2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  1. MFJトライアル
  2. 2016高田島ツートラ
  3. 2017TDN
  4. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  5. 2017お勉強会
  6. PayPay本人確認ジャンボ
  7. リザルト関東
  8. TDN
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. イベント(大会)
  12. リザルト中国
  13. TRJ / MFJ
  14. イベント(大会)
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東

日本のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

ヤマハの電動ファクトリーマシンデビュー

3月23日、東京モーターサイクルショーの会場で、ヤマハTY-Eが発表になり、黒山健一がトライアルGPフランス大会とベルギー大会に出場、世界チャンピオンを目指すことも明らかになった。

1803TY-E右から

このマシン、ヤマハの自己啓発的プロジェクト、エボルビングR&D活動からスタートし、その後ヤマハファクトリーレーシングチームの活動として進められているもの。モーターの出力、最大回転数、バッテリー容量など、マシンの詳細スペックについては回答をもらえなかったが、見てもらった印象がすべてです、ということだった。

フレームはカーボンファイバー製で、車重は世界選手権のレギュレーションに合わせた70kg。メカニカルクラッチと単速ミッションを持つという。メカニカルクラッチというのはワイヤー式ということではなく、電気的にパワーをオンオフするのではなく、エンジンパワーユニットと同じようなクラッチ機構を装備するということ。左手レバーは、油圧式マスターシリンダーが装備されている。単速ミッションとは、その部分での減速はしていない、ということだ。当然、シフトペダルはついていない。

1803デビューしたTY-ETY-Eがベールを脱ぐ瞬間には、多くの取材陣、モーターサイクルファンがつめかけた。

トライアルEクラスは、2017年に1戦のみ組まれて、マルク・コロメがガスガスTXEで勝利しているが、2018年は2戦のシリーズとして、いよいよ世界選手権シリーズとしての歴史のスタートとなる。そこに、ヤマハが世界タイトルを目指して切り込んできた。

この歴史的スタートに際し、ライダーとして選ばれたのがヤマハファクトリーレーシングチーム所属、黒山健一だった。ファクトリーマシンたるTY-Eを実戦デビューさせられるのは、ファクトリーライダー以外にない。

今回の発表は、ヤマハ発動機販売株式会社社長、石井謙司氏より行われた。東京モーターサイクルショーにはヤマハ発動機のブースがなく、3月に就任したばかりの石井社長の挨拶の最後に、センセーショナルなTY-Eのデビューが発表されることになったが、販売会社がファクトリートライアルマシンについての発表をするというあたり、逆にヤマハのこのマシンに対する全社的な期待を感じることができる。

トライアルGP、トライアルEクラスは、7月15日フランス大会、7月22日ベルギー大会の2戦が組まれている。

7月15日は全日本選手権の北海道大会が開催される日で、TY-Eをフランスでデビューさせるとなると、当然黒山健一はこちらは欠席となる。6年連続で小川友幸に奪われ続けている全日本タイトル奪還は黒山とヤマハ陣営にとって大きな目標だったはずだが、TY-EのデビューとトライアルEクラスでの世界タイトルに向けてのプロジェクトは、全日本選手権のタイトル獲得以上に大きな命題ということだ。

1803TY-E開発陣エボルビングR&D活動からTY-Eを発展させた開発陣の若き二人と

黒山健一のコメント

「TY-Eでの世界選手権参戦は、未知の分野への挑戦で、わくわくしています。世界チャンピオンについては、正直なところ未知の部分が大きいのですが、可能性は充分にあると思っています。自身の世界選手権挑戦ではチャンピオンになれていませんし、やり残した思いもあるので、これは自分のトライアルキャリアの中でも、大きな意味を持つものと思っています。全日本選手権北海道大会参戦を断念してフランスへ行くことについては、悩みに悩み、悩み続けた結果の決断です。全日本チャンピオン奪還に向けて、幸先のいいスタートを切ったところですし、感触もよいのですが、チャンピオン返り咲き、V12獲得は自分にとって想像ができるシーンです。しかしTY-Eでの世界選手権参戦は、新しいものへのチャレンジです。世の中が電動に向けて進み出している今、その変化の最先端にいられるという思いも含めて、大きなトライができる喜びは、全日本出場に勝るものとなっています」

1803TY-E左から 1803TY-Eモーター 1803TY-E上から
主要諸元
全長x全幅x全高 2,003mmx830mmx1130mm
ホイールベース 1,310mm
最低地上高 350mm
車両重量 70kg以下
原動機種類 交流同期電動機
駆動用バッテリー リチウムイオン
クラッチ形式 油圧・湿式多板
フレーム形式 CFRPモノコック

このマシンは魅力的に輝いているが、その輝きを支えているのがSixONyというナノ膜コーティング技術。前後フェンダー、左右モーターカバー、フロントフォーク上下ブラケットにこの処理が施されている。SixONyについてはhttps://www.yamaha-motor.co.jp/sixonyをご覧ください。

1803黒山健一とTY-E発表のあった金曜日、プライベートでショーを見物する黒山健一が、デビューしたばかりのTY-Eを見るの図

関連記事

2023年自然山通信12月号出来

12月号の電子版、出来です。 出来=しゅったいって、テレビドラマになったからちょっとだけメジャーになったけど、ずっと「デキ!」だと思っ…

自然山通信12月号発売

自然山通信12月号の発売です! 長い夏から秋を待っていたら、突然冬になったような12月です。11月中は全日本選手権が2戦続いて、X-TRIA…

【PRESENT】オリジナル2024壁掛トライアルカレンダー

自然山通信オリジナル「B4壁掛け・2024トライアルカレンダー」無料プレゼント中! (さらに…)…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023全日本第最終戦CityTrialJapan大会

IASのみの、しかも第7戦までのランキング10位までの10名のみが参加する全日本選手権最終戦シティ・トライアル・ジャパン大会は、いろいろな特…

MFJトライアル

全日本歴代ランキング

全日本選手権の、歴代のランキング一覧です。 全クラス、ランキング15位までを抽出させていただきました(15位までに空欄があるクラス…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023年、村の選挙

今度の日曜日は、福島県議会議員と、それに合わせてあちこちの自治体の議員選挙があって、我が村でも村議会議員選挙が予定されていた。 (さ…

2023年秋、11月号電子版できました

11月号の電子版です。 先月号電子版ができたときには、暑さが一気に引いて涼しくなったと書いたのに、一転、夏日になるようなあったかい秋に…

自然山通信11月号発売中

自然山通信11月号の発売です! 夏のような陽気がまだまだ続いて、夏みたいな秋が長〜いです。今月号は全日本レディースの新チャンピオン山森あ…

ページ上部へ戻る