2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

日本のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

全日本選手権最終戦はダブルヘッダーで

全日本トライアル選手権最終戦となる中部大会が、11月13-14日、土曜日・日曜日の2日間にわたって愛知県のキョウセイドライバーランドで開催されることが決定となり、発表された。

全日本選手権は、9月末の今現在、まだ2戦しか開催が終了していない。2020年シーズンの経験を踏まえて、全7戦開催を目標としていたものの、近畿大会、北海道大会、中国大会の中止が相次いで発表されて、当初の日程でこれから開催が予定されているのは東北大会と中部大会の2戦だけになってしまっていた。中部大会は当初開幕戦だったものが、その時期の開催がむずかしくなって延期となったものだ。

2020年の中部大会はやはり中止となっていたが、これはコロナ禍によるものではなく、台風直撃の恐れによるものだった。中部大会は2年連続で台風による中止になっていたから、今年こそ、の思いは強いようだ。

2020年は近畿大会が開催されたが、中部大会が中止になった。2021年シーズンも、このままでは2020年と同じ開催数の全4戦になってしまう。そうなったときに、中部大会の土曜日にもう1戦開催するというアイデアが出てきた。これで開催数は2020年を1戦上回る5戦となる。

もちろん、土曜日の開催の実現はそんなに簡単ではない。全日本の開催にあたっては、スタッフの確保が大きな懸案になっている。それが土曜日日曜日の2日間にわたって確保する必要があるのだから、難度もうんと高まる。

もちろんむずかしいのはスタッフばかりではない。肝心の参加者、ライダーの方だって、土曜日には参加がむずかしい人がいる。全日本といえば日曜日と決まっている上で日程調整をしているような参加者にとっては、厳しいことになるのではないか。2日間開催の話が出たのはずいぶん前のことだったが、そんな調整をするのに時間がかかって、決定発表が今になったのではないかと思われる。

さて、2日間開催の中部大会だが、正しくは延期となった第3戦中部大会が土曜日開催で、新規の開催となったのが日曜日の中部大会、こちらは第8戦となる。中部大会はもともとは開幕戦で、それが6月に延期されたところで日程が再調整されて第3戦となった。ところがそれが再延期となって第3戦のまま実質最終戦となっていたのだが、細かいことをいうと、日曜日開催が土曜日にさらにさらに日程変更となった、ということになる。

もともとの中部大会にエントリーしていた参加者は、そのまま中部大会に参加の権利があるも、それは日程変更された第3戦ではなく、第8戦なのだという。大きなちがいはないのだが、リリースの文面だけ見ると、ちょっとややこしい。

はたして、土曜日と日曜日の参加者数はどれくらいちがうものか。リリースによると、両日はセクションの設定も若干異なるようで、土曜日にはSSもないようだ。SSは2日間のクライマックス、ということになるのだろうが、いろんな意味で、全日本の試金石となるだろう中部大会。最終戦で、タイトルの行方も気になる一方、この大会そのものがどんなものになるのかが、大いに楽しみだ。

公示用_中部大会エントリーに関するお知らせ
公示用_2021-MFJ全日本トライアル選手権追加大会開催について

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る