2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

日本のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

熊本のインドアトライアル……

 8月20日熊本県荒尾市三井グリーンランドで『Eternity and the Moment』が開催された。
 広島県福山市ケニーズクラブの河村国男さんが企画したもので、従来のデモンストレーションやトライアル大会とはまったく異次元の企画だということだったので、期待してでかけてみた。


 河村国男さんはパワフルな人だ。年間に手がけるイベントの数といったら、この人の右に出るものはない。初心者イベントからみんなが楽しめる大会、ツーリングトライアル、地元だけじゃなく、南の島でのトライアルも、河村さんの守備範囲だ。とにかく行動範囲が広い。トライアルマシンがほしいというと、次の日には軽トラに乗って、何百キロも配送にやってきたりするらしい。そのパワーには、ひたすら脱帽だ。

中邑真輔選手

オープニングでチャンピオンベルトともに
現れた中邑選手

 その河村さんから、とっておきのニュースということで連絡があった。新日本プロレスの中邑真輔選手を招いて、インドアのトライアルショーをやるという。場所は熊本県。
 山ほどのトライアルイベントを開催するのも、楽しいトライアルをみんなに知ってほしいという河村さんの一途な思いからだ。みんなに知ってもらうには、とにかくみんなの目に触れるところでトライアルをするべし。そしてテレビやメディアで、トライアルを放送すべし。河村さんの思いが一気に具現化するような構想だ。
 河村さんとプロレスには、直接接点はなくて、間には数々のコンサートなどを企画する若いプロデューサーがいらっしゃるそうだ。トライアルにも、若いパワーが必要だと河村さんは力説する。日本にもホリエモンのような若いパワーが必要なように(なのか!?)、トライアルもおっさんたちで未来を論じるだけでは限界があるのだ。
 でこのイベント、入場料はS席30000円、A席15000円、B席10000円。1000円〜3000円ではない。一桁ちがう。「プロレスの世界ではこれがふつうらしい」と河村さん。こんなトライアルショーは、少なくともトライアル関係者は、誰も見にいけない。でもトライアルをみんなに知ってもらうためには、トライアル関係者が観戦する必要はない。3万円でトライアルを見にきてくれる人がいるなら、それは大歓迎ではないか。しかも、チケットは告知開始から売れに売れて、30000円の席は完売、全部で、2000枚がはけたという。一番安いチケットばかりが売れたとしても二千万円の売り上げ。トライアルの常識を徹底的に打ち破っている。びっくり。
 河村さんからのイベント情報続報は、さらにびっくり。ショーを演じるライダーだけでなく、一般のライダーも参加して、賞金マッチをおこなうという。しかも優勝賞金は50万円だそうだ。しかも10位まで2万円の賞金が出るという。参加資格はうまいへたは問わず、トライアルマシンをやっていることと、A席15000円の入場券を購入することの2点。
 すごいイベントのような気もするし、なんだかあやしいイベントのような気もするし、悩んでしまう催しである。みんなそう思ったらしくて、なかなか参加者が集まらなかったみたい。というわけで、当日は、工藤やすゆき、井内将太郎、小谷徹、黒山二郎ら、そうそうたるメンバーをはじめとして、日ごろから河村さんと懇意にしている人々など、20名弱が参加した。

後藤研一

なにを求められているのかよくわからないまま
50万円を目指して走る賞金マッチ参加者
これは鹿児島の国際B級、後藤研一

 この賞金マッチ、スタジアムトライアルではなくて、減点ルールでもない。ゲームだそうだ。審査はゲストの黒山健一がおこなうらしい(黒山健一は審査委員で、ライディングはいっさいせず)。なにをやるのか、ルールもさっぱりわからないまま、もしかしたらだまされたのかもしれないけど、おもしろいかもしれないから行ってみようと、南は奄美列島の喜界島から、東は京都まで(横浜から参加のニシマキさんは、オートバイを持っていくのが面倒だから取材だけしますと宣言していたのに、オートバイは用意してやるからと河村さんに説得されてからだだけ参加した)、会場へ集結。
 会場は、熊本県大牟田郊外にある三井グリーンランドである。当日朝大牟田駅に着いてみると、グリーンランド行きのバスを待つ人がうろうろ。若い女の子や家族連れがいっぱい。みんなトライアルをとプロレスのファンかいなと思ったら、三井グリーンランドとはこの周辺では有名な遊園地で、夏休みで土曜日のこの日は、遊園地日和だったということだ。
 会場となっているレインボードームなるエリアに行ってみれば、そこは大きな屋根のあるスペースで、インドアではなかった。観客席はない。あれ? 2000枚のチケットを買ってくれた人はどこから見るのだろう? しかもここ、隣の昆虫博物館ムシキングワールドと隣接していて、会場を歩く人からもデモンストレーションセクションが丸見え。イベントが始まったら、シャッターでも降りてくるんだろうか? 30000円の席とただ見が同じということもないだろうと不思議に思っているうち、イベントが始まった。
 細い一本橋を渡ったり、黒山健一誘導のもと、目隠しで走ったり(これは異次元感覚で、とてもおもしろかった)サッカーボールをゴールに蹴り込んでみたり、いくつかのゲームがおこなわれたが、クリーンするのがえらいわけではないというし、みんな、よくわかんないままにゲームにトライしていった。賞金マッチはいわば前座で、本番は中邑真輔を招いてのショー。これに出演するのは尾西和博、白神孝之、岡本勝太、向井直樹。それに紅一点のERIKA(本名小玉絵里香)の5名。スーパーAやウイリーキングや選手会会長が盛り上げに一役買うという、ものすごい構図である。

