2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…
全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…
全日本選手権も終盤戦に入った。全7戦(IASに限っては全8戦)のシリーズのうちの第5戦は、北海道・和寒大会。7月16日の開催となる。会場はい…
2023年シーズン、黒山健一とヤマハ発動機は、電動マシンTY-Eで全日本選手権を戦っている。その新型が、全日本選手権第5戦、北海道・和寒大会…
全日本選手権第4戦は、和歌山県湯浅町湯浅トライアルパークにて、65月25日開催となります。
いつものように、自然山風エントリーリストを…
6月1日、MFJが2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)に日本チームが参戦するとの発表を行った。日本チームがTDNに参戦したのは201…
全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。
(さらに&helli…
次の戦いは4月23日の九州だ。
4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…
4月2日、全日本選手権開幕戦は、愛知県岡崎市キョウセイドライバーランドで開催となった。これまでなら中部大会だが、今年から愛知・岡崎大会と呼称…
全日本選手権開幕戦は、4月2日に愛知県岡崎市キョウセイドライバーランドで開催される。
(さらに…)…
シェルコの、日本総代理店が変わって、このほどその活動が開始された。
(さらに…)…
HRCクラブMITANIが2023年の参戦体制を発表した。
HRCクラブはHRCのサポートチームで、かつては全日本チャンピオン小川友幸…
全日本レディースゼッケン2番小玉絵里加と、2022年IASを走った藤原慎也が、2023年はGASGASのアンバサダーに就任するという発表があ…
ヤマハ発動機が、2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動を発表。主要チーム体制とライダープロフィールを公開した。
(さらに&hel…
久岡孝二が2023年にホンダに乗ることが発表になった。新年早々、ヤマハ発動機とチームVICTORYから離れることを公表した久岡だったが、次な…
全日本IASの中で最も若手の廣畑伸哉が、2023年は世界選手権に全戦挑戦することになった。チームは、藤波貴久監督が力を入れると語っていたモン…
チーム「VERTIGO with MITANI」より、2023年全日本トライアル選手権シリーズに参戦するVertigoのチーム体制の発表…
2023年のMFJ全日本選手権の暫定スケジュールが発表になった。12月19日現在で、まだ日程が決まっていない大会もある暫定スケジュールだ。
…
2022年最終戦は、いつものように(といっても一昨年の最終戦は近畿だった)スポーツランドSUGOでの開催だった。
(さらに&…
2022年シーズンが終わろうとしている。MFJ(一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会)では、例年、シーズンの成績を表彰するためのラン…
氏川政哉が全日本選手権初優勝。2017年IAチャンピオン、IASを走って5年目、ホンダのファクトリーマシンを得て2年目にして勝ち得た勝利だっ…
国際Aスーパーだけのシティトライアル大会をはさんで、北海道大会から1ヶ月半後、全日本選手権は広島県に戻ってきた。優勝したのは野﨑史高。小川友…
トライアルを町中で。IASライダー藤原慎也の情熱が結実したCity Trial Japan(CTJ)。その4回目の大会が、8月20-21日、…
ヤマハ発動機が、今週末、8月28日(日)のFIM世界選手権第5戦フランス大会に、黒山健一が電動トライアルバイク「TY-E 2.0」に乗ってT…
全日本選手権第5戦はシティトライアルジャパン(CTJ)。いろいろと、これが初めての試みとなる。MFJ公式プロモーションサイトに詳細が公開され…
全日本選手権は、第4戦が7月17日に開催される。第4戦は北海道大会だ。
(さらに…)…
もてぎでの小川友幸は、とにかく強かった。
(さらに…)…
今週末、いよいよ世界選手権、トライアルGPが開幕する。6月の開幕は、記憶の限り、最も遅い開幕になる。土曜日、日曜日の2日間制、開幕戦はスペイ…
開幕戦中部大会から3週間、全日本選手権は九州へとやってきた。会場となった熊本県矢谷渓谷キャンプ場は、6年ぶりの全日本開催となる。キャンプ場に…
全日本選手権第3戦関東大会は、6月5日に栃木県モビリティリゾートもてぎ(今年3月に、ツインリンクもてぎから名称変更になっている)で開催される…
2022年5月15日
中国選手権第5戦島根大会
島根多根農村公園
天候:曇り
8セクション3ラップ
(さらに&helli…
お天気ばかりは、雨の日もあれば晴れの日もある。ある程度は予測できることだけど、天気予報もあたることもあればはずれることもある。どんな天気でも…
