●カテゴリー一覧●

●記事一覧●

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

ストライダー日本グランプリDay2も藤波3位表彰台!

6月9日、ツインリンクもてぎでの世界選手権、その2日目。トニー・ボウが見事な勝利を飾り、藤波貴久は再び表彰台に上った。2位はアダム・ラガ、黒…

ストライダー日本グランプリDAY1の結果

6月8日土曜日、ツインリンクもてぎで世界選手権第2戦、その1日目が開催された。 (さらに…)…

ストライダー日本グランプリ予選結果

世界選手権日本大会(正しくは「2019 FIMトライアル世界選手権第2戦ストライダー日本グランプリ」という)が始まった。 木曜日に受付・車検…

2019トライアル・デ・ナシオン(TDN)日本代表選手決定

2019年トライアル・デ・ナシオン(TDN)に参加する日本代表選手が決定して、発表された。代表選手は藤波貴久、黒山健一、小川友幸の3名だ。 …

STRIDER日本グランプリ・ファンミーティング

【トライアル世界選手権日本大会は今年で20回目の開催】 6月8〜9日にツインリンクもてぎで開催されるトライアル世界選手権・ストライダー…

2回目のCity Trial、野崎史高が勝利

街中でトライアルを楽しんでもらう。こんなコンセプトで去年初開催されたCity Trial Japanが、今年も開催、大盛況となった。 …

2019第2戦初開催の九州宮崎は
黒山健一が大逆転勝利

最後の最後、小川友幸が足を出した瞬間に、九州大会の熱い勝負は決着した。黒山健一が、2018年開幕戦以来、1年2ヶ月ぶりに勝利。開幕戦勝利の野…

5/12全日本第2戦は九州宮崎で!

5月12日、2019年全日本選手権第2戦が宮崎県矢岳高原で開催される。宮崎県で全日本選手権が開催されるのはこれが初めてだ。 (さらに…

野崎史高、2019年初めての開幕戦勝利

全日本選手権が開幕した。今年の開幕戦は和歌山県の湯浅トライアルパーク、4月14日の開催で、例年より1ヶ月ちょっと遅い。 7連覇のかかる…

MFJトライアル

4/14全日本開幕。今年は近畿和歌山県から

2019年全日本選手権が、いよいよ開幕する。開幕戦は和歌山県湯浅町、湯浅トライアルパークで、4月14日日曜日の開催となる。 (さらに…

2019 Vertigo VERTICAL試乗と新体制発表

スペインから「Vertigo(ヴェルティゴ)」の2019モデルが輸入元である株式会社ミタニに入荷した。日本に上陸した、その翌々日に試乗させて…

2019年のFIMスケジュール(改訂版)

2019年の世界選手権スケジュールがあらためて発表になっている。通常、前年のうちに発表になっているものだが、今年は政治的な事情があって、最終…

イベント(その他)

