© トライアル自然山通信 All rights reserved.
2011日本GP
日本GPのFIM映像です。2日目の第10セクションで、藤波貴久がクラッシュしていくシーンも入っています。もうちょっと見たいところですが、もっと見たい人は、FIM-Liveで視聴を申し込んでください。
また、毎年恒例、 日本GPのスコアの移り変わりを表にしてみました。F1など、よーいどんの競走ではよく見かける、ラップチャート風のスコアです。
ライダーごとに色分けしていますので、ちょっと見やすいかと思います。前半、全員が同じ点数をとっている場合は、最終順位に従って並んでいます。たとえば土曜日の第1セクションでは、黒山健一までが同列1位ですが、黒山は5番めに並んでいます。
試合後半では、クリーン数も順位に影響を与えてきますが、ここではクリーン数は考慮せずに(力及ばず)これも最終結果に準じて並べました。
1ラップ目の最初に並んでいるのは、スタート順です。土曜日はイギリス大会の結果に準じて、日曜日は土曜日の結果に準じて並んでいます。
上の段は、そのセクションでの減点数と名前(略してあります)、下の段の数字は、そこまでのトータル減点数です。
じっくり見ると、いろんなことがわかります。ゆっくりと、ごらんください。今年は順位的にはあまり波乱がなく、表を作るのはちょっと徒労だった気がしますが(けっこうたいへん)なにかを読み取っていただければ幸いです。