氏川政哉が、2021年はホンダに乗ることになった。チームは小川友幸の所属チームである、TEAM MITANI Hondaとなる。
(…
最終戦近畿大会。無観客試合。11月8日開催。いろいろと、今年の初めに予定していたのはまるっきり異なる最終決戦となった。
(さらに&h…
2020年全日本選手権最終戦は近畿大会。今年の最終戦は第4戦にして3戦目の戦いになる。この大会は、全日本トライアル史上、初めての無観客試合と…
2018年、2019年と2年開催されて好評のCity Trial Japan(シティトライアルジャパン)が、今年も開催される。開催日は11…
ようやく始まった2020年全日本選手権だが、第2戦中部大会は無観客開催となっていた上に台風で中止になってしまった。
実質2戦目となる第…
10月11日開催予定だった全日本選手権第2戦中部大会(無観客)は、台風14号の接近予報にともない、中止が決定された。
下記のように無観…
ようやくようやく、2020年の全日本選手権が始まった。
(さらに…)…
2020年全日本選手権トライアルが、ようやく、ようやく開幕する。9月27日、ツインリンクもてぎでの開催だ。
(さらに……
第57回バイクトライアルKAMEOKA CUP(KC57)大会
開始以来12シーズン目に入ったKC。今年は全5試合の開催を予定していま…
今年は残念なお知らせが多いが、またも残念なお知らせ。特に、西日本のファンの皆さんには、なんともお気の毒なお知らせだ。
(さらに&he…
野崎史高といえば、いわずとしれた国際A級スーパーのトップライダーで、2002年の世界選手権ジュニアチャンピオン、そして2019、2020年は…
ガスガスの、国内販売の枠組みが見えてきた。2020年初頭に輸入元が変わってから準備を進め、ここへきてガスガスモーターサイクルジャパンからディ…
7月になった。予定では開幕戦は4月だったはずだから、かれこれ3ヶ月ほどぼーっと生きていることになるが、6月の末になって、全日本選手権と世界選…
COVID-19による全面自粛騒動から一歩進んで、これから、ちょっとずつ日常に戻ってくる。それに合わせて、イベントスケジュール情報もいろいろ…
COVID-19による大会中止、その新たなお知らせ。犬が人を噛んでもニュースにならないように、ニュースにするなら大会が開催される! というお…
ヤマハのロングセラーのセローの開発終了となり、セローファイナルエディションが発表されて現在発売中なのはご存知の通りだけど、このたび、野崎史高…
全日本選手権シリーズは、COVID-19の影響で開幕が遅れているが、ここまで事実上の開幕戦となることになっていた北海道大会の中止が発表された…
COVID-19感染症まんえん対策で、大会の中止・延期があいついでいる。全日本選手権は、開幕戦(4月12日近畿大会。延期予定だが調整中)、第…
COVID-19その後(現在進行形)
感染症との戦いで、日本中、世界中がたいへんなことになっている。予定変更、中止・延期はほぼあらゆる…
藤波貴久、世界選手権挑戦25周年記念ステッカーをいただきました。
(さらに…)…
6月5日〜7日に開催のFIM世界選手権日本GPは、FIMサイドの決定で延期が決定された。
(さらに…)…
2019年国際A級チャンピオン、武田呼人が、ヨーロッパに武者修行に出かけることになった。
(さらに…)…
今年も、ツインリンクもてぎでFIMトライアル世界選手権が開催される。今年の開催は6月7日を日曜日とする週末だ。前売チケットは3月14日(土)…
全日本選手権第1戦近畿大会は4月12日に開催が予定されていたが、中止となった。
(さらに…)…
2月になって、すでに2020シリーズが始まっている地方も多いけれど、1月になってエトスデザインとMFJが発表した文書が、ちょっとトライアル愛…
