2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  1. リザルト関東
  2. トライアル・デ・ナシオン
  3. イベント(大会)
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. リザルト中国
  7. TRJ / MFJ
  8. イベント(大会)
  9. MFJトライアル
  10. リザルト関東
  11. イベント(大会)
  12. MFJ
  13. リザルト中国
  14. リザルト関東
  15. イベント(大会)
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. リザルト中部
  21. 2017TDN
  22. トライアル・デ・ナシオン
  23. リザルト関東
  24. リザルト中国
  25. 2017お勉強会
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国
  34. イベント(大会)
  35. リザルト九州
  36. TRJ / MFJ
  37. リザルト中国

日本のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

1601藤原慎也C

藤原慎也の2016年が楽しみ

藤原慎也がKTMのサポートを受ける契約をした。全日本トライアルの活動はどうしちゃうのかなと、活動計画について聞いてみると、それはそれは楽しみが満載だった。

藤原慎也の活動コンセプトは、KTMが発表したリリース記事に詳しい。実はKTMとの契約は、藤原がデモンストレーション用のマシンとしてKTMを使いたいから、マシンを売ってくれないだろうかという話をしに行った際に、その企画書の斬新なところをおおいに買われて、契約することになったのだという。

KTMのリリース(PDF)

https://www.shizenyama.com/wp-content/uploads/2016/01/20160105_Fujiwara.pdf

藤原がこういう活動に目覚めた直接のきっかけは、テレビ出演だった。「今夜くらべてみました」に「優しいヤンキー」として登場した藤原だったが、そのときの反響がびっくりするくらいに大きく、続いてテレビからのオファーもあり、またデモンストレーションやいろいろな競技に顔をだすことで交流も広まっていった。

●「優しいヤンキー」を紹介する自然山記事はこちら。動画はもう見られなくなっています。

そんなところから、藤原はプロジェクトを組み立てていく。日本で販売ルートがなくなってしまったオッサで参戦を続けてきたのも、プロジェクトをプロジェクトとして完成させるためのプロローグでもあった。そして11月、藤原は勤め先を変わることになる。一部門を任されていた大きな会社から、転職先は広島高潤。HIROKOブランドのオイルを製造販売する広島の会社だ。このオイル、一部に高く評価されているものだが、小さな小さな、小さな会社である。転職としても、藤原は人生を賭けた。

広島高潤の営業活動の一環として全国を回るようになった藤原が、次に手がけたのがHIROKOオイルの、そして藤原慎也の、より積極的なプロモーション活動だった。藤原慎也をプロモーションすることで、ひいては広島高潤の名前を広めることができる。それには、トライアルの普及も不可欠だ。

そして思い当たったのが、KTMだった。といっても、藤原がKTMに出向いたのは「エンデューロに出たいからマシンを提供してください」というような、よくあるものではなかった。藤原が持ち込んだのは、要望ではなく、プロジェクトそのものだった。KTMのフリーライド350を使って、トライアルのデモンストレーションに使いたい、というお願いだった。

なぜトライアルのデモンストレーションにKTMなのか。デモを披露していて藤原が感じることになったのが、トライアルマシンの特殊性だった。華麗な技を披露しても、トライアルマシンなら当然だと思われてしまう節がある。マシンの問題ではないと思っているのはトライアルをやっている人たちで、トライアルを知らない人にとっての認識はそんなものかもしれない。そこでトライアルマシンでない、見慣れたカタチのオートバイでデモンストレーションをしたい、それが結果的にトライアルテクニックの必要性をアピールすることになるにちがいないと。

藤原の企画は多岐にわたっていた。それがKTMとの協議の席上で評価されて、その場でサポートの話がまとまってしまった。いかに藤原のプロジェクト企画に魅力があったかということだろう。

そしてめでたく、KTMからのリリースにあるように、藤原はフリーライド350とKTM 250EXCをKTM神戸より購入して、藤原慎也と広島高潤、KTMと、そしてトライアルのプロモーション活動を始めることになった。250EXCのほうはエンデューロレース出場のためのものだが、こちらは藤原にとって本業ではなく、レース活動というよりプロモーション活動の一環となるということだ。藤原のレース活動の本懐は、あくまでもトライアルなのだという。

1601藤原慎也(15中部)

