2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  1. MFJトライアル
  2. 2016高田島ツートラ
  3. 2017TDN
  4. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  5. 2017お勉強会
  6. PayPay本人確認ジャンボ
  7. リザルト関東
  8. TDN
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. イベント(大会)
  12. リザルト中国
  13. TRJ / MFJ
  14. イベント(大会)
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東

日本のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

APEトライアル50/100デビュー?

APE三姉妹

手前、黄色いのが50、黒が今年型100
奥は去年型100

 昨年のイーハトーブ、ネリクラスに、APEトライアル100がデビューした。これはこれでとても好感触だったが、今回は弟分たるAPEトライアル50がデビュー、あわせて先代の100と、50と同じ仕様を持った100も登場して、赤、黒、黄色、3台のAPEトライアルがイーハトーブの森をかけた。
 市販に直結しているプロジェクトではないが、夢の広がるモーターサイクルとして、今後とも注目していきたい1台だが、順調に増殖しているところが、うれしい。


 このAPEトライアルは、12インチホイールを持ち、直立型4ストローク単気筒エンジンを持つかわいいマシン。昔々の言い方だと、ミニバイクということになる。50と100があって、クラッチと燃料タンクのついたモーターサイクルが人気薄の昨今にあっては、比較的人気の高い1台といえる。

アップ

クリックすると他より大きい写真が開きます

 このAPEをベースに、フロント19インチ、リヤ17インチのトライアルマシンっぽいスタイルに仕上げたもの。APEのシャーシ構造は、基本的にはCRF100(かつてXR100といった)と同様だから、このサイズへの仕様変更は、そんなにむずかしいものではない。
 製作したのは本田技研朝霞研究所にお勤めで、長年トライアルマシンのデザインを担当している丸山隆さん。名車TLR200RもRTLシリーズも、ホンダの歴代トライアルマシンはほとんどすべてが丸山さんの手になっている。誰にでも親しめるトライアルマシンを作りたいというコンセプトのもと、最初のAPE100は、なかなかにパワフルで、それなりにトライアルが楽しいマシンに仕上がっていた。19インチ/17インチというタイヤサイズは、トライアルタイヤの選択肢はないが、台湾製のトライアル風タイヤを装着し、トライアルマシンとしての形を作っている。台湾製チェンシンは、もちろんミシュランラジアルとは比較にならない庶民的性能しか発揮しないが、それでも充分にトライアルできる性能を発揮したのは意外な発見だった。

記念写真

3台のAPEを走らせたみなさん。左端が丸山さん
真ん中が水田さん、右が山本さん

 今回デビューしたのは、非力は覚悟の上の50cc。50ccトライアルマシンといえば、本格的シャーシに2ストロークエンジンを搭載したTLM50が名高く、これでトライアルを楽しむ人も多い。でも実は、本格的にトライアルを楽しもうとすると大きな排気量に改造するしかないのが現実。さらに4ストロークエンジンときては、トライアルを楽しむ性能をキープするのは絶望的と思われるが、入門用モーターサイクルとして、50ccは必要不可欠という思いの現れだったのだろう。今回のAPEトライアル50の登場となった。実は製作者の丸山さんも、この50ccがはたしてどれほどトライアルマシンとしての性能を持っているのか、大きな不安があったという。
 この50と、今回新たに作られたAPEトライアル100の2号機は、1号機に比べて、より市販車っぽい作りに成長していた。ヘルメットホルダーもついているし、この状態で、各種規制をクリアしているという。しかも、このマシンのために作られたパーツはシートだけで、ほかの部品はすべて現行(もしくは少し以前の)ラインナップのマシンから手に入るもの。仕上がりがあんまりにも市販車然としているし、あしたにでも新発売されそうな雰囲気でもある。

丸山さんの走り

APE50と丸山さんの雄姿

 さて、新しい仲間の50は、しかしどうして、つくった本人の丸山さんもびっくりの走りっぷりを披露して、ネリのセクションとコースを走り抜いた。ネリとブドリに参加していた人はご存知だろうけど、1ヶ所、コース上につるつるの登りがあって、渋滞の末にみんなで引っ張り合ってのぼっていった。ここをAPEトライアル50は、がしがしと登り切っていったのだった(もちろん楽勝ではなく、人車ともにぎりぎりの踏破だった模様だが)。今回のネリは、コースもセクションも例年よりも厳しかったから、いつものコースとセクションだったら、きっとこの50ccはるんるん気分で走り切ってしまうにちがいない。
 APEトライアルの性能そのものについては、その1号機に乗せてもらって報告したのと同様。シャーシまわりの寸法はトライアル仕様ではないので、ぎりぎりのタイトターンをしようとすると、マシンが倒れ込んでくるなどの不具合もないではない。でもこれは、日本にトライアルを画期的に広めたホンダの名車、TL125バイアルスと同じ仕様である。性能の高いマシンはライダーに幸せを呼ぶが、性能が完璧でなくても、仲間を増やすマシンは存在できるのだ。
 ネリのスタート現場で「トライアルをするかどうかはともかく、ふつうに走るのに1台ほしいな」という参加者の声は、丸山さんにはなによりうれしかったにちがいない。願わくば、そんな声がホンダのえらい人のところまで届いてほしいものである。

関連記事

2023年自然山通信12月号出来

12月号の電子版、出来です。 出来=しゅったいって、テレビドラマになったからちょっとだけメジャーになったけど、ずっと「デキ!」だと思っ…

自然山通信12月号発売

自然山通信12月号の発売です! 長い夏から秋を待っていたら、突然冬になったような12月です。11月中は全日本選手権が2戦続いて、X-TRIA…

【PRESENT】オリジナル2024壁掛トライアルカレンダー

自然山通信オリジナル「B4壁掛け・2024トライアルカレンダー」無料プレゼント中! (さらに…)…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023全日本第最終戦CityTrialJapan大会

IASのみの、しかも第7戦までのランキング10位までの10名のみが参加する全日本選手権最終戦シティ・トライアル・ジャパン大会は、いろいろな特…

MFJトライアル

全日本歴代ランキング

全日本選手権の、歴代のランキング一覧です。 全クラス、ランキング15位までを抽出させていただきました(15位までに空欄があるクラス…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023年、村の選挙

今度の日曜日は、福島県議会議員と、それに合わせてあちこちの自治体の議員選挙があって、我が村でも村議会議員選挙が予定されていた。 (さ…

2023年秋、11月号電子版できました

11月号の電子版です。 先月号電子版ができたときには、暑さが一気に引いて涼しくなったと書いたのに、一転、夏日になるようなあったかい秋に…

自然山通信11月号発売中

自然山通信11月号の発売です! 夏のような陽気がまだまだ続いて、夏みたいな秋が長〜いです。今月号は全日本レディースの新チャンピオン山森あ…

ページ上部へ戻る