2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

日本のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

氏川政哉、ホンダに乗る

氏川政哉が、2021年はホンダに乗ることになった。チームは小川友幸の所属チームである、TEAM MITANI Hondaとなる。

氏川は2002年12月17生まれ、18歳になったばかりだ。2018年に国際A級スーパーに昇格し、2020年は3年目のシーズンだった。2018年ルーキーイヤーはランキング6位、2019年ランキング6位、2020年ランキング5位が現在までの成績だ。

実は氏川は、2019年シーズン前に突発性難聴を発症し、トライアルライダーにとって重要なバランス感覚に支障をきたしている。2019年にはトップ3に切り込んでいかんとした氏川にとって、これは大ハンディとなった。症状の劇的な改善はなく、それでも氏川はその逆境を可能な限り自分のものとして、ともに戦ってきた。そして2020年には、3戦中2戦で4位入賞を果たし、ランキング5位を獲得したのだった。

2021ホンダに乗る氏川政哉

IAS昇格4年目の2021年、氏川が加入するのはTEAM MITANI Honda。TEAM MITANI Hondaは、2019年から活動しているチームで、本田技研のレース活動計画に唯一名を連ねているチームだ。TEAM MITANIと小川友幸の関係は小川がホンダに乗った2002年から続いているが、チームはHRCクラブMITANIだった。HRCクラブはHRCがサポートして全日本選手権を戦うチームだが、いわばアマチュアのレース活動をサポートするシステムで、本田技研が直轄でサポートするチームではない。

2019年、小川がチャンピオンを獲得し続けていく中、チーム名も変わり、名実ともにホンダのオフィシャルチームとなったわけだ。今回氏川が加わるのは、このホンダ・オフィシャルチームである。

これまで氏川が活動していたのはGASGAS with MITANIで、チーム三谷という点では変わらないが、体制面、マシン面では大きな変化が生じてくる。マシンは、Honda RTL300Rということで、小川友幸と同じ。これまではTEAM MITANI Hondaといえば小川友幸だったが、これからのTEAM MITANI Hondaは、小川と氏川の二人を擁するチーム、ということになる。氏川が具体的にどんな色の、どんなマシンになるのかは、もうちょっと先のお楽しみになりそうだ。

ちなみに氏川は、藤波貴久の甥(藤波の姉の次男)。アシスタントを務める氏川湧雅の実弟。この兄弟は、ともにバイクトライアル(自転車)の世界チャンピオンで、その後も国際B級をはじめ、数々のタイトルを獲得してきている。

ホンダに乗る氏川政哉22020年シティトライアルジャパンにて。ガスガスでの最後の戦いで3位表彰台を獲得した。そして2021年は、ホンダ

氏川政哉のこれまでのチャンピオン履歴
2014年 UCIベンジャミンクラス 世界チャンピオン
2015年 国内B級 中部選手権チャンピオン
2015年 トライアルグランドチャンピオン
2016年 国際B級:シリーズチャンピオン
2017年 国際A級:シリーズチャンピオン
2018年 国際A級スーパー:ランキング6位
2019年 国際A級スーパー:ランキング6位
2020年 国際A級スーパー:ランキング5位

3年目のIAS参戦でランキング5位まで駒を進めた氏川。マシンを変えて、今度こそ一気にベテラン勢ばかりのトップ3に切り込んでいくことができるか。2021年、たいへんな注目株となった氏川だ。

2021年のTEAM MITANI Honda

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る