アウトオブファクトリー2019年イベント

福岡県アウトオブファクトリーから、2019年のトライアルイベントの予定が届きました。 (さらに…)…

ホンダのレース体制発表に見る2019年のトライアル

1月11日、ホンダが2019年のモータースポーツ参戦体制と普及活動計画を発表した。トライアルも、もちろんホンダのレース活動の重要な一部門、活…

2018年のベータ祭り

12月16日、Beta off road party 2018が、茨城県SHIRAIトライアルパークで開催された。参加者200名以上という、…

MFJトライアル

2019日本と世界のカレンダー

12月になって、暫定として流れていたMFJのレースカレンダーが、正式となって承認された。暫定発表時点のものとは、一部変更になっている大会があ…

2018サンクスデイとボウのケガ

毎年、12月初旬に開催されているホンダ・レーシング・サンクス・デイ。今年も12月9日に栃木県ツインリンクもてぎで開催された。 トライア…

藤波貴久といっしょの一日

12月1日、フジガスミーティングが開催された。2012年以来6年ぶりの、藤波貴久といっしょに遊ぶ、フジガスファン垂涎の的の1日になった。 …

2019年の世界選手権

2019年のMFJ全日本選手権シリーズは暫定日程が伝わってきているが、2019年FIM世界選手権シリーズの日程も発表された。 (さら…

小川友幸、みごとな勝利で6連覇達成

10月21日、2018年全日本選手権最終戦は、いつものスポーツランドSUGOでの開催された。 多くのクラスで、ランキング争いが最後の最…

MFJトライアル

全日本最終戦は10月21日、スポーツランドSUGOにて

2018全日本選手権第7戦東北大会は、10月21日、宮城県スポーツランドSUGOで開催される。 自然山通信謹製、ランキング順(スタート…

小川と野崎、最終決戦はまず小川が勝利

最終戦を2週間後に控えて、全日本選手権中部大会は10月7日、いつものように愛知県岡崎市キョウセイドライバーランドで開催された。 IAS…

TDN日本チーム、予選1位も決勝は4位

トライアル・デ・ナシオン(TDN)は、9月23日、東ヨーロッパのチェコ共和国で開催された。 日本はこの2年と同じく、藤波貴久、小川友幸…

世界選手権最終戦イタリアの攻防は

世界選手権最終戦。GPクラスはトニー・ボウの圧勝でタイトルが決まっているが、125、TR2はここでタイトルが決定する。黒山健一、久岡孝二の参…

MINI VANDAL

MINI VANDALが加わる2019 Vertigo

Vertigoシリーズに子供用トライアルマシン、MINI VANDALが登場することになった。50ccと60ccがあってタイヤサイズが違うた…

2018年終盤戦に波乱あり!?

2018年の全日本選手権シリーズも残り3戦となった。第5戦は広島県での中国大会。各クラスとも、ランキング争いにはそれぞれ動きがあったが、特に…

MFJトライアル

2019全日本暫定スケジュール

2019年全日本カレンダーが、暫定ながら伝わってきた。正式発表は11月ということで、まだ変動はありそうだが、これまでとは関東大会の会場と日時…

MFJトライアル

9月2日は広島県三次市で全日本第5戦

2018年全日本選手権第5戦は、中国大会。今年は広島県三次市灰塚ダムトライアルパークで開催される。 9月2日、現地でお会いしましょう。…

2019モンテッサ

2019モンテッサ価格発表と受注開始

MONTESA輸入総輸入元・エトスデザインより2019 MONTESAシリーズ3機種(COTA 250、RACE REPLICA 250、C…

Vertigo 2019モデル

2019 Vertigo シリーズ予約開始!

Vertigo日本輸入元の三谷モータースポーツより、2019 COMBAT VERTICALシリーズの変更点と価格の発表。新たに125ccが…

電子版2018年8月号

電子版もご用意して皆様のダウンロードをお待ちしています。 PC、タブレット、スマートフォンなどでお楽しみください。 (さらに&he…

生駒テックオープン

「生駒テック」会員制トライアル練習場オープン!

8月1日。奈良県の生駒山麓(旧生駒テック)のとなりの一部が、完全会員制のトライアル練習場「生駒テック」としてオープンしました! (さらに…

2017TDN

デ・ナシオン2018代表チーム

2018年トライアル・デ・ナシオンに参加する日本代表が決まった。メンバーはこの2年間と同様に、藤波貴久、小川友幸、黒山健一の3人。マネ…

9/2中国大会は予定通り開催

9月2日、全日本選手権中国大会の日程が迫ってきた。 中国、四国地方では大雨の被害でたいへんなことになっているが、全日本選手権トライアルは予…

勝つべき北海道で小川友幸、ぎりぎり勝利

2018年7月15日。例年どおり、全日本選手権第4戦は、北の大地北海道へやってきた。さわやかなイメージの北海道だが、こと全日本に関しては強い…

黒山とTY-E、フランスGPで勝利

2018年7月15日、南フランスのアルプス地方オーロンで開催されたトライアルGPで、黒山健一がみごと勝利を果たした。 2017年から始…

全日本選手権に電子チケット導入

MFJが、全日本選手権トライアルの観戦券の電子販売を始めた。 まずは9月1日開催の中国大会(広島大会)から電子チケットの販売が始まる。 …

MFJトライアル

7月15日は北海道わっさむサーキットで全日本

7月15日、全日本選手権第4戦北海道大会が、旭川近郊の和寒町わっさむサーキットで開催される。 今回は総参加者90名! にぎやかな北海道大会…

ハイメ・ブスト、日本で初優勝、おめでとう

日本GPの2日目、日曜日。今日は、きのうよりも暑い。その熱気の中、熱戦が繰り広げられた。優勝したのは、なんとハイメ・ブスト。初優勝だ。ブスト…

日曜日のスタート順

間もなく、日本GPの2日目が始まる。 スタート順は日曜日も予選結果に準じて同じだが、小玉絵里加が負傷リタイヤしているので、その分スター…

1日目優勝のファハルド

日本GP、1日目。ファハルド見事なり、自身2勝目

2018年日本GP。決勝1日目、土曜日が暑いくらいの晴天のもと、おこなわれた。優勝したのはジェロニ・ファハルド。2009年アンドラ大会での初…

日本GP金曜日(予選日)

2018年FIM世界選手権日本GP。決勝は土曜日・日曜日だが、いまや日本大会は金曜日からメインイベント顔負けの予選ショーが開催されている。 …

左から野崎、黒山、藤浪、小川

日本人ライダー壮行会

5月27日、東京都港区青山のホンダ本社。晴天で気持ちのいい日曜日。12時30分から「日本人ライダー壮行会」が開催された。ツインリンクもてぎで…

トニー・ボウ、日本で100勝なるか!?

