2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

日本のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

2017ガスガス・ロゴ

ガスガスのその後(2015年6月現在)

裁判所による財産管理などの手続きを進めているスペインのガスガスについて、その後の音沙汰などが少し届いてきた。前回お知らせした段階では、倒産したガスガスを買ってくれる人(次のオーナー)はすぐに現れるのではないかということだったが、少し時間がかかって今に至っている。さて、これからどうなっていくのか、ガスガスユーザーは、これからどうすればいいのか?

2001年のラガ

ガスガスの本社の再建については、まだ正式なアナウンスはなにもない模様だ。というより、正式アナウンスは契約書のようなものにサインがされて、その暁に発表されるものとなるから、明日サインがされようとも、それが来年になろうとも、それ以前には情報が発表されないのがふつうだ。

では実際にはどうなっているのかについては、ガスガスの内部に近い人から漏れてくる話に聞き耳を立てるしかない。そしてその筋(おそらく、ガスガス本社と昵懇の大手海外販売店などが、ガスガス社に残る(数少ない)スタッフから聞き出した情報だと思われる)からの情報によると、現在、数社の投資家や会社が、GASGAS本社の買い取りに動いている模様であるという。なぜ当初の予定通りに買い取りが行われていないかというと、やはり買い取り価格の交渉に時間がかかっているのだという。なにせ、会社丸ごとを売買するのだから、その金額も大きなものになる。おそらくは、時間を引っ張れば金額は安くなるのではないかという読みと、複数の時期オーナー候補のお互いの駆け引きが続いているのではないかと思われるが、この交渉が順調に進めば、今年の12月には新体制のもとで完成車の生産が再開されるのではないかと目されている。

2001年のガスガスのパドック2001年、革新的なエンジンである、現在のTXT Proかデビューした頃のガスガスパドック

本社が倒産した後の対応について、ガスガスの日本輸入元の株式会社マーチでは、まずはパーツの手配と供給には全力を尽くしているということだ。本社に在庫しているパーツは、財産管財人の管理のもとで出荷が続いている。管財人としても、売れるものは買っていただいたほうが、今後の流れを作るうえでも有利だと考えたにちがいない(当然のことだけど)。

ただし本社で在庫をしていないパーツもある。こういったパーツについては、マーチが各国のインポーターと連絡をとってわけてもらうなどして、極力ユーザーの不便がないように供給していきたいという。実際、パーツのバックオーダーについては、一時よりは少なくなっているから、まずは安心してもらいたいということだ。

問題は新車の完成車のほうだが、これについても、全部とはいかないものの、海外インポーターから回してもらって調達したりもしたということで、まるっきり完成車が届いていないということではないようだ(ただ今後、新オーナーの下で再生産が始まるまでの間は、新車の調達が苦しい状況には変わりはない)。

いずれにしても、ガスガスについて、いいニュースが一日でも早く届くのを待ちわびたいところだ。まずは12月までお待ちください、ということではないだろうか。

(冒頭の写真も、2001年のアダム・ラガ。当時のラガは、確かまだ未勝利の、これから頭角を現す若手だった。ラガとガスガスの関係は、ラガのデビュー以来、ずっと続いている)

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る