2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

日本のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

2015ホンダの藤波特集ページ

もてぎ世界選手権はもうすぐ!

 もてぎの日本GPが近づいてきた。すべてのトライアルファンにとってお待ちかねのビッグイベントだが、ホンダともてぎでは、日本GPにあわせてイベント、企画展、また特設サイトの公開と、目が離さない状況になってきている。

 世界選手権についてはこちらを

もてぎ世界選手権サイト

 ちなみにこちらは、世界選手権のセクション地図。ちがうバージョンの地図があるので、それぞれ見比べながら観戦計画を組み立ててほしい。

2015motegi_map

2015セクション地図

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 ホンダが開設した恒例の藤波貴久応援サイトはこちら。読みごたえがあるインタビューで、さらに練習風景の動画も見ることができる。

フジガス復活への全開走行

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 トライアル観戦に慣れていない人などはこちらをご参照ください。ツインリンクもてぎの世界選手権は、初めてトライアルを観る人が満足できるように苦労して作られています。初めてのトライアル観戦が世界選手権だなんて、なんて恵まれていると思うけど、トライアルは奥が深いから、世界選手権から始めて全日本、そして自分が草大会に参戦、という入門方法はオススメかもしれません。

はじめてのトライアル観戦

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 こちらは、世界選手権前後に開催されているその他のイベント。ご家族で出かけた場合など、もし不幸にもトライアルに飽きちゃった身内の方がいらっしゃったら、こちらをご参考にどうぞ。もし飽きちゃってもこんなのがあると思うと、みんなを誘っていけると考えたほうがポジティブですね。いざゆかん、もてぎ。

もてぎ世界選手権各種イベント

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 そしてこれは、トライアルマニアの皆さんにはよだれものの企画展です。藤波貴久、20年のトライアルの歴史がつまっています。いや、20年は世界選手権挑戦期間だから、ここにあるのはほぼ藤波貴久の人生に等しい。初めて乗ったオートバイや自転車時代のヘルメットなど、きれいに保存されています。15歳で全日本チャンピオンになった時のベータTechnoもあります。

コレクションホール藤波企画展

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 そして実はこれが本命という人もけっこう多いのではないでしょうか。月曜日に、みんなでトライアル遊び。去年はテレビの収録で残っていた黒山健一がふらりと顔を出してくれましたね。月曜日の朝はトップライダーのほとんどが現地にいますから、また誰か遊びに来てくれるかもしれません。

After WCT ライディングミート with 藤波貴久・小川友幸

 そんなこんなで、ストライダー日本GP、みなさんはどんなお楽しみを計画していますか?

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る