MONTESAとTRRS輸入元エトスデザインより、正規輸入車両以外のMONTESA・TRRSはMFJ競技エントリーができないというお知らせで…
2020年全日本カレンダーが決定した。2019年同様、全日本選手権は7戦が組まれていて、世界選手権はツインリンクもてぎで第2戦として日本GP…
2019年全日本選手権は、11月3日に宮城県スポーツランドSUGOで最終戦が開催された。
IASは小川友幸が優勝、IAは武田呼人。IB…
11月3日、全日本選手権が最終戦を迎える。会場はここ数年と同じく、宮城県スポーツランドSUGOだ。
全日本選手権は2クラスでチャンピオ…
今週末、10月13日に開催予定だった全日本選手権中部大会は、台風19号の接近、到来によって中止となった。ぎりぎりまで開催に向けて調整が行われ…
全日本選手権最終戦はスポーツランドSUGOにて、11月3日に開催される。この大会のレディースクラスに、スペインのマリア・ジローが参戦すること…
2019年トライアル・デ・ナシオン(TDN)は、9月29日、地中海に浮かぶスペインのイビザ島で開催となった。ワールドクラスに参加した日本チー…
全日本選手権第6戦中部大会は、10月13日(日)、愛知県岡崎市キョウセイドライバーランドで開催されます。
2019年全日本選手権も残り…
2019MFJ全日本トライアル選手権第5戦中国大会は9月1日、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークにて開催されます。
(さらに&h…
MFJより全日本トライアル【電子チケット】の発売情報です。9月1日(日)広島県で行われる全日本選手権第5戦中国大会で、今年も前売り電子チケッ…
2019年7月14日、毎年恒例の日程で、北海道大会が開催された。北海道大会の日程は毎年ほぼ同じだけど、去年も今年も電動バイク、トライアルEの…
全日本選手権第3戦は関東大会。今年の関東大会は、世界選手権の興奮さめやらぬツインリンクもてぎでの開催となった。154台と、かつてない参加者で…
黒山健一が、昨2018年に続き、世界選手権電動クラスに参戦する。黒山健一は昨年のフランスGPとベルギーGPに組まれた電動クラスに参戦、ランキ…
6月9日、ツインリンクもてぎでの世界選手権、その2日目。トニー・ボウが見事な勝利を飾り、藤波貴久は再び表彰台に上った。2位はアダム・ラガ、黒…
6月8日土曜日、ツインリンクもてぎで世界選手権第2戦、その1日目が開催された。
(さらに…)…
世界選手権日本大会(正しくは「2019 FIMトライアル世界選手権第2戦ストライダー日本グランプリ」という)が始まった。 木曜日に受付・車検…
2019年トライアル・デ・ナシオン(TDN)に参加する日本代表選手が決定して、発表された。代表選手は藤波貴久、黒山健一、小川友幸の3名だ。
…
【トライアル世界選手権日本大会は今年で20回目の開催】
6月8〜9日にツインリンクもてぎで開催されるトライアル世界選手権・ストライダー…
街中でトライアルを楽しんでもらう。こんなコンセプトで去年初開催されたCity Trial Japanが、今年も開催、大盛況となった。
…
最後の最後、小川友幸が足を出した瞬間に、九州大会の熱い勝負は決着した。黒山健一が、2018年開幕戦以来、1年2ヶ月ぶりに勝利。開幕戦勝利の野…
5月12日、2019年全日本選手権第2戦が宮崎県矢岳高原で開催される。宮崎県で全日本選手権が開催されるのはこれが初めてだ。
(さらに…
全日本選手権が開幕した。今年の開幕戦は和歌山県の湯浅トライアルパーク、4月14日の開催で、例年より1ヶ月ちょっと遅い。