ヤマハ発動機株式会社が、電動トライアルマシンTY-E 2.0の開発を公表、25日から27日まで開催の第49回東京モーターサイクルショーに展示…
日本GPの中止が決まった。2020年、2021年に続いて、3年連続の中止となった。開催に向けて準備を進めていたツインリンクもてぎ(3月からは…
2021年シーズンで現役引退を表明していた藤波貴久が、ホンダトライアルチームの監督に就任することが発表された。
(さらに&helli…
全日本選手権でトップ争いを展開する柴田暁が、2022年はTRRSに乗って参戦することが発表された。
(さらに…)…
長い長いインターバルの後、再開したと思ったらあっという間に迎えた最終戦、全日本選手権は、今週末に終幕する。
(さらに……
全日本トライアル選手権最終戦となる中部大会が、11月13-14日、土曜日・日曜日の2日間にわたって愛知県のキョウセイドライバーランドで開催さ…
またまた残念なお知らせ。延期されて、10月10日に開催予定となっていた全日本選手権近畿大会が中止となることの発表があった。これで、残る開催は…
全日本選手権北海道大会の一方に続いて、第5戦中国大会も中止が発表、またCity Trial Japan 2021(以下、CTJ)も開催を断念…
北海道大会が中止になった。北海道大会の開催は8月22日の予定で、発表になったのは7月30日だった。
(さらに…)…
2021トライアル・デ・ナシオン(TDN)は、2021年9月19日にポルトガルで開催されることになっているが、MFJがこの大会への日本代表チ…
2021年11月14日(日)に開催予定だった2021第33回MFJトライアルグランドチャンピオン大会が延期となった。延期日程は2021年12…
藤波貴久が、2021年6月14日、イタリアGP2日目に優勝した。藤波は1980年1月生まれの41歳。41歳での優勝はこれが初めてで世界記録と…
先般、延期が発表されていた全日本選手権第3戦中部大会(6月13日開催予定だった)と第4戦北海道大会(7月11日開催予定だった)の、延期日程が…
2021年の世界選手権がまもなく開幕しようというこの時期だが、HRC(ホンダレーシング)から2022年のRTL300Rの予約販売についてのお…
スペインにトライアル留学中の武田呼人が、ヴェルティゴから世界選手権に全戦参加することが発表になった。
(さらに…)…
全日本選手権第3戦中部大会と第4戦北海道大会が延期となった。延期日程はまだ決まっていない模様。
(さらに…)…
小川友幸は、ほんとうに強かった。2位をダブルスコアに近い点差で退け、今シーズン2勝目。この2戦で、2位以下が分散しているため、ランキングでも…
全日本選手権第2戦は、今週末の5月30日に、栃木県ツインリンク茂木で開催される。国際Aスーパー、国際A,レディース、国際B、そして併催のオー…
みんな、すでにご存知だろうと思うけど、お笑い芸人のヒロミさんが、トライアルを始める、トライアルを教わる動画をYouTubeに公開している。
…
めまぐるしい順位争いだった。歴史的な日になるかもしれないという予感もあった。しかし勝利は、またまた大逆転で、チャンピオン小川友幸のものになっ…
爆笑大会で免疫力アップ!
爆笑大会実行委員会(文責:滝沢一雄)
第25回爆笑ツインショック大会
開催日:2021年4月25日
会…
4月25日、いよいよ全日本選手権が開幕する。九州は宮崎県えびの高原トライアルコースでの開幕戦だ。
去年の九州大会はコロナ禍のあおりをう…
全日本選手権が、いよいよようやく、開幕する。第1戦は、九州大会となる。
(さらに…)…
2021年のシーズンインを前に、日本国内のヤマハ・レース体制が発表された。トライアルは、黒山健一と野崎史高の二人が紹介されている。
…
MFJの公式WEBページ、mfj.or.jpがリニューアルした。2021年は、MFJが競技会を中心にいろいろ改革しているが、サイトのリニ…
野崎史高がゴールドウインとウェア契約、来たるシーズン開幕には、ゴールドウインをまとって登場することになった。 (さらに…)…
2021年全日本選手権について、第1戦中部大会と第2戦近畿大会について、日程の延期が発表された。
(さらに…)…
世界的コロナ禍は、2021年になってもなかなかおさまらない。2020年に続いて、2021年の日本GPも中止が決まった。
(さらに&h…
2021年、トライアル全日本選手権は開幕直前だが、今年から、エントリーはWEB経由に一本化されることになったようで、MFJがWEB申し込みの…
2021年全日本選手権シリーズ、その開幕戦は3月21日に、愛知県岡崎市キョウセイドライバーランドでの開催予定だったが、延期が発表された。
…
氏川政哉が、2021年はホンダに乗ることになった。チームは小川友幸の所属チームである、TEAM MITANI Hondaとなる。
(…
最終戦近畿大会。無観客試合。11月8日開催。いろいろと、今年の初めに予定していたのはまるっきり異なる最終決戦となった。
(さらに&h…
2020年全日本選手権最終戦は近畿大会。今年の最終戦は第4戦にして3戦目の戦いになる。この大会は、全日本トライアル史上、初めての無観客試合と…
2018年、2019年と2年開催されて好評のCity Trial Japan(シティトライアルジャパン)が、今年も開催される。開催日は11…