リムジン

中邑選手が乗ってきたリムジンのハイヤー

 前座賞金マッチが一区切りした頃、中邑御大が現れた。巨大なリムジンでの登場だ。さすがにプロレスの王者はスケールがでかい。全日本チャンピオン黒山健一も、会場にこんなリムジンで現れるべきではないかと提案したら「トライアル会場に入れないじゃないですか」と一蹴された。ごもっとも。
 やがてショーが始まった。スモークが焚かれたり爆竹が鳴ったり、興行プロデューサが手がけるイベントだから、なにごとも派手である。いまだきつねにつままれている前座賞金マッチ参加者一同も、せっせと拍手を送る。工藤やすゆきも小谷徹も、彼らの演技に拍手を送った。
 結局、2000枚のチケットを買ってくれた人々は、どうやら現れなかった模様。大の中邑ファンが、チケットだけ買って現場には来なかったということだろうか。ショーを見物していたのは、たまたま遊園地にやってきていて、たまたま雨が降ってきたので雨宿りに屋根のある場所に退避してきた人が多かった。中には中邑選手の熱心な追っかけや、熱心なトライアルファンもいたようだったけど、それはごくわずか。いずれにしても、総観客数は2000名にはとうてい及ばない。
 それでも、初めて見るトライアル走行に、家族連れはけっこう大喜びだった。オートバイが大きな段差を駆け上がったりするアクションは、むずかしいことをいわずとも、一目瞭然ですごいことなのだ。司会進行はさすがにイベントプロモーターの用意した人材で、歯切れがよかった。この点では、ライダーのほうがショー素人だったかなという印象。

岡本勝太

岡本勝太はいいショーを演じたと思う

 しかし中では、岡本勝太のショーマンぶりが見事だった。岡本は国際A級で下位を争い、全日本選手権では正直まったく目立たない。その岡本が、ショーの間は生き生きとショーを演じて走り回った。もちろん、尾西や白神と比べれば、できる技術は劣るのだが、トライアル素人に見せるべきは純粋なライディングテクニックの高さではなく、持っているテクニックをいかにアピールしたかについて、この日の岡本は日ごろのセクションでは感じられなかった才能を見せてくれたと思う。岡本に次いでショー上手だったのは、向井だったように思う。
 イベント中、ステージでライダーの走りをじっと眺めていた中邑選手は(自転車トライアルのデモで、尾西に飛び越えられるという役回りもした)、イベント後「知り合いにトライアルを楽しむものもいるのだが、実際にトライアルマシンが走っているのを見たのは初めてで、非常に興味深いスポーツだと再確認。こういうスポーツが、もっとみんなに認知されるようになれば」とコメントをしてくれた。
 ちなみに賞金マッチで50万円を獲得したのは喜界島からお越しの桜井さん。並み居るトップライダーをさしおき優勝だから、トライアル技術だけを審査していたのではないことはわかる。でも、なにを審査していたのかは、よくわからないまま。中国のA級ライダー西和陽選手も20万円を獲得。「これがわかっていたら、北海道大会にもエントリーしたのに」とくやしそうだった。でもおめでとうございます。ニシマキは河村さんによると最下位で、15000円払っただけの、前座のさらに露払いとなった。
 今回のイベントは、すべてにおいてさっぱり意味がわからないイベントだった。河村さんの意欲あふれるトライアル活動には、今後も注目していきたいが、ニシマキ個人的には、しばらくは河村さんの言うことは充分警戒して聞くことにしたい。「知り合いを誘ってこい」と河村さんに言われていたが、知り合いがみんな九州行きを断ってくれたのが、せめてもの幸いだった。世の中にトライアルを知らしめていく活動は、やはりとてもむずかしいことなのだと、河村さんの努力の結果、明らかになった。この絶望感を、ぜひ次回のイベントで払拭してもらいたい。

関連記事

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第3戦<リザルト>

2023全日本選手権第3戦もてぎ大会リザルト ●2023年6月4日 ●栃木県芳賀郡茂木町モビリティリゾートもてぎ 天候:晴れ …

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

ページ上部へ戻る