもファクトリー入りしたわけだ。

ホンダトライアルチームは、スペインのモンテッサブランドを継承して活動している。モンテッサはホンダの傘下となり、スペイン・ホンダとして事業展開をしているのだが、いわばスペインのトライアルスピリットの象徴としてのモンテッサブランドを継承するためもあり、トライアルはモンテッサブランドでの活動を続けている。ホンダとモンテッサ、二つのブランドがあって混乱する人もいるかもしれないけど、ホンダとモンテッサは一心同体と考えていい。

藤波は9月の引退発表当初、今後の去就についてを明らかにしていなかったが、12月31日までは前職のシレラ監督の契約があり、彼の引退発表ののちに自身の去就を発表することになった。シレラ前監督は職歴46年ということで、監督初年度は1975年、ヨーロッパ選手権が世界選手権に昇格した時から現在まで、一貫してモンテッサとともに戦ってきたわけだ。ちなみに1975年の世界選手権で初代チャンピオンとなったのはマーチン・ランプキン、のちにモンテッサで4度の世界タイトルを獲得するドギー・ランプキンの父親で、モンテッサのライダーとしても活躍したのだが、このときに乗ったのは、モンテッサからのれん分けをするように誕生した新興メーカー、ブルタコだった。

藤波の監督就任は、絶対王者たるトニー・ボウの強い希望もあったという。これまでも、ライバルとして、チームメイトとして、友人として、長くトライアルをともに戦ってきた。ボウにすれば、自分のライディングとマシンをもっとも近くで注視し、そして同じレベルでマシンを操ることができる藤波がチーム監督に就任すれば、これまで以上に心強い活動ができるということだろう。

やるからには、今までと同じことをやるつもりはない、という藤波。さて、新生モンテッサホンダチームは、どんなチームになっていくのだろう。2022年5月、藤波貴久率いる新生チームがツインリンクもてぎに現れるのが、強烈に楽しみになってきた。

2022レプソルHondaチーム

関連記事

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023全日本第最終戦CityTrialJapan大会

IASのみの、しかも第7戦までのランキング10位までの10名のみが参加する全日本選手権最終戦シティ・トライアル・ジャパン大会は、いろいろな特…

MFJトライアル

全日本歴代ランキング

全日本選手権の、歴代のランキング一覧です。 全クラス、ランキング15位までを抽出させていただきました(15位までに空欄があるクラス…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023年、村の選挙

今度の日曜日は、福島県議会議員と、それに合わせてあちこちの自治体の議員選挙があって、我が村でも村議会議員選挙が予定されていた。 (さ…

2023年秋、11月号電子版できました

11月号の電子版です。 先月号電子版ができたときには、暑さが一気に引いて涼しくなったと書いたのに、一転、夏日になるようなあったかい秋に…

自然山通信11月号発売中

自然山通信11月号の発売です! 夏のような陽気がまだまだ続いて、夏みたいな秋が長〜いです。今月号は全日本レディースの新チャンピオン山森あ…

2023第6回高田島ツーリングトライアル

11月3日、高田島ツーリングトライアルを開催しました。村議会選挙の取材で村を訪れて、ついでにこちらも取材することになってしまった福島民報の記…

11/12 City Trial Japanへのお誘い

Pさんへ Pさんが大阪にお住まいと聞いて、お勧めイベントのご紹介です。11月12日に曜日に開催で、場所は大阪市の中央公開堂前の中之島通…

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

55名さまのエントリーが確定して、昨日受理書をお送りさせていただきました。ご確認ください。 (さらに…)…

ページ上部へ戻る