2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
  1. リザルト関東
  2. トライアル・デ・ナシオン
  3. イベント(大会)
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. リザルト中国
  7. TRJ / MFJ
  8. イベント(大会)
  9. MFJトライアル
  10. リザルト関東
  11. イベント(大会)
  12. MFJ
  13. リザルト中国
  14. リザルト関東
  15. イベント(大会)
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. リザルト中部
  21. 2017TDN
  22. トライアル・デ・ナシオン
  23. リザルト関東
  24. リザルト中国
  25. 2017お勉強会
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国
  34. イベント(大会)
  35. リザルト九州
  36. TRJ / MFJ
  37. リザルト中国

日本のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

電動トライアルマシン「EM5.7」の乗り方

フランス製のトライアルマシンメーカー、エレクトリック・モーション社の電動トライアルマシン「EM5.7」を輸入元「テラ&トライアル」の成田匠さんと共に試乗、乗り方について解説していただきました。15分程の動画です。

以前自然山通信(2012年10月号)で試乗記を掲載した電動トライアルマシンEM5.7。当時は世界に2台しかないというプロトタイプだったが、今回試乗させていただいたのは現行の市販タイプだ。まだ台数は少ないながら現在では量産が始まり、少しずつファンとユーザーが増えつつある。フランス国内選手権へ参戦も含め、多くのテストを経て改良が重ねられてきた。

3年前のプロトタイプと比べると、アクセル全閉ゼロからの初速の出はじめがとてもスムーズで好印象だ。タイトターンがしやすい。モードを切り替えパワーを上げたとしても、モーターが最初に回り始める一瞬のフィーリングに安心感を持てる。その安心感とは、このマシンの扱いやすさだ。リヤタイヤのグリップの失いにくさを感じる。同時に、タイトターン時のフロントタイヤの横流れしにくさにもつながっている。

プロトタイプでは、高出力モードに切り替えれば危険を感じる程のハイパワーだったが、今回の市販タイプでは抑えられ、切り替えモード全体が乗りやすく扱いやすい方向へシフトされている。エレクトリック・モーションの社長は、元スコルパの社長で現行のスコルパTY125-4Tのベースを世に出したフィリップ・アレステンさん。トライアルファンのハートしっかりつかむマシン作りには実績がある。EM5.7についても「誰にでも楽しめるマシン」をコンセプトに開発が進められているという。

トライアル界で評価の高いオーレ社の前後サスペンションを装備し、ブレーキ、アンダーガード等すべての装備品が充実。価格もエンジン装着の各社トライアルマシンの価格帯とほぼ並んでいる。

それでは、成田匠さんの解説を動画でお届けします。

希望小売価格
EM 5,7 ¥1,026,000(税込)
EM SPORTS 5,7 ¥1,119,960(税込)

◎スペック
2015 model EM5.7,(EM5.7sports) specification
Frame: Chromo Steel perimeter,
Weight: 73kg Wet (71kg),
Front Suspension: R16V 40mm、(marzocchi 40mm or Tech 39mm),
Rear Suspension: Aluminium Swingarm, with R16V,
Front Brake: AJP 4 piston hydraulic (182mm disc),
Rear Brake: AJP 2 piston hydraulic (150mm disc),
Rims: 1,6”x21’’ Tube & 2,15’’x18’’ tubeless.
Power Train: Brushless DC HPM05kw,
Power: 5kw nominal (approx. 10kw peak),
Torque: 16nm nominal (approx. 20nm peak),
Mapping Available (4): Novice, Trek, Wet Trial, Dry Trial,
Primary Drive: Toothed Belt,
Secondary Drive: Chain,
Maximum Speed: 55kmh,
Time Range: 60-160 minutes,
Power Source: 48v 25ah, Lithium Polymer Battery,
Charging Time (10Amp Charger): 40 minutes to 80% ,130 minutes to100%

◎輸入元 TERRA & TRIAL(代表 成田 匠)
東京都大田区久が原3-21-16
TEL/FAX 03-6410-6689 Mobile 090-2246-6499

em57dvdなお自然山通信では、成田匠選手によるEM5.7プロトタイプでの2013全日本選手権北海道大会参戦(賞典外)の模様をDVDにまとめたものをお届けしています。「日本のトライアルに電動バイクの風を送る」のショッピング・サイトはこちら

EM57_06

EM57_01
EM57_04
EM57_03
EM57_07

関連記事

自然山通信2023年3月号電子版

春だ春だと喜んでいたら、いきなり夏日になろうかというあたたかい(暑い?)日にもなったりする今日この頃、本格的トライアルシーズンの始まりですね…

自然山通信3月号発売中!

2023年自然山通信3月号の発売です。シーズンオフは氏川政哉・武田呼人・廣畑伸哉がスペインへ。若いライダーがどんどん海外に出て行く時代になり…

新シェルコジャパン、始動

シェルコの、日本総代理店が変わって、このほどその活動が開始された。 (さらに…)…

高田島庭先コンペティション

5月5日(金曜日・こどもの日祝日)、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区でのクローズドコンペ(ナンバーなしで走れます)を開催…

4/16トライアルバイクテストデイ(茨城県)

2023トライアルバイクテストデイ開催のお知らせ 4月16日、茨城県真壁トライアルパークにて、トライアルバイクテストデイをやります。イ…

HRCクラブMITANIの2023年

HRCクラブMITANIが2023年の参戦体制を発表した。 HRCクラブはHRCのサポートチームで、かつては全日本チャンピオン小川友幸…

小玉絵里加と藤原慎也がGASGASアンバサダーに

全日本レディースゼッケン2番小玉絵里加と、2022年IASを走った藤原慎也が、2023年はGASGASのアンバサダーに就任するという発表があ…

オフロードパークSHIRAI

茨城県真壁町、マカベトライアルランドとともに、筑波山の麓にあるトライアルパークです。 (さらに…)…

奥山トライアルパーク

岐阜県恵那市のトライアルパーク、奥山トライアルパークです。 (さらに…)…

黒山健一、TY-Eで全日本に参戦

ヤマハ発動機が、2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動を発表。主要チーム体制とライダープロフィールを公開した。 (さらに&hel…

ページ上部へ戻る