2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

日本のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

予選

金曜日のもてぎ、予選

5月25日、世界選手権トライアル第2戦日本大会。
今回からプロモーターがついて、いろいろと新機軸が盛り込まれている。
そのひとつが、予選システムだ。
予選ではジェイムス・ダビル(ガスガス・イギリス)がトップタイムをマークして、明日は一番最後のスタートを切ることになった。

1705もてぎ予選ダビル

予選は第2セクションの一部を変更して行われた。午前中に各ライダー1回ずつの練習ができるが、おりからの雨で難セクションとなり、その後若干やさしく修正されての予選となった。

125cc、TR2、TR_GPの順に予選開始。早く走ったほうがあとのスタート順を確保できる。ただし減点数の少ないほうが優先、5点になると結局くじ引きで順位が決まるというシステムだ。そして予選の走行順はくじ引きで決められる。

TR_GPでは野崎史高が一番スタートとなった。二番手がジェロニ・ファハルド。みんながどんな減点で、どんなタイムで走るのかがわからないから、早いスタートはやはり分が悪い。

野崎は3点、ファハルドは1点でセクションをアウト。どちらも不本意そうな表情でセクションを抜けていったが、しかしその後、3点以上のスコアはなかなか現れない。藤波貴久がラインを変えてクリーンを狙ったが、結局3点。クリーンを狙った分、時間がかかっているから、後半猛然とタイムアタックしてせめて3点仲間のベストタイムを目指した。

トニー・ボウも2点。ボウも藤波と同じラインを狙ったが、2点減点をとってしまった。こうなると、順位は微妙だ。

こんな中、アダム・ラガが大失敗。TR_GPには最初に岩を越えるラインが設定されていたのだが、なんとこれを見落とし、5点となってしまった。日本GPのように2日間制の大会では、予選の結果は土曜日にも日曜日にも反映されるということで(それはどうよという意見はあったようだが、意見が出たのがすでに予選システムが動き始めていたスペイン大会だったので、少なくとも今シーズンはこのまま続けられると思われる)ラガにとっては手痛い失敗となった。

そして最後から二番目にトライしたのがダビル。ダビルはみんなと同じラインにトライして、しかし見事なライディング。誰もなしえなかったクリーンを達成した。この時点で、タイムは関係なく、ダビルの最後スタートが決まった。

というわけで、いろいろ賛否のある新しいシステムの予選だったが、見ている側としてはなかなかわくわくする楽しいショーだった。とはいえ、明日のスタートは、ラガが早いスタートで、トップライダーの多くと離れた位置で走ることになり、観戦には、ちょっと苦労しそうだ。

Pos. Rider Machine Score Time Start time
TRIAL GP
1 James Dabill GasGas 0 00:49.92 10:03
2 Jeroni Fajardo Vertigo 1 01:00.08 10:02
3 Toni Bou Montesa 2 00:58.93 10:01
4 Benoit Bincaz Scorpa 3 00:38.69 10:00
5 Kenichi Kuroyama Yamaha 3 00:40.84 09:59
6 Loris Gubian Beta 3 00:44.39 09:58
7 Takahisa Fujinami Montesa 3 00:45.37 09:57
8 Jaime Busto Montesa 3 00:46.78 09:56
9 Tomoyuki Ogawa Honda 3 00:48.46 09:55
10 Franz Kadlec GasGas 3 00:48.50 09:54
11 Jack Price GasGas 3 00:49.45 09:53
12 Oriol Noguera GasGas 3 00:49.95 09:52
13 Fumitaka Nozaki Sherco 3 00:50.42 09:51
14 Mateo Grattarola GasGas 3 00:51.94 09:50
15 Albert Cabestany Sherco 3 00:58.50 09:49
16 Arnau Farre GasGas 5 ——– 09:48
17 Adam Raga TRS 5 ——- 09:47
18 Miquel Gelabert Sherco 5 ——- 09:46
19 Eddie Karlsson Montesa 5 ——- 09:45
20 Alexandre Ferrer Sherco 5 ——- 09:44
21 Jorge Casales Beta 5 ——- 09:43
TRIAL 2
1 Francesc Moret Montesa 0 00:21.61 09:42
2 Iwan Roberts Beta 0 00:23.51 09:41
3 Filippo Locca Beta 0 00:23.53 09:40
4 Teo Colairo Beta 0 00:24.64 09:39
5 Gaabriel Marcelli Montesa 0 00:25.24 09:38
6 Dan Peace GasGas 0 00:25.27 09:37
7 Akio Saito Honda 0 00:25.35 09:36
8 Declan Bullock Beta 0 00:25.67 09:35
9 Samuel Garcia TRS 0 00:26.27 09:34
10 Aniol Gelabert Scorpa 0 00:27.10 09:33
11 Akira Shibata Bertigo 0 00:27.31 09:32
12 Shinya Fujiwara GasGas 0 00:27.50 09:31
13 Kyohei Nagakubo Beta 0 00:29.15 09:30
14 Masahiko Sunada Honda 0 00:31.18 09:29
21 Masatoshi Okamura Scorpa 1 00:27.56 09:22
24 Tsuyoshi Ogawa Beta 1 00:28.21 09:19
25 Tsubasa Matsuura Honda 1 00:38.81 09:18
26 Akira Isogaya Beta 2 00:29.13 09:17
125
1 Billy Green Beta 0 00:25.80 09:13
2 Kieran Touly Sherco 0 00:26.41 09:12
3 Fabien Poiro GasGas 0 00:28.16 09:11
9 Shota Yamazaki Beta 2 00:31.30 09:05
11 Takumi Inomae GasGas 3 00:35.52 09:03
13 Kaoru Isogaya Beta 5 —— 09:01

https://www.shizenyama.com/wp-content/uploads/2017/05/1905R2_q.pdf

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る