© トライアル自然山通信 All rights reserved.

ヒロミさんのトライアル事始め
みんな、すでにご存知だろうと思うけど、お笑い芸人のヒロミさんが、トライアルを始める、トライアルを教わる動画をYouTubeに公開している。
ヒロミさんにぴかぴかのトライアルマシンを届け、トライアルの手ほどきをしたのは小林直樹さん。小林直樹さんのマネージメントは吉本興業が関わっているから、お笑い芸人さんともそんなつながりなのかもしれないし、そうでないかもしれない。直樹さんは吉本のタレントだけど、お笑い芸人ではないし、ヒロミさんは吉本の芸人さんではない。
さて、そんな芸能界の所属問題はともかく、ヒロミさんが選んだのはTRRS XTRACK RR-E。これを直樹さんがヒロミさんのところに届けて、トライアルの第一歩を伝授するというのが、今回のストーリーです。日本上陸第1号というのは、2021年モデルのXTRACKの第1号ということですね。
直樹さんといえば、みんなはもう忘れているかもしれないけど、2016年にTRRSが日本に初上陸した際に、全日本選手権国際B級の全7戦中4戦に出場、3戦で優勝して国際A級に返り咲きました。クラス不問で言うなら、全日本選手権でTRRSを初優勝させたのは、小林直樹さんなのでした。
かたやヒロミさんは、かつて八王子スペクターに所属し、レーシングドライバーとして活躍もした。モータースポーツについては、ぜんぜん素人ではないのでした。
ヒロミさんはセルモーター始動で楽々TRRSを始動させ、8の字やスタンディングスティルをそつなくこなし、ご自宅の敷地内だという林間コースをするすると走って、ライディングスキルを披露しています。八王子あたりにこんなマイトライアルパークがあるなんてうらやましい限りです。
YouTubeでは地味な基礎練習としきりと語っておられる。ヒロミさんみたいな影響力のあろう方がこういう流れを作ってくれるのはありがたい限り。でも、できる人にとっては締めでつまんないかもしれないけど、基礎練習って、目的と目標と方法がきちんと伝わっていれば、初めてトライアルに接するみなさんにとっては、けっこうエキサイティングで興味わくわくものです。ヒロミさんだったら、いきなりトライアルセクション走らせられてもなんとかなりそうな潜在技術を持っているから、こういう感想になったのかな? そこをしっかり平地の基礎練習から始めるところ、ヒロミさんと直樹さんのコンビは、さすがであります。
ということで、始めました、だけじゃなく、ぜひ今後の展開にも期待したいところですが、全国のトライアル愛好家の皆さんは「あなたがやってるのって、ヒロミさんが始めたトライアルってやつ?」ってお友だちから聞かれるかもしれないから「そうそう、トライアル、もう○年やってるの。ヒロミさんの大先輩なの!」と元気よくお答えくださいね。