2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

日本のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

2014北海道NA

北海道のオープンNAクラス

2014北海道NA

 7月20日、北海道の全日本選手権には、オープントロフィーNAクラスというカテゴリーが併設されていて、4名の選手が参加した。
 その名の通り、NAライセンスを持つライダーに参加資格がある。

2014北海道NA猪俣将太(28+25+0=53 clean6)

 ここ数年、エキジビジョン125ccクラスが全日本選手権に併催されて、近い将来全日本選手権を目指す若者が挑戦するシーンを見かけるようになっていたが、いかんせん、毎回の参加者が1名か2名で、まったく盛り上がりに欠けていた。世界選手権の125ccクラスが一部の国では盛大に盛り上がっているのに比べて、将来がちょっと不安になったものだが、そこには日本のトライアルのシステムやら大会の枠組みやらの関係もあるのだと思う。
 125ccクラスは、IBもしくはNAライセンスを持つ20歳未満のライダーが全日本のIBクラスを走るもので、選手権ポイントなどはもちろん与えられない。そもそもIBクラスなら ふつうにIBクラスに出ればいいわけで、このクラスの存在意義は若いNAライダーを鍛えるためにあるものとなるはず。でも125ccを持っていなかったり、開催地が遠かったりすると、これにでなきゃうまくならないわけでもあるまいと思ってしまうのが現実ではないだろうか。IBクラスでポイント獲得相当の成績を残したら、その場で一発でIB昇格できる、みたいなニンジンがあればがんばるライダーも現れると思うけど、こういうニンジンは民間商店の大売り出しならいざしらず、MFJとトライアル委員会というなかばお役所のシステムではいろいろむずかしいんですね。残念。

2014北海道NA京塚一栄(30+25+0=55 clear4)

 さて話がすっかりそれました。今年、近畿ではじめて開催されたオープントロフィークラスは、現役を引退したIA選手にIBセクションの門を開いたクラスで、2名の選手が参加した。これはこれで、将来への広がりを感じさせるクラスだったが、北海道にはそもそもIAライダーがほとんどいない。それでNA選手がIBセクションを走れるチャンスという今回のクラス設定になったのだった。
 ただしセクション設定中に、NAにはやっぱりむずかしい、ということになって、今回のセクションには、IBゲートがそこここに登場することになった。オープンNAはゲートを通過せず、IBはそのゲートを通過することが条件となる。なので125ccやオープントロフィークラスでは、その減点数をIBクラスでの結果表と照らし合わせることができるが、今回は独立した結果となっている。

2014北海道NA佐々木淳子(32+33+0=65 clean3)

 参加ライダーは北海道から2名、猪股将太と内田尚志。中部から京藤一栄、東北から佐々木淳子と、併催クラスには珍しいにぎやかな顔ぶれとなった。京塚は2014年トライアル・デ・ナシオン日本代表が決まっていて、佐々木は2013年のTDN代表だった。
 結果は、別途結果表をご覧の通り。最終結果はともかく、1ラップ目はなかなかの接戦で、彼らの戦いをずっと注目できたら、きっと楽しい観戦ができたのではないかと残念(トライアルは、すべてのライダーのすべての戦いを見ることができないから、もったいない)。
 大会としては、参加者の掘り起こしが重要課題かもしれないが、参加者としても観戦者としても、こんなふうな楽しめるクラスは、これからも期待したい。でもやっぱり、若者掘り起こしクラスを、もうちょっと真剣にてこ入れしてほしいなぁ。

2014北海道NA内田尚志(37+31+13=81 clean2)

関連記事

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第3戦<リザルト>

2023全日本選手権第3戦もてぎ大会リザルト ●2023年6月4日 ●栃木県芳賀郡茂木町モビリティリゾートもてぎ 天候:晴れ …

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

ページ上部へ戻る