7連覇のかかる…
2019年全日本選手権が、いよいよ開幕する。開幕戦は和歌山県湯浅町、湯浅トライアルパークで、4月14日日曜日の開催となる。
(さらに…
スペインから「Vertigo(ヴェルティゴ)」の2019モデルが輸入元である株式会社ミタニに入荷した。日本に上陸した、その翌々日に試乗させて…
2019年の世界選手権スケジュールがあらためて発表になっている。通常、前年のうちに発表になっているものだが、今年は政治的な事情があって、最終…
福岡県アウトオブファクトリーから、2019年のトライアルイベントの予定が届きました。
(さらに…)…
1月11日、ホンダが2019年のモータースポーツ参戦体制と普及活動計画を発表した。トライアルも、もちろんホンダのレース活動の重要な一部門、活…
12月16日、Beta off road party 2018が、茨城県SHIRAIトライアルパークで開催された。参加者200名以上という、…
12月になって、暫定として流れていたMFJのレースカレンダーが、正式となって承認された。暫定発表時点のものとは、一部変更になっている大会があ…
毎年、12月初旬に開催されているホンダ・レーシング・サンクス・デイ。今年も12月9日に栃木県ツインリンクもてぎで開催された。
トライア…
12月1日、フジガスミーティングが開催された。2012年以来6年ぶりの、藤波貴久といっしょに遊ぶ、フジガスファン垂涎の的の1日になった。
…
2019年のMFJ全日本選手権シリーズは暫定日程が伝わってきているが、2019年FIM世界選手権シリーズの日程も発表された。
(さら…
10月21日、2018年全日本選手権最終戦は、いつものスポーツランドSUGOでの開催された。
多くのクラスで、ランキング争いが最後の最…
2018全日本選手権第7戦東北大会は、10月21日、宮城県スポーツランドSUGOで開催される。
自然山通信謹製、ランキング順(スタート…
最終戦を2週間後に控えて、全日本選手権中部大会は10月7日、いつものように愛知県岡崎市キョウセイドライバーランドで開催された。
IAS…
トライアル・デ・ナシオン(TDN)は、9月23日、東ヨーロッパのチェコ共和国で開催された。
日本はこの2年と同じく、藤波貴久、小川友幸…
世界選手権最終戦。GPクラスはトニー・ボウの圧勝でタイトルが決まっているが、125、TR2はここでタイトルが決定する。黒山健一、久岡孝二の参…
Vertigoシリーズに子供用トライアルマシン、MINI VANDALが登場することになった。50ccと60ccがあってタイヤサイズが違うた…
2018年の全日本選手権シリーズも残り3戦となった。第5戦は広島県での中国大会。各クラスとも、ランキング争いにはそれぞれ動きがあったが、特に…
2019年全日本カレンダーが、暫定ながら伝わってきた。正式発表は11月ということで、まだ変動はありそうだが、これまでとは関東大会の会場と日時…
2018年全日本選手権第5戦は、中国大会。今年は広島県三次市灰塚ダムトライアルパークで開催される。
9月2日、現地でお会いしましょう。…
MONTESA輸入総輸入元・エトスデザインより2019 MONTESAシリーズ3機種(COTA 250、RACE REPLICA 250、C…
Vertigo日本輸入元の三谷モータースポーツより、2019 COMBAT VERTICALシリーズの変更点と価格の発表。新たに125ccが…
電子版もご用意して皆様のダウンロードをお待ちしています。
PC、タブレット、スマートフォンなどでお楽しみください。
(さらに&he…
8月1日。奈良県の生駒山麓(旧生駒テック)のとなりの一部が、完全会員制のトライアル練習場「生駒テック」としてオープンしました!
