2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

日本のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

1分を計る秘密兵器

100523nishi

 西和陽選手は、鹿児島の国際A級。今年は地元九州大会で13位に入った。
 その西選手のトライを見ていたら、ハンドルに光るものあり。どうやらセクションの持ち時間を計るタイマーが装着されているようだ。
 たずねてみれば、それはKOレーシングで市販されていた「セクションタイマー」だった。
 西選手(には、嵐の中、当日は話を聞けなかったので、鹿児島の高崎さん経由で聞いてもらいました。取材までオンブです。高崎さん、ありがとうございました)によると、この製品を購入したのはもう2〜3年前ということでした。3年も西選手のトライを見ていながら、タイマーの存在に気がついたのが今ごろというのも情けないですが(なんともフシ穴です)、嵐で暗い猪名川の沢の中で、タイマーの光が目立っていたから発見できたという次第です。


 さっそくKOレーシングの大田さんに聞いてみました。大田さんも、猪名川では選手として参戦されていました。まるで余談だけど、第1セクションに到着した大田さん、つるつるの斜面をぼう然と眺めていたので「ととと、と登っていけば意外に登れます。最初さえ登れば3点で抜けられるみたい」と無責任なアドバイスをしちゃいました。取材側としてこういうことをするのはどうかという問題より、よけいなことをいってかえってじゃましちゃったらもうしわけないという心配のほうが大きいんだけど、大田さんはととと、と登っていって1点で第1セクションを切り抜けました。「アドバイスがなかったらあきらめていたかも」と言われて、パートタイムマインダーはちょっとうれしゅうございました。
100523oota
 写真はその第1セクションでの大田さん。問題の入り口の登りを上って、下っているところです。
 さて大田さんによると「セクションタイマー」は作ってみたはいいけれど、さっぱり売れないのでホームページからも消していた商品だということです。なんと今までに2個しか売れていないということです。大田さんの皮算用では、全日本参戦ライダーが100人として、その1割も買ってくれないだろう、とのことでしたが、その皮算用もおおはずれでした。残念。
 需要がないということで、ホームページからも削除になっていたセクションタイマーですが、今回問い合わせたことで、ホームページ(http://koracing.com/taima-date/taima-.html)に復活しました。
 あとはホームページに掲載されている詳細をご覧いただきたいのですが、セクションの持ち時間が1分になってからもうずいぶんたちますが、ほとんどの選手は持ち時間を気にせず走っています。国際B級だと1分を使わずに抜けられることも多いのですが、国際A級になるとだんだん経過時間が知りたくなってくる。それでアシスタントの存在がクローズアップされてくるわけですが、ライダーとアシスタントの間で「何秒?」「……」「聞こえない!」なんてやりとりがあるのを見ると、経過時間を知らせるのもなかなかたいへんなようです。
 このセクションタイマー、手元のスイッチで作動を始め(ハンドルから手を放す必要はなし)、40秒までは青ランプ(緑?)。40秒過ぎると黄色の点滅。50秒を過ぎると赤色の九足点滅。まるでウルトラマンのようです。かっこいい。
「ああいうのを作ろうと思ってた」とは、いっしょにウルトラマン西選手のトライを見ていたエクセルの伊藤敦志さん。簡単な構造だけど、耐久性が心配だったとのことですが、目の前のセクションタイマーは、嵐のような天候の中、ちゃんと動作を続けておりました。今回の近畿大会で動作しているということは、一応の耐久テストはパスしたといってもいいみたい。
 ゼッケンプレートの裏に9Vの電池を入れた機械を装備するので、うるさいことをいえば若干重量増になるも、その重さは120gとのこと。
 全日本選手権を見ていると、タンクにキッチンタイマーを貼り付けている選手もいらっしゃる。キッチンタイマーなら安いのは100円ショップで売ってますが、必死で踏ん張っているときにタンクに視線を移すことはできるんでしょうか? セクションタイマー7,455円。残り時間を叫んでもらうためにアシスタントさんに来てもらう経費を考えると、うんとお得です。すっかり大田さんのお店の宣伝記事ですが、こういうユニークが2個しか売れていないという現実にニュース性を感じた自然山通信でした。
 なおこの商品、視界の外で光ってライダーに経過時間をアピールしたいがため、強力なLEDが使われているとのこと。暗いところで直視すると失明の恐れがあるという大胆な製品設計がされています。ちょっとおっかない気もしますが、PL法だお客様の安全だというところに一生懸命で、本来必要で、魅力のある商品や活動が大きくスポイルされている昨今の傾向へのアンチテーゼみたいで、その点でもおもしろいです。
 と、こんな記事を書いても、やっぱりひとつも売れなかったりして。製品は大田さんがひとつひとつ手作りしているため、納期が必要な場合があるそうです。
大田さんのKOレーシング

関連記事

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第3戦<リザルト>

2023全日本選手権第3戦もてぎ大会リザルト ●2023年6月4日 ●栃木県芳賀郡茂木町モビリティリゾートもてぎ 天候:晴れ …

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

ページ上部へ戻る