2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

日本のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

もてぎ世界選手権大改造

 6年目の開催に向けて、ツインリンクもてぎの世界選手権準備が、大改革をもって進められている。
 2000年にはじめて開催されて以降、毎年開催されて人気を博している世界選手権トライアル。ここまでの5回は、セクション配置などに大きな変化なく開催されていた。人工セクションのAゾーン、絶壁の岩盤のBゾーン、滑りやすい山の中に設けられたCゾーン、斜面に人工的に巨大な岩を配置したDゾーン。4つのゾーンによって、世界選手権日本大会は構成されている。
 その世界選手権日本大会もてぎが、今回は大きく変わる。


 ツインリンクもてぎの世界選手権は、世界的に見ても完成度はトップレベルだ。テーマ性を持つ豪華な人工セクションのAゾーン。このゾーンのショーアップは、世界的にも類を見ない。そそり立つ岸壁に設けられたBゾーン。水を含んだ滑りやすい山が舞台のCゾーン。大岩をリズミカルに配置したDゾーン。それぞれ、まったくちがった地形と土質。ライダーは、ありとあらゆる能力がためされる。特定のコンディションを得意なライダーでは、もてぎを制することはできない。なんの因果か、もてぎの世界選手権は雨にたたられることが多かったが、たとえ晴れていても、ライダーに対する要求がひときわ高いという点で、もてぎのセクションは世界のトップレベルに数えられる。
 しか同時に、特にここ数年勝負の鍵となってきているCゾーンが、当初のコンセプトである“気軽に観戦できるトライアル大会”とはちょっとそぐわなくなっているのは確かだ。2000年当初のうたい文句は「ハイヒールでも観戦できる」だった。さすがにCゾーンをハイヒールで観戦するのは、お勧めできない状況だった。
 一方、5年にわたってセクション配置が同じということで、FIMからも、セクション変更についての打診があったという話がある。海外の世界選手権では、同じセクション配置が複数年にわたって続けられることはないから、セクション配置の変更を要請されていても、不思議ではない。
 そんな背景下、今年の世界選手権のセクションは、大きく変更されることが決まっている。ロードコースのパドック周辺に設けられるAゾーンは従来と変わらないが、セクション配置が同じなのはここだけということだ。これまでの世界選手権の印象が強烈に残るCゾーンとDゾーンは、今年はいっさい使われないという。
 実際にツインリンクの敷地内のどこに配置されることになるのかは、まだ発表となっていないが、敷地の南側、コレクションホールのさらに南側に設営を計画中との話。いずれにしても、この5年間の世界選手権の姿とは、がらりと変わった世界選手権が、今年のもてぎに現れることだけは、確実だ。
 ツインリンクもてぎは、環境保護の見地から、新たな開発をするのはとてもむずかしい状況に置かれている。トライアルのセクションは、ちょっとした人間の労力を惜しまなければ、自然の地形を利用していくらでも構築が可能だが、環境保護を遵守しようとするもてぎでは、話は簡単ではない。今もてぎでは、むずかしい許可関係をクリアしつつ、魅力的なセクションの開発作業が続けられている。
 どんなセクションが作られるのか、それは5月22〜23日、世界選手権の会場で確かめられたし。

関連記事

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第1戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

電子版自然山通信2023年4月号

毎年春が早くなり、あったかくなって、温暖化が進んでいるのかなぁと思う今日この頃ですが、4月号電子版をご用意しました。 フューエルインジ…

ページ上部へ戻る