まもなく、日本GP開催の日がやって来る。 21世紀の今、圧倒的王者はトニー・ボウ一推しでまちがいないが、そのボウが、もしかしたら日本で大記…

化けるか野崎ぶっちぎり勝利

化けるか、野崎。ぶっちぎり勝利の2018九州大会

野崎史高が、3年ぶりに勝利をおさめた。今回の野崎は、ライバルも舌を巻く絶好調でのぶっちぎり。2ラップを終えて、SSを待たずに勝利を決めた。 …

2018EMと成田匠.fr

成田匠、EMプロトで世界選手権へ

2018年は、エレクトリックトライアルが本格的に始動する年になりそうだ。このたび、成田匠が2018年の世界選手権に参戦する発表があった。マシ…

MFJトライアル

5月13日全日本は九州大会

全日本選手権第3戦は、九州大分県での開催。2年目となる玖珠トライアルヒルズでの開催。 トップクラスでは、小川友幸と黒山健一がランキングで同…

大阪シティトライアル夢の実現

4月21日、大阪は通天閣本通商店街で、City Trial Japan 2018 in OSAKA(以下、CTJ)が開催された。 イン…

小川友幸、奇跡的大逆転の2018近畿大会

2018年第2戦近畿大会は、4月15日、和歌山県の湯浅トライアルパークで開催された。天気予報は土曜日から日曜日にかけて春の嵐ということで、悪…

2018全日本近畿、加賀、西村、和田、ベテラン強し

4月15日、全日本第2戦近畿大会。 IAは加賀国光がさすがの勝利。ベテラン勢が上位を占めたが、武田呼人が1ラップ目にトップで5位に入っ…

黒山健一は世界チャンピオンになれるか

黒山健一が、世界チャンピオンを目指して、7月の世界選手権トライアルGPの2戦に参戦する。野崎史高(2002年ジュニアチャンピオン)、藤波貴久…

TY-Eデビューラン

TY-Eのデビューラン

東京モーターサイクルショーの金曜日に発表されたTY-Eと、黒山健一による世界選手権参戦発表は、トライアルニュースにとどまらず、二輪業界以外の…

全日本第2戦は4月15日、和歌山で

2018年全日本選手権は、和歌山県湯浅トライアルパークで第2戦を迎えます。 公式通知に加えて、スタート時間とマシン名、チーム名を合体させた…

あしたかトライアルパークオープン

静岡県沼津市に、新しいトライアルパークが、4月1日にオープンする。 その名はあしたかトライアルパーク。 (さらに…)…

ヤマハの電動ファクトリーマシンデビュー

3月23日、東京モーターサイクルショーの会場で、ヤマハTY-Eが発表になり、黒山健一がトライアルGPフランス大会とベルギー大会に出場、世界チ…

出光イーハトーブにアンバサダー

出光イーハトーブトライアル大会アンバサダーに野本佳章選手、小玉絵里加選手が就任した。 (さらに…)…

黒山健一、快勝の2018開幕戦。ライバルは不調に沈む

2018年3月11日、全日本選手権開幕戦は、例年通り茨城県桜川市真壁トライアルランドで開催された。 セクション難度は高め。各クラスとも…

3/11!2018全日本開幕戦関東大会

2018年3月11日、2018年の全日本選手権が、いよいよ開幕する。 2018年はトップクラスのIASクラスに3名のニューフェイスが加わり…

吉良祐哉、TRRSに乗る

吉良祐哉がTRRSの輸入元エトスデザインと契約を交わし、2018年にTRRSに乗って全日本選手権を戦うことになった。 (さらに&he…

2018年のMFJ規則書

MFJ規則書の2018年版が発表になった。同時にMFJサイトでは、PDF版も公開されている。トライアル競技を楽しむみんなは、一読することをお…

TRSとTRRSロゴの違い

TRRSとTRS

スペインにTRRSなるトライアルメーカーがある。7回のトライアルチャンピオン、ジョルディ・タレスの会社で、タレスの開発によるトライアルマシン…

久岡孝二Victoryヤマハチームへ

2018、久岡孝二ヤマハに乗る

2017年にIASルーキーとして全日本のトップクラスを走った久岡孝二が、2018年はヤマハカラーで走ることが発表された。 (さらに&…

2018年の全日本選手権

MFJのサイトで、2018年の全日本選手権のスケジュールが発表された。中国大会が6月から9月に移動しているが、だいたい毎年のとおりの、おなじ…

2018TRGPスケジュール(現在最新版)

2018年の世界選手権シリーズの日程が、ちょっと変わって発表されている。まだまだ変更があるかもしれないが、日本大会も含めて(日本大会は日程そ…

Honda秋の祭典トライアルデモ

たくさん笑った! Honda秋の祭典デモはすごかった

11月11日、Honda秋の祭典なる秋のお祭りが開催された。埼玉県朝霞市にある本田技術研究所二輪R&Dセンターのお祭りだ。技術研究所はHon…

2017最終決戦は黒山健一が制す

2017年全日本選手権最終戦。会場はいつもの通りのスポーツランドSUGO。セクションも、だいたい去年と同じ。それでも戦いはいつも新しいドラマ…

Honda秋の祭典

え?史上初!泣く子も黙る凄いトライアルデモ!