(さらに…
2018年トライアル・デ・ナシオンに参加する日本代表が決まった。メンバーはこの2年間と同様に、藤波貴久、小川友幸、黒山健一の3人。マネ…
9月2日、全日本選手権中国大会の日程が迫ってきた。
中国、四国地方では大雨の被害でたいへんなことになっているが、全日本選手権トライアルは予…
2018年7月15日。例年どおり、全日本選手権第4戦は、北の大地北海道へやってきた。さわやかなイメージの北海道だが、こと全日本に関しては強い…
2018年7月15日、南フランスのアルプス地方オーロンで開催されたトライアルGPで、黒山健一がみごと勝利を果たした。
2017年から始…
MFJが、全日本選手権トライアルの観戦券の電子販売を始めた。
まずは9月1日開催の中国大会(広島大会)から電子チケットの販売が始まる。
…
7月15日、全日本選手権第4戦北海道大会が、旭川近郊の和寒町わっさむサーキットで開催される。
今回は総参加者90名! にぎやかな北海道大会…
日本GPの2日目、日曜日。今日は、きのうよりも暑い。その熱気の中、熱戦が繰り広げられた。優勝したのは、なんとハイメ・ブスト。初優勝だ。ブスト…
間もなく、日本GPの2日目が始まる。
スタート順は日曜日も予選結果に準じて同じだが、小玉絵里加が負傷リタイヤしているので、その分スター…
2018年日本GP。決勝1日目、土曜日が暑いくらいの晴天のもと、おこなわれた。優勝したのはジェロニ・ファハルド。2009年アンドラ大会での初…
2018年FIM世界選手権日本GP。決勝は土曜日・日曜日だが、いまや日本大会は金曜日からメインイベント顔負けの予選ショーが開催されている。
…
5月27日、東京都港区青山のホンダ本社。晴天で気持ちのいい日曜日。12時30分から「日本人ライダー壮行会」が開催された。ツインリンクもてぎで…
まもなく、日本GP開催の日がやって来る。
21世紀の今、圧倒的王者はトニー・ボウ一推しでまちがいないが、そのボウが、もしかしたら日本で大記…
野崎史高が、3年ぶりに勝利をおさめた。今回の野崎は、ライバルも舌を巻く絶好調でのぶっちぎり。2ラップを終えて、SSを待たずに勝利を決めた。
…
2018年は、エレクトリックトライアルが本格的に始動する年になりそうだ。このたび、成田匠が2018年の世界選手権に参戦する発表があった。マシ…
全日本選手権第3戦は、九州大分県での開催。2年目となる玖珠トライアルヒルズでの開催。
トップクラスでは、小川友幸と黒山健一がランキングで同…
4月21日、大阪は通天閣本通商店街で、City Trial Japan 2018 in OSAKA(以下、CTJ)が開催された。
イン…
2018年第2戦近畿大会は、4月15日、和歌山県の湯浅トライアルパークで開催された。天気予報は土曜日から日曜日にかけて春の嵐ということで、悪…
4月15日、全日本第2戦近畿大会。
IAは加賀国光がさすがの勝利。ベテラン勢が上位を占めたが、武田呼人が1ラップ目にトップで5位に入っ…
黒山健一が、世界チャンピオンを目指して、7月の世界選手権トライアルGPの2戦に参戦する。野崎史高(2002年ジュニアチャンピオン)、藤波貴久…
東京モーターサイクルショーの金曜日に発表されたTY-Eと、黒山健一による世界選手権参戦発表は、トライアルニュースにとどまらず、二輪業界以外の…
2018年全日本選手権は、和歌山県湯浅トライアルパークで第2戦を迎えます。
公式通知に加えて、スタート時間とマシン名、チーム名を合体させた…
静岡県沼津市に、新しいトライアルパークが、4月1日にオープンする。
その名はあしたかトライアルパーク。
(さらに…)…
3月23日、東京モーターサイクルショーの会場で、ヤマハTY-Eが発表になり、黒山健一がトライアルGPフランス大会とベルギー大会に出場、世界チ…
出光イーハトーブトライアル大会アンバサダーに野本佳章選手、小玉絵里加選手が就任した。
(さらに…)…
2018年3月11日、全日本選手権開幕戦は、例年通り茨城県桜川市真壁トライアルランドで開催された。
セクション難度は高め。各クラスとも…
2018年3月11日、2018年の全日本選手権が、いよいよ開幕する。
2018年はトップクラスのIASクラスに3名のニューフェイスが加わり…
吉良祐哉がTRRSの輸入元エトスデザインと契約を交わし、2018年にTRRSに乗って全日本選手権を戦うことになった。
(さらに&he…
MFJ規則書の2018年版が発表になった。同時にMFJサイトでは、PDF版も公開されている。トライアル競技を楽しむみんなは、一読することをお…
スペインにTRRSなるトライアルメーカーがある。7回のトライアルチャンピオン、ジョルディ・タレスの会社で、タレスの開発によるトライアルマシン…
2017年にIASルーキーとして全日本のトップクラスを走った久岡孝二が、2018年はヤマハカラーで走ることが発表された。
(さらに&…