2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

日本のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

ヤマハの電動ファクトリーマシンデビュー

3月23日、東京モーターサイクルショーの会場で、ヤマハTY-Eが発表になり、黒山健一がトライアルGPフランス大会とベルギー大会に出場、世界チャンピオンを目指すことも明らかになった。

1803TY-E右から

このマシン、ヤマハの自己啓発的プロジェクト、エボルビングR&D活動からスタートし、その後ヤマハファクトリーレーシングチームの活動として進められているもの。モーターの出力、最大回転数、バッテリー容量など、マシンの詳細スペックについては回答をもらえなかったが、見てもらった印象がすべてです、ということだった。

フレームはカーボンファイバー製で、車重は世界選手権のレギュレーションに合わせた70kg。メカニカルクラッチと単速ミッションを持つという。メカニカルクラッチというのはワイヤー式ということではなく、電気的にパワーをオンオフするのではなく、エンジンパワーユニットと同じようなクラッチ機構を装備するということ。左手レバーは、油圧式マスターシリンダーが装備されている。単速ミッションとは、その部分での減速はしていない、ということだ。当然、シフトペダルはついていない。

1803デビューしたTY-ETY-Eがベールを脱ぐ瞬間には、多くの取材陣、モーターサイクルファンがつめかけた。

トライアルEクラスは、2017年に1戦のみ組まれて、マルク・コロメがガスガスTXEで勝利しているが、2018年は2戦のシリーズとして、いよいよ世界選手権シリーズとしての歴史のスタートとなる。そこに、ヤマハが世界タイトルを目指して切り込んできた。

この歴史的スタートに際し、ライダーとして選ばれたのがヤマハファクトリーレーシングチーム所属、黒山健一だった。ファクトリーマシンたるTY-Eを実戦デビューさせられるのは、ファクトリーライダー以外にない。

今回の発表は、ヤマハ発動機販売株式会社社長、石井謙司氏より行われた。東京モーターサイクルショーにはヤマハ発動機のブースがなく、3月に就任したばかりの石井社長の挨拶の最後に、センセーショナルなTY-Eのデビューが発表されることになったが、販売会社がファクトリートライアルマシンについての発表をするというあたり、逆にヤマハのこのマシンに対する全社的な期待を感じることができる。

トライアルGP、トライアルEクラスは、7月15日フランス大会、7月22日ベルギー大会の2戦が組まれている。

7月15日は全日本選手権の北海道大会が開催される日で、TY-Eをフランスでデビューさせるとなると、当然黒山健一はこちらは欠席となる。6年連続で小川友幸に奪われ続けている全日本タイトル奪還は黒山とヤマハ陣営にとって大きな目標だったはずだが、TY-EのデビューとトライアルEクラスでの世界タイトルに向けてのプロジェクトは、全日本選手権のタイトル獲得以上に大きな命題ということだ。

1803TY-E開発陣エボルビングR&D活動からTY-Eを発展させた開発陣の若き二人と

黒山健一のコメント

「TY-Eでの世界選手権参戦は、未知の分野への挑戦で、わくわくしています。世界チャンピオンについては、正直なところ未知の部分が大きいのですが、可能性は充分にあると思っています。自身の世界選手権挑戦ではチャンピオンになれていませんし、やり残した思いもあるので、これは自分のトライアルキャリアの中でも、大きな意味を持つものと思っています。全日本選手権北海道大会参戦を断念してフランスへ行くことについては、悩みに悩み、悩み続けた結果の決断です。全日本チャンピオン奪還に向けて、幸先のいいスタートを切ったところですし、感触もよいのですが、チャンピオン返り咲き、V12獲得は自分にとって想像ができるシーンです。しかしTY-Eでの世界選手権参戦は、新しいものへのチャレンジです。世の中が電動に向けて進み出している今、その変化の最先端にいられるという思いも含めて、大きなトライができる喜びは、全日本出場に勝るものとなっています」

1803TY-E左から 1803TY-Eモーター 1803TY-E上から
主要諸元
全長x全幅x全高 2,003mmx830mmx1130mm
ホイールベース 1,310mm
最低地上高 350mm
車両重量 70kg以下
原動機種類 交流同期電動機
駆動用バッテリー リチウムイオン
クラッチ形式 油圧・湿式多板
フレーム形式 CFRPモノコック

このマシンは魅力的に輝いているが、その輝きを支えているのがSixONyというナノ膜コーティング技術。前後フェンダー、左右モーターカバー、フロントフォーク上下ブラケットにこの処理が施されている。SixONyについてはhttps://www.yamaha-motor.co.jp/sixonyをご覧ください。

1803黒山健一とTY-E発表のあった金曜日、プライベートでショーを見物する黒山健一が、デビューしたばかりのTY-Eを見るの図

関連記事

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第3戦<リザルト>

2023全日本選手権第3戦もてぎ大会リザルト ●2023年6月4日 ●栃木県芳賀郡茂木町モビリティリゾートもてぎ 天候:晴れ …

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

ページ上部へ戻る