ようやく始まった2020年全日本選手権だが、第2戦中部大会は無観客開催となっていた上に台風で中止になってしまった。
実質2戦目となる第…
10月11日開催予定だった全日本選手権第2戦中部大会(無観客)は、台風14号の接近予報にともない、中止が決定された。
下記のように無観…
ようやくようやく、2020年の全日本選手権が始まった。
(さらに…)…
2020年全日本選手権トライアルが、ようやく、ようやく開幕する。9月27日、ツインリンクもてぎでの開催だ。
(さらに……
第57回バイクトライアルKAMEOKA CUP(KC57)大会
開始以来12シーズン目に入ったKC。今年は全5試合の開催を予定していま…
今年は残念なお知らせが多いが、またも残念なお知らせ。特に、西日本のファンの皆さんには、なんともお気の毒なお知らせだ。
(さらに&he…
野崎史高といえば、いわずとしれた国際A級スーパーのトップライダーで、2002年の世界選手権ジュニアチャンピオン、そして2019、2020年は…
ガスガスの、国内販売の枠組みが見えてきた。2020年初頭に輸入元が変わってから準備を進め、ここへきてガスガスモーターサイクルジャパンからディ…
7月になった。予定では開幕戦は4月だったはずだから、かれこれ3ヶ月ほどぼーっと生きていることになるが、6月の末になって、全日本選手権と世界選…
COVID-19による全面自粛騒動から一歩進んで、これから、ちょっとずつ日常に戻ってくる。それに合わせて、イベントスケジュール情報もいろいろ…
COVID-19による大会中止、その新たなお知らせ。犬が人を噛んでもニュースにならないように、ニュースにするなら大会が開催される! というお…
ヤマハのロングセラーのセローの開発終了となり、セローファイナルエディションが発表されて現在発売中なのはご存知の通りだけど、このたび、野崎史高…
全日本選手権シリーズは、COVID-19の影響で開幕が遅れているが、ここまで事実上の開幕戦となることになっていた北海道大会の中止が発表された…
COVID-19感染症まんえん対策で、大会の中止・延期があいついでいる。全日本選手権は、開幕戦(4月12日近畿大会。延期予定だが調整中)、第…
COVID-19その後(現在進行形)
感染症との戦いで、日本中、世界中がたいへんなことになっている。予定変更、中止・延期はほぼあらゆる…
藤波貴久、世界選手権挑戦25周年記念ステッカーをいただきました。
(さらに…)…
6月5日〜7日に開催のFIM世界選手権日本GPは、FIMサイドの決定で延期が決定された。
(さらに…)…
2019年国際A級チャンピオン、武田呼人が、ヨーロッパに武者修行に出かけることになった。
(さらに…)…
今年も、ツインリンクもてぎでFIMトライアル世界選手権が開催される。今年の開催は6月7日を日曜日とする週末だ。前売チケットは3月14日(土)…
全日本選手権第1戦近畿大会は4月12日に開催が予定されていたが、中止となった。
(さらに…)…
2月になって、すでに2020シリーズが始まっている地方も多いけれど、1月になってエトスデザインとMFJが発表した文書が、ちょっとトライアル愛…
MONTESAとTRRS輸入元エトスデザインより、正規輸入車両以外のMONTESA・TRRSはMFJ競技エントリーができないというお知らせで…
2020年全日本カレンダーが決定した。2019年同様、全日本選手権は7戦が組まれていて、世界選手権はツインリンクもてぎで第2戦として日本GP…
2019年全日本選手権は、11月3日に宮城県スポーツランドSUGOで最終戦が開催された。
IASは小川友幸が優勝、IAは武田呼人。IB…
11月3日、全日本選手権が最終戦を迎える。会場はここ数年と同じく、宮城県スポーツランドSUGOだ。
全日本選手権は2クラスでチャンピオ…
今週末、10月13日に開催予定だった全日本選手権中部大会は、台風19号の接近、到来によって中止となった。ぎりぎりまで開催に向けて調整が行われ…
全日本選手権最終戦はスポーツランドSUGOにて、11月3日に開催される。この大会のレディースクラスに、スペインのマリア・ジローが参戦すること…
2019年トライアル・デ・ナシオン(TDN)は、9月29日、地中海に浮かぶスペインのイビザ島で開催となった。ワールドクラスに参加した日本チー…
全日本選手権第6戦中部大会は、10月13日(日)、愛知県岡崎市キョウセイドライバーランドで開催されます。
2019年全日本選手権も残り…
2019MFJ全日本トライアル選手権第5戦中国大会は9月1日、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークにて開催されます。
(さらに&h…
2019年7月14日、毎年恒例の日程で、北海道大会が開催された。北海道大会の日程は毎年ほぼ同じだけど、去年も今年も電動バイク、トライアルEの…
全日本選手権第3戦は関東大会。今年の関東大会は、世界選手権の興奮さめやらぬツインリンクもてぎでの開催となった。154台と、かつてない参加者で…
黒山健一が、昨2018年に続き、世界選手権電動クラスに参戦する。黒山健一は昨年のフランスGPとベルギーGPに組まれた電動クラスに参戦、ランキ…