2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  1. リザルト関東
  2. トライアル・デ・ナシオン
  3. イベント(大会)
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. リザルト中国
  7. TRJ / MFJ
  8. イベント(大会)
  9. MFJトライアル
  10. リザルト関東
  11. イベント(大会)
  12. MFJ
  13. リザルト中国
  14. リザルト関東
  15. イベント(大会)
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. リザルト中部
  21. 2017TDN
  22. トライアル・デ・ナシオン
  23. リザルト関東
  24. リザルト中国
  25. 2017お勉強会
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国
  34. イベント(大会)
  35. リザルト九州
  36. TRJ / MFJ
  37. リザルト中国

日本のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

2000仮面ライダーキャッチ

仮面ライダークウガのいまさらのお話

「仮面ライダークウガ Blu-ray BOX」が、2016年早々から順次発売になることになった。BOX 1は2016年1月6日、BOX 2は3月9日、BOX 3は5月11日に発売。価格はそれぞれ22,800円(+税)となっている。

という宣伝をしたいわけではなくて、クウガといえばぼくたちトライアル仲間にとっては、思い入れの深い仮面ライダーだった。その思い入れの思い入れたるのが、クウガ本人と、クウガが乗るトライチェーサー2000という高性能モーターサイクルだ。

1511仮面ライダークウガ
(C) 石森プロ・東映

子どもたちの夢をこわしてはならぬので、トライチェーサーはあくまでトライチェーサー、クウガはあくまで改造人間ということで通させていただくが、トライチェーサーの装備品を外して裸にすると、ガスガス・パンペーラ(初期の頃の)のシルエットが現れる。パンペーラは、今でこそひとつのカテゴリーができ上がりつつあるが、トライアルのパフォーマンスを発揮できるオフロードモデル。航続距離の長い燃料タンクやしっかりしたシートを持っていつつ、基本構成はトライアルマシンのままという、その外観から受ける一般オフロードマシンの印象とは裏腹、中身はとんがったトライアルマシンだった。

中には勘違いをして、パンペーラで快適に高速道路を走り出して、エンジンを焼き付かせたりするトラブルなどもあったというが、トライアルバイクの常識から逸脱した使い方をすれば当然の結果。でもトライアル自体が世間の常識からは逸脱しているところもあるので、画期的な先駆マシンが招いた不幸ではあった。

その先進マシンに目をつけたのが長野県警で、先進的な白バイとして開発された。なぜかこの高性能白バイは長野県警から冒険家の五代雄介に託され、怪人たちとの戦いに奔走する。廃虚となったビルの階段を匠に、もとい巧みに上ったり、前輪キックや後輪キックを駆使して敵をやっつけていくなど、そのテクニカルなライディングは、仮面ライダーシリーズの中でも唯一で、その後のシリーズでは肥大化したマシンを駆ることになった後輩仮面ライダーとは次元のちがう魅力を発散している。

1511仮面ライダーと成田匠
2000年、世界選手権の準備は、まだ寒い頃に始まった。成田匠さんと仮面ライダークウガに扮する小学生

長野県警の開発段階では、各種装備を装着したはいいが、サスペンションストロークを無視した設計だったりして、まるっきり乗れない代物になったりしていたそうだが、五代雄介らの高い開発能力で、戦闘力のある白バイに仕上がっていった。ストーリーが進むにつれて、このトライチェーサーは金属疲労で引退ということになっているのも、含みを感じられて感慨深い。

仮面ライダークウガの放送開始は2000年。ちょうどツインリンクもてぎでトライアル世界選手権の開催が決まった頃の放送開始で、泊まり込みで準備を行なう世界選手権のスタッフは、日曜日の朝にこの番組を見てから世界選手権のセクションを作りに出かけていたものだった。

なお仮面ライダーといえば、石ノ森章太郎原作で有名だが、その一部はすがやみつる作画となっている。すがやさんは自他共に認めるモータースポーツファンで、2輪・4輪ともに深い造詣をお持ちだ。

調べてみたら、トライチェーサー2000はバンダイからフィギュアが発売されていて、まだ手に入るようだ。ベースマシンのエンジンやデロルト製キャブレターも忠実に再現されているようなので、興味のある方は検索してみてください。

実車のトライチェーサーやパンペーラは、いくらほしくても、手に入らない。

関連記事

自然山通信2023年3月号電子版

春だ春だと喜んでいたら、いきなり夏日になろうかというあたたかい(暑い?)日にもなったりする今日この頃、本格的トライアルシーズンの始まりですね…

自然山通信3月号発売中!

2023年自然山通信3月号の発売です。シーズンオフは氏川政哉・武田呼人・廣畑伸哉がスペインへ。若いライダーがどんどん海外に出て行く時代になり…

新シェルコジャパン、始動

シェルコの、日本総代理店が変わって、このほどその活動が開始された。 (さらに…)…

高田島庭先コンペティション

5月5日(金曜日・こどもの日祝日)、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区でのクローズドコンペ(ナンバーなしで走れます)を開催…

4/16トライアルバイクテストデイ(茨城県)

2023トライアルバイクテストデイ開催のお知らせ 4月16日、茨城県真壁トライアルパークにて、トライアルバイクテストデイをやります。イ…

HRCクラブMITANIの2023年

HRCクラブMITANIが2023年の参戦体制を発表した。 HRCクラブはHRCのサポートチームで、かつては全日本チャンピオン小川友幸…

小玉絵里加と藤原慎也がGASGASアンバサダーに

全日本レディースゼッケン2番小玉絵里加と、2022年IASを走った藤原慎也が、2023年はGASGASのアンバサダーに就任するという発表があ…

オフロードパークSHIRAI

茨城県真壁町、マカベトライアルランドとともに、筑波山の麓にあるトライアルパークです。 (さらに…)…

奥山トライアルパーク

岐阜県恵那市のトライアルパーク、奥山トライアルパークです。 (さらに…)…

黒山健一、TY-Eで全日本に参戦

ヤマハ発動機が、2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動を発表。主要チーム体制とライダープロフィールを公開した。 (さらに&hel…

ページ上部へ戻る