2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国

日本のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

もてぎ土曜日はボウ

10もてぎのボウ

 世界選手権日本大会もてぎ。1日目土曜日はトニー・ボウが圧勝だった。2位ジェロニ・ファハルドに13点差。藤波貴久はアダム・ラガと同点、クリーン数も同じという戦いを演じた末、1点の数の差で3位表彰台を逃して4位となっている。
 日本勢では、黒山健一がジェイムス・ダビル、アルベルト・カベスタニーを下して5位に入った。小川友幸が8位、小川毅士が10位。そして柴田暁が11位と、価値ある世界選手権ポイントを獲得した。


 金曜日の下見を終えたのち、夜半から朝にかけて雷まじりの激しい雨。下見の時点では、セクションはとても簡単という印象だったようだが、朝になってみれば、雨に塗られて難易度は一変していた。むずかしくはなったが、これでコンペティションとしてはおもしろくなったと、ライダーは歓迎の意向だ。
 滑りやすいコンディションばかりで、勝負は混とんとして進んでいった。しかし中でも、トニー・ボウの実力は抜きんでていた。5点の少なさはジェロニ・ファハルドと並んでダントツだったし、それ以上に細かい減点がない。去年の2連勝に続いて、文句なしの勝利となった。

2010もてぎのファハルド

 2位のファハルドは、序盤から好調だった。藤波、ラガ、ボウと、次々に5点になっていく第4セクションで、ファハルドは力技で(しかし非常にタイミング良く)マシンを持ち上げて3点で抜けていった。これで一時はトップに。その後ボウに追いつかれて2位の座をキープすることになるのだが、2位の座は終始守ってゴールに飛び込んだ。スペインに続いて今季2度目の表彰台。次は、自信2度目の優勝に向かう。

2010もてぎのラガ

 3位はアダム・ラガだった。第1セクションで1点、第2で2点と細かい足つきがあって、ラガの出だしはよろしくない。もともと、ラガはもてぎではあまり好結果を残したことがないのだ。1ラップ目のラガは、ダビルにも黒山にも先へ行かれて、6位だった。
 しかしそこからの追い上げがラガの真骨頂。2個の5点を取りながらも、2ラップ目の17点はボウのベストラップに次ぐ好スコアだった。それでも、1ラップ目の大量減点を挽回することはできなかった。藤波を表彰台からけ落としたのが、この日のラガの最大の戦果だ。

2010もてぎの藤波

 藤波の1ラップ目は、まずまずだった。バツグンにいいとはいえないが、5点を取りながらもその失敗を引きずることなく、きちんとセクションに取り組んでいった。1ラップ目、ファハルドに5点差、トップのボウに14点差の3位は、勝つにはむずかしい位置ではあるも、2位は充分射程距離にあったといえる。
 しかし2ランプ目、藤波は思うように減点を減らしていけない。10セクションでは、1ラップ目に続いて5点となったし、12セクション、最終セクションでは、1ラップ目の1点から、2ラップ目には5点を取ってしまっている。
 ラガに同点。しかもその差は1点の数の差でしかない。ほんとうにぎりぎりのところで、表彰台を逃してしまった。もてぎで表彰台を逃すのは、深刻な病と闘っていた2006年以来。2010年のもてぎは、藤波にとって大いにくやしい思い出となってしまった。

2010もてぎの黒山
 日本人最上位の黒山健一は、ジェイムス・ダビル、アルベルト・カベスタニーといった強豪を下して5位。黒山健一健在を大きくアピールすることになった。

