2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  1. リザルト関東
  2. トライアル・デ・ナシオン
  3. イベント(大会)
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. リザルト中国
  7. TRJ / MFJ
  8. イベント(大会)
  9. MFJトライアル
  10. リザルト関東
  11. イベント(大会)
  12. MFJ
  13. リザルト中国
  14. リザルト関東
  15. イベント(大会)
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. リザルト中部
  21. 2017TDN
  22. トライアル・デ・ナシオン
  23. リザルト関東
  24. リザルト中国
  25. 2017お勉強会
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国
  34. イベント(大会)
  35. リザルト九州
  36. TRJ / MFJ
  37. リザルト中国

日本のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

アフターWCTトライアルスクール

みんなで記念写真

 6月7日、世界選手権翌日の月曜日。興奮もさめやらぬツインリンクもてぎで、すてきなイベントが開催された。前の日に世界選手権を戦ったばかりの、藤波貴久、小川友幸を特別講師に招いてのトライアルスクールだ。
 講師は二人だけじゃない、世界選手権ではセクションコーディネーターを務めた本多元治、小川友幸のマインダーを務めた田中裕大も顔を連ねている。世界を戦う藤波、全日本で勝利したばかりの小川、小川とのコンビネーションもばっちりの裕大、そしてA級トップクラスの実力を持ち(裕大もA級トップクラスの実力者だった)セクション造りへの造詣も深い本多。
 しかも会場は、前の日に世界選手権が開催されたばかりのツインリンクもてぎ。世界選手権の会場の一部を使いながら、そのスケジュールは進行していく。

1006ASTP藤波

 タイトルはスクールとなっているが、これは、スクールという場を通じて、世界のトップライダーとファンがかつてないほどひとつにあって遊べる交流イベントだ。いっしょにご飯を食べ、同じ場所を共有する。いわゆるスクールだと、メニューがもっときちんきちんと進んでいくものだけど、今回は主役藤波貴久を中心に藤波ペースで時間が流れていく。準備体操のリードをといわれて、困りながら、助けを求めながら、自分なりのストレッチを披露する藤波。その一言一言に、世界を戦うエピソードや、自分なりのノウハウがこめられていて、たいへんすてきな準備体操になった。

1006ASTPお助け

 ASTPの山に出向いてのスクールは、世界チャンピオン、全日本チャンピオン含む、4名のA級ライダーを指導者として、あるいはお助けとして、ぜいたくなメニュー。ほとんどの参加者はトライアルはある程度のベテランとお見受けしたが、中にTLR200Rで悪戦苦闘する参加者あり。J Sportsの番組、車輪倶楽部のナビゲーター、田村十七男さん。おっこなびっくりひざ上のステアケースをやらされて、3度目に極意を会得。感想は「藤波選手の教え方がうまくなった」だったけど、たぶん田村さんもずいぶん上達されて、藤波語がわかるようになったんですよ、きっと。
 さてそれからカリキュラムは、世界選手権のコースを走ってセクションへ移動する。世界選手権のコースだから、コースといえどもそれなりの難度はある。というより、こんなところを走れるのは、この日の参加者だけの特権だ。トニー・ボウだって、大会の時以外のもてぎを走るのはまかりならんのだ。

1006ASTPコリドー

 セクションには、なんと、参加者の名前が記されたスコアボードも用意されていた。藤波やボウの名前も並んでいる。これできのうの大会のまんま、コリドー(セクションインする前の白い網に囲まれた通路みたいなもの)からセクションインをすれば、気分はまるごと世界選手権ライダーだ。
 セクションインから本番さながらに掛け合いをしながら、小川友幸と田中裕大によるマインダーつきのトライや、藤波や小川にあおられて困りながらも世界選手権ジュニアクラスの第4セクションをクリーンした本多元治のライディングなど、用意されていたわけではない(予定通りのものもあったけど、その場のなりゆきも多かった)珠玉のエンターテインメントが数々。土曜日にゲスト参加した大神智樹選手も参加者としてここにいたが、藤波も大神くんには容赦ない。いけなかったという第3セクションを再びトライするように指示。サポートは万全だから思い切っていけ、というアドバイスを受けて、思い切ってまくれかえらんとする智樹。がっちり支えたのは、藤波ではなく、どこまでも心強い田中裕大だった。
 ASTPでは、スクールという形式を守りながら、こんな交流イベントをこれからも用意していきたいということだから、今回の参加者のことがうらやましかったみなさんは、今後のツインリンクもてぎ・ASTPの告知には目を光らせるように。

関連記事

自然山通信2023年3月号電子版

春だ春だと喜んでいたら、いきなり夏日になろうかというあたたかい(暑い?)日にもなったりする今日この頃、本格的トライアルシーズンの始まりですね…

自然山通信3月号発売中!

2023年自然山通信3月号の発売です。シーズンオフは氏川政哉・武田呼人・廣畑伸哉がスペインへ。若いライダーがどんどん海外に出て行く時代になり…

新シェルコジャパン、始動

シェルコの、日本総代理店が変わって、このほどその活動が開始された。 (さらに…)…

高田島庭先コンペティション

5月5日(金曜日・こどもの日祝日)、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区でのクローズドコンペ(ナンバーなしで走れます)を開催…

4/16トライアルバイクテストデイ(茨城県)

2023トライアルバイクテストデイ開催のお知らせ 4月16日、茨城県真壁トライアルパークにて、トライアルバイクテストデイをやります。イ…

HRCクラブMITANIの2023年

HRCクラブMITANIが2023年の参戦体制を発表した。 HRCクラブはHRCのサポートチームで、かつては全日本チャンピオン小川友幸…

小玉絵里加と藤原慎也がGASGASアンバサダーに

全日本レディースゼッケン2番小玉絵里加と、2022年IASを走った藤原慎也が、2023年はGASGASのアンバサダーに就任するという発表があ…

オフロードパークSHIRAI

茨城県真壁町、マカベトライアルランドとともに、筑波山の麓にあるトライアルパークです。 (さらに…)…

奥山トライアルパーク

岐阜県恵那市のトライアルパーク、奥山トライアルパークです。 (さらに…)…

黒山健一、TY-Eで全日本に参戦

ヤマハ発動機が、2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動を発表。主要チーム体制とライダープロフィールを公開した。 (さらに&hel…

ページ上部へ戻る