2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  1. リザルト関東
  2. トライアル・デ・ナシオン
  3. イベント(大会)
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. リザルト中国
  7. TRJ / MFJ
  8. イベント(大会)
  9. MFJトライアル
  10. リザルト関東
  11. イベント(大会)
  12. MFJ
  13. リザルト中国
  14. リザルト関東
  15. イベント(大会)
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. リザルト中部
  21. 2017TDN
  22. トライアル・デ・ナシオン
  23. リザルト関東
  24. リザルト中国
  25. 2017お勉強会
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国
  34. イベント(大会)
  35. リザルト九州
  36. TRJ / MFJ
  37. リザルト中国

日本のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

1503黒山健一発表会

ヤマハ・ファクトリーRT発進

 3月6日金曜日、東京外神田で、ヤマハモータースポーツ活動計画の発表会があった。
 ヤマハのオフィシャルライダーとして契約された、ロードレース、モトクロス、トライアルの各選手が一堂に会し、ヤマハ発動機代表取締役副社長、木村隆昭らと間もなく始まるシーズンへの心意気を語った。

1503ライダー全員集合左、辻部長の隣の黒山健一をはじめ、3年連続JSB1000チャンピオンの中須賀克行、モトクロスの平田優、安原志、そしてロード、モトクロス、トライアルの監督さんたち

 ここ何年か、ヤマハはファクトリーチームとしての参戦はなく、プライベートチームをバックアップする、いわゆるサポートチームとしての体制をとってきた。たとえば黒山健一なら「チーム黒山レーシングヤマハ」がチーム名で、活動母体はヤマハ本社ではなく黒山レーシングであることが名前から見てわかる。
 ところが今年、発表されたチーム名はロード、モトクロス、トライアルともに「ヤマハ・ファクトリー・レーシング・チーム」。ライダー個人の契約はともかくとして、ヤマハファクトリーの名を背負ったチームで黒山が走るのはこれが初めて。ヤマハのトライアルチームが正式なファクトリーチームとして参戦するのは、伊藤敦志がチャンピオンに君臨していた時代以来のことではないかという。
 この日集まったライダーの中で、トライアルの黒山だけが、その翌々日に開幕戦を控えている。重要な一戦を控えてチームの発表会という忙しいスケジュールとなったわけだが、黒山は「トライアルは例年、他のジャンルに先がけて開幕戦が組まれている。ここ2年、開幕戦では失敗しているので、今年こそ開幕戦をうまく走って、ロードレースとモトクロスの仲間にどうだ!と言ってやりたい」とコメントした。

1503チーム記念写真左から辻幸一部長、木村治男監督、黒山健一、木村隆昭副社長

 黒山のマシンは、去年まで乗っていたTYS250F。外観上は去年までのマシンとほとんど変わらない。ただし中身はまったく別ものに仕上がっているといい、その成果が実戦で発揮されるかどうかが多いに楽しみなところだ。
 ヤマハ発動機のレース活動としては、唯一トライアルだけが販売する車両がないところでのレース活動となっている。それについては「現在は未来に向けての準備期間」としている。なんのための準備かといえば、それは次世代を担う人材の育成でもあり、ハードウェアの開発でもあると言う。人材とマシンと、どちらか一方ではレース活動は成立しないから、すぐにとはいかなくても、必ず、その両方を達成する方向で活動を続けていくということだ。
 なおこの日、ロードレースとモトクロスでは、アジア選手権などに向けての意気込みも強く語られた。東南アジアのライダー育成を目的としたマシンが登場してきたことで、この活動が実現したという。次にはトライアルも、こういった活動が広がっていくはず。
 なお、黒山以外のヤマハ関係のライダーについては、ヤマハ・ファクトリーとは別扱いの活動となるので、この日の発表はされていない。

1503TYS250F

関連記事

自然山通信2023年3月号電子版

春だ春だと喜んでいたら、いきなり夏日になろうかというあたたかい(暑い?)日にもなったりする今日この頃、本格的トライアルシーズンの始まりですね…

自然山通信3月号発売中!

2023年自然山通信3月号の発売です。シーズンオフは氏川政哉・武田呼人・廣畑伸哉がスペインへ。若いライダーがどんどん海外に出て行く時代になり…

新シェルコジャパン、始動

シェルコの、日本総代理店が変わって、このほどその活動が開始された。 (さらに…)…

高田島庭先コンペティション

5月5日(金曜日・こどもの日祝日)、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区でのクローズドコンペ(ナンバーなしで走れます)を開催…

4/16トライアルバイクテストデイ(茨城県)

2023トライアルバイクテストデイ開催のお知らせ 4月16日、茨城県真壁トライアルパークにて、トライアルバイクテストデイをやります。イ…

HRCクラブMITANIの2023年

HRCクラブMITANIが2023年の参戦体制を発表した。 HRCクラブはHRCのサポートチームで、かつては全日本チャンピオン小川友幸…

小玉絵里加と藤原慎也がGASGASアンバサダーに

全日本レディースゼッケン2番小玉絵里加と、2022年IASを走った藤原慎也が、2023年はGASGASのアンバサダーに就任するという発表があ…

オフロードパークSHIRAI

茨城県真壁町、マカベトライアルランドとともに、筑波山の麓にあるトライアルパークです。 (さらに…)…

奥山トライアルパーク

岐阜県恵那市のトライアルパーク、奥山トライアルパークです。 (さらに…)…

黒山健一、TY-Eで全日本に参戦

ヤマハ発動機が、2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動を発表。主要チーム体制とライダープロフィールを公開した。 (さらに&hel…

ページ上部へ戻る