FIM SPEA世界選手権 日本GP Day1(6月5日)
順位 名前
マシン・国名・ゼッケン
セクション ラップ タイム他
ペナルティ
クリーン
減点
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
1 Toni Bou 0 0 1 5 0 0 0 1 5 5 0 0 0 0 0 17 18
Montesa SPA 1 0 0 0 1 0 0 1 0 1 2 3 1 5 0 0 14 31
2 Jeroni Fajardo 0 0 1 3 1 0 5 2 5 5 1 0 2 1 0 26 13
Beta SPA 4 0 0 2 1 0 3 0 0 3 3 0 0 5 1 0 18 44
3 Adam Raga 1 2 0 5 0 1 5 0 3 5 0 5 5 2 5 39 12
GasGas SPA 2 0 0 0 1 0 0 0 0 3 5 0 5 1 1 1 17 56
4 藤波 貴久 0 0 5 5 0 0 0 3 3 5 2 1 3 3 1 31 12
Montesa JPN 3 0 0 1 2 0 1 0 0 3 5 0 5 3 0 5 25 56
5 黒山 健一 0 3 5 5 1 1 1 0 5 5 0 3 5 2 1 37 8
Yamaha JPN 14 0 0 5 5 0 1 0 0 5 5 1 5 5 2 1 35 72
6 James Dabill 0 0 5 5 0 1 0 5 3 5 0 5 5 0 1 35 9
Gas Gas GBR 7 0 0 1 5 0 3 1 1 2 5 5 5 5 5 1 39 74
7 Albert Cabestany 0 0 5 5 0 0 0 5 1 5 5 5 5 5 1 42 10
Sherco SPA 5 0 0 5 0 1 5 1 5 2 5 0 5 5 0 5 39 81
8 小川 友幸 2 0 5 5 0 1 1 5 3 5 1 1 5 5 5 44 5
Honda JPN 15 5 0 5 5 0 5 0 5 5 5 1 3 5 5 5 54 98
9 Michael Brown 0 0 5 5 0 5 5 2 5 5 0 5 5 5 5 52 8
Sherco GBR 10 0 0 5 5 0 2 5 0 5 5 5 5 1 5 5 48 100
10 小川 毅士 0 3 5 5 0 5 1 3 3 5 3 5 5 2 5 50 3
Beta JPN 17 5 3 5 5 0 3 1 3 5 5 5 5 5 2 5 57 107
11 柴田 暁 0 5 5 5 1 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 66 3
Honda JPN 19 3 5 5 5 0 5 0 5 5 5 5 5 5 5 2 60 126
12 Alex Wigg 5 1 5 3 0 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 64 2
Beta GBR 12 1 5 5 3 0 5 5 5 3 5 5 5 5 5 5 62 126
13 野崎 史高 5 3 5 5 0 5 5 5 5 5 3 5 5 5 5 66 1
Yamaha JPN 16 5 3 5 5 1 5 1 2 5 5 5 5 5 3 5 60 126
14 渋谷 勲 5 3 5 5 3 5 5 5 5 5 3 5 5 5 5 69 2
Honda JPN 18 3 3 5 5 0 5 0 5 3 5 5 5 5 5 5 59 128
15 Loris Gubian 5 3 5 5 0 5 5 5 3 5 5 5 5 5 5 66 3
GasGas FRA 9 5 5 5 5 0 5 5 5 5 5 0 5 5 5 5 65 131
16 Daniel Oliveras 5 5 5 5 0 3 5 5 5 5 5 5 5 5 5 68 2
Sherco SPA 11 5 2 5 5 0 5 5 5 5 5 1 5 5 5 5 63 131
17 砂田 真彦 5 5 5 5 0 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 70 1
Honda JPN 23 5 5 5 5 1 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 71 141
18 宮崎 航 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 75 1
Beta JPN 24 5 5 5 5 5 0 3 5 5 5 5 5 5 5 5 68 143
19 斎藤 晶夫 5 5 5 5 1 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 71 0
Honda JPN 20 5 1 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 71 2 144
20 松浦 翼 5 5 5 5 3 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 73 0
Honda JPN 25 5 5 5 5 3 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 73 146
21 西元 良太 5 5 5 5 3 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 73 0
Scorpa JPN 22 5 5 5 5 3 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 73 146
22 岡村 将敏 5 5 5 5 2 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 72 0
Honda JPN 21 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 75 147
FIM SPEA世界選手権 日本GPジュニアカップDay1(6月5日)
順位 名前
マシン・国名・ゼッケン
セクション ラップ タイム他
ペナルティ
クリーン
減点
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
1 Jack Challoner 0 3 5 1 0 5 2 1 2 5 3 0 0 0 27 14
Beta GBR 32 0 0 5 0 0 5 0 0 1 5 3 0 0 0 19 46
2 Alfredo Gomez 1 1 5 1 1 1 0 5 3 5 0 0 5 0 28 12
Montesa SPA 31 0 0 2 0 1 0 1 0 5 5 0 0 5 0 19 47
3 Francesc Moret 0 5 5 2 0 1 1 5 5 5 0 0 0 0 29 14
Montesa SPA 35 0 0 3 0 0 0 2 0 5 5 5 0 1 0 21 50
4 Alexandre Ferrer 0 5 2 1 1 0 3 0 5 5 3 1 0 0 26 12
Sherco FRA 33 0 0 2 0 3 0 0 5 3 5 5 0 1 0 24 50
5 Pere Borrellas 1 3 5 3 2 1 5 5 3 5 3 1 5 0 42 7