ではさて、トライアルではなにに乗るのか。いまのところ、それはTRSになるのではないかということだ。しかしTRSもマシンを提供してもらう契約をするわけではなく、お金を出して購入するという点では変わらない。ただし、KTMのライバルである、エンデューロマシンを販売しているメーカーのものには乗れないから、乗れるマシンもおのずと限られてくる。

その一方で藤原は、どのマシンに乗るかもアピールポイントのひとつと考えている。オッサに乗ることで、プライベートライダーとしての存在感は際立ったし、それが藤原の個性として浸透しつつもある。どのマシンに乗るのかも、藤原らしいアピールができるものをと、藤原は考えている。

1601藤原慎也とマニフレックス

藤原の活動は、トライアルライダーに限らず、これまでのレーシングライダーの活動とはちょっとちがっている。その証として、2016年の藤原は、KTMと広島高潤に加えて、いくつかのスポンサーに自身の活動をサポートしてもらうことになっている。

数々のアスリートと契約をし、彼らの安眠をサポートしている「マニフレックス」。藤原がマニフレックスと契約することで、トライアルライダーが香川真司、青木宜親、前田健太らのアスリートと並んで紹介されることになるわけで、これはすごい快挙となる。

ちょうど今、日野レンジャーでダカールラリーを走っているチームスガワラをサポートし、また「マツダ ターンパイク箱根」を貸し切ってF1マシンが走ったMHヒルクライムのスポンサードで話題となった工具メーカーのTONE(質実剛健なソケットレンチの愛用者は多い)。

そして、これもさまざまなアスリートが愛用しているコンプレッションインナーを世に送っているフィックスフィット。サポートライダーには、ロードレースのライダーがずらりと並んでいる。

まずは近々、日本テレビの「1億人の大質問/笑ってコラえて」への登場が決まっているという(放送日はまだ未定)。テレビへの露出も、まだまだ続く予定だという。

スポンサーの獲得やテレビに登場するための方法論もさることながら、今後のさまざまな活動で、スポンサーのみなさんに藤原慎也がどんな貢献をしていくのか、そしてトライアルやその他モータースポーツにどんなムーブメントを起こしていくのか、こりゃ春から目が離せない。

●藤原慎也http://fujiwara-shinya-trial-1.amebaownd.com
●マニフレックスhttp://www.flag-s.com/
●TONEhttp://www.tonetool.co.jp/
●FIXFIThttp://www.fixfit.jp/
●広島高潤http://www.kz-hiroko.com/

関連記事

自然山通信2023年3月号電子版

春だ春だと喜んでいたら、いきなり夏日になろうかというあたたかい(暑い?)日にもなったりする今日この頃、本格的トライアルシーズンの始まりですね…

自然山通信3月号発売中!

2023年自然山通信3月号の発売です。シーズンオフは氏川政哉・武田呼人・廣畑伸哉がスペインへ。若いライダーがどんどん海外に出て行く時代になり…

新シェルコジャパン、始動

シェルコの、日本総代理店が変わって、このほどその活動が開始された。 (さらに…)…

高田島庭先コンペティション

5月5日(金曜日・こどもの日祝日)、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区でのクローズドコンペ(ナンバーなしで走れます)を開催…

4/16トライアルバイクテストデイ(茨城県)

2023トライアルバイクテストデイ開催のお知らせ 4月16日、茨城県真壁トライアルパークにて、トライアルバイクテストデイをやります。イ…

HRCクラブMITANIの2023年

HRCクラブMITANIが2023年の参戦体制を発表した。 HRCクラブはHRCのサポートチームで、かつては全日本チャンピオン小川友幸…

小玉絵里加と藤原慎也がGASGASアンバサダーに

全日本レディースゼッケン2番小玉絵里加と、2022年IASを走った藤原慎也が、2023年はGASGASのアンバサダーに就任するという発表があ…

オフロードパークSHIRAI

茨城県真壁町、マカベトライアルランドとともに、筑波山の麓にあるトライアルパークです。 (さらに…)…

奥山トライアルパーク

岐阜県恵那市のトライアルパーク、奥山トライアルパークです。 (さらに…)…

黒山健一、TY-Eで全日本に参戦

ヤマハ発動機が、2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動を発表。主要チーム体制とライダープロフィールを公開した。 (さらに&hel…

ページ上部へ戻る