GasGas SPA 41 0 0 3 0 3 1 2 0 5 5 1 0 5 0 25 67
6 Jonathan Richardson 1 3 5 1 1 5 5 1 5 5 1 1 3 5 42 4
Sherco GBR 38 0 2 2 1 5 0 5 5 3 5 0 0 1 1 30 72
7 野本 佳章 1 3 3 3 0 1 5 3 5 5 5 0 1 3 38 4
Beta JPN 48 5 3 5 1 0 3 5 3 5 5 1 0 3 1 40 78
8 Guillaume Laniel 5 5 5 1 3 5 5 5 5 5 2 2 0 3 51 4
GasGas FRA 34 0 1 5 2 1 5 5 1 5 5 1 0 1 0 32 83
9 Tanguy Mottin 5 5 5 3 0 5 5 5 5 5 5 0 2 1 51 5
GasGas FRA 47 5 1 5 3 3 0 3 5 3 5 5 0 0 1 39 90
10 Maxime Warenghien 0 5 5 5 2 5 5 5 5 5 3 0 5 5 55 4
GasGas BEL 53 0 5 5 1 1 5 5 3 5 5 1 1 3 0 40 95
11 Luca Cotone 1 5 5 3 3 2 5 5 5 5 3 1 5 5 53 2
GasGas ITA 40 0 3 5 3 3 2 5 3 5 5 1 0 5 5 45 98
12 Jan Peters 5 5 5 3 5 5 5 5 5 5 3 0 5 3 57 2
Beta GER 39 2 5 3 3 3 5 5 5 5 5 0 1 5 0 47 106
13 滝口 輝 5 5 5 5 3 5 5 5 5 5 0 1 5 3 57 2
Scorpa JPN 49 5 5 5 3 3 5 5 5 5 5 5 0 3 3 57 114
14 Benoit Dagnicourt 5 5 5 5 5 1 5 5 5 5 5 5 5 1 62 2
Beta FRA 36 5 5 5 5 3 5 5 5 5 5 5 0 2 0 55 117
15 藤原 慎也 5 5 5 5 2 5 5 5 5 5 5 1 5 5 63 1
Honda JPN 50 5 3 5 5 3 5 5 5 5 5 5 0 5 5 61 124
FIM SPEA世界選手権 日本GPユースクラスDay1(6月5日)
順位 名前
マシン・国名・ゼッケン
セクション ラップ タイム他
ペナルティ
クリーン
減点
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
1 Jack Sheppard 0 5 1 0 2 0 5 3 5 5 0 0 5 31 11
Beta GBR 73 1 1 1 0 0 1 0 3 5 1 0 0 0 13 44
2 Pol Tarres 0 3 1 0 1 2 0 3 5 5 0 1 0 21 11
GasGas SPA 80 0 1 0 0 5 5 1 3 5 3 0 0 0 23 55
3 Carles Traviesa 0 5 3 5 2 1 5 3 5 3 0 5 0 37 10
GasGas SPA 71 0 0 2 0 5 0 0 5 5 0 3 0 1 21 58
4 Giacomo Saleri 5 5 3 1 5 5 2 3 5 5 0 0 5 44 7
Beta ITA 77 0 5 5 1 5 0 3 3 5 0 0 0 2 29 73
5 Jesus Martin 1 2 5 1 3 5 2 3 5 5 5 1 5 43 1
GasGas SPA 81 2 5 1 1 3 3 2 3 5 5 0 2 1 33 76
6 Ismael Catalin 5 5 5 0 5 3 5 3 5 5 0 1 1 43 2
GasGas ITA 74 2 1 3 1 5 5 5 5 5 5 5 1 1 44 87
7 Romain Rigaud 1 5 5 3 3 5 1 3 5 5 5 0 2 43 3
GasGas FRA 79 0 5 5 3 5 3 5 3 5 5 0 1 5 45 88
8 山本 直樹 5 5 5 0 5 5 5 5 5 5 2 3 5 55 3
Sherco JPN 82 0 5 1 1 5 1 5 5 5 0 1 3 5 37 92
9 Aaro Castells 5 3 3 0 5 2 5 3 5 5 2 1 2 41 1
GasGas SPA 75 2 3 3 3 5 5 3 5 5 5 5 3 5 52 93
10 朝倉 匠 5 5 3 3 5 5 5 5 5 5 5 5 5 61 0
GasGas JPN 86 5 5 3 5 5 5 5 5 5 3 3 3 5 57 118
11 吉良 祐哉 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 3 5 63 0
GasGas JPN 83 5 5 5 5 3 3 5 5 5 5 3 2 5 56 119
12 松岡 一樹 5 5 5 3 5 5 5 5 5 5 5 5 5 63 0
GasGas JPN 85 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 65 128
G 小谷 一貴 5 5 5 3 5 5 5 5 5 5 5 5 5 63 0
Montesa JPN 76 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 3 5 63 126
G 磯谷 玲 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 65 0
Beta JPN 89 5 5 5 3 5 5 5 5 5 5 5 5 5 63 128
G 大神 智樹 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 65 0
Honda JPN 88 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 3 5 5 63 128
G 大神 和樹 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 3 5 63 0
Honda JPN 90 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 65 128
G 村上 慈恩 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 65 0
Beta JPN 87 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 65 130

関連記事

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第1戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

電子版自然山通信2023年4月号

毎年春が早くなり、あったかくなって、温暖化が進んでいるのかなぁと思う今日この頃ですが、4月号電子版をご用意しました。 フューエルインジ…

自然山通信4月号発売中

2023年自然山通信4月号の発売です。今回、IAS小川毅士が試乗テストするのは『2023 Sherco 300 ST-R』。そして、今年から…

ページ上部へ戻る