11月11日(土)、埼玉県朝霞市の本田技術研究所二輪R&Dセンターにて、史上初空前絶後泣く子も黙ってすたすたラジオ体操を始めそうなトライアル…

MFJトライアル

全日本選手権2017最終戦SUGO

2017年全日本選手権最終戦は、10月28・29日、宮城県スポーツランドSUGOで開催される。 いつものように、マシンやチーム名の記載…

小川友幸快勝、タイトルに王手の中部大会

全日本選手権第6戦は中部大会。愛知県岡崎市のキョウセイドライバーランドでの開催だ。このところおなじみの会場だが、ここでの全日本は全日本シリー…

2017北海道

北海道、オールクリーンのLTR、IBと雨のIA

24名が参加のIA、30名が参加のIB、そしてLTRは4名。このうち、3名のライダーが10セクション2ラップをオールクリーンした。LTRでは…

2017北海道大会

小川友幸3連勝で5連覇に近づく

全日本選手権第5戦、北海道大会。今年もまた、海の日の三連休の日曜日、旭川から30分の上川郡和寒サーキットでの開催となった。結果は、意外なこと…

2017TDN

2017TDN日本チーム結成

2017年トライアル・デ・ナシオン(TDN)はスペインでの開催となる。日本チームは2016年TDNで堂々2位入賞を果たしているが、今年も20…

MFJトライアル

全日本第5戦は北海道大会

2017MFJ全日本トライアル選手権シリーズ第5戦 北海道大会 2017年全日本シリーズも中盤戦。7戦中4戦が終了して、終盤戦の口火を…

IA平田兄弟、初優勝は弟の貴裕から

2017年6月11日、全日本選手権第4戦中国大会、激戦の国際A級を制したのは、平田貴裕だった。国際A級昇格10年目。平田は、ランキングでもト…

全日本第4戦中国大会レポート

小川友幸、余裕の1点差で対戦成績をタイに戻す

天気予報は、見事にはずれた。土曜日はいい天気だったが、午後から雲行きが怪しくなり、時折パラパラと雨が降った。そして夜から本格的に降って、翌日…

2017日本GP、戦いの流れ

楽しかった、すごかった日本GP、今年も無事終了しました。 毎年恒例ですけれどラップチャートを作ってみました。 横にべろんと長い表ですが、…

MFJトライアル

全日本第4戦は鳥取市で6月11日開催

6月11日、全日本選手権シリーズは3戦目を迎える。会場は鳥取県鹿野町HIROスポーツランド。2017年も中盤に入って、シーズンの行方を見つめ…

2日目ボウ

もてぎDay2はボウ優勝、ラガ2位、藤波は5位

5月28日、世界選手権日本グランプリ2日目。土曜日は圧倒的強さを見せつけたトニー・ボウだったが、日曜日は接戦を制して勝利、2年ぶりに両日制覇…

もてぎDay1速報・ボウ優勝フジガス3位!

2017 FIMトライアル世界選手権第2戦日本大会。トニー・ボウは圧勝、2位には予選でベストタイムをたたき出したジェイムス・ダビルが入った。…

予選

金曜日のもてぎ、予選

5月25日、世界選手権トライアル第2戦日本大会。 今回からプロモーターがついて、いろいろと新機軸が盛り込まれている。 そのひとつが、予選…

Honda トライアルファンミーティング

フジガスとガッチ青山に現る

5月20日(土)午後1時30分より、東京都港区の「Honda ウエルカムプラザ青山」にて『Honda トライアルファンミーティング』が行われ…

2017玖珠全日本

強い小川友幸、九州で復活。新会場玖珠は10点差で勝利

小川友幸(ガッチ)が、ようやく黒山健一の連勝を阻んだ。その勝利は、2016年北海道大会以来となる。チャンピオンガッチは、これでランキングポイ…

2017 Hondaトライアルミーティング

フジガス&ガッチのデモランを東京青山で!Hondaトライアルファンミーティング5月20日(土)開催

5月27-28日のFIMトライアル世界選手権第2戦 ストライダー日本グランプリ」開催に先駆け、東京都港区の「Honda ウエ…

MFJトライアル

全日本第3戦は九州大分の新会場

全日本九州大会はいよいよ今週末となりました。 今回は前戦近畿大会に続いて、新しい会場での戦いとなります。今まで使われたことがなかった会場で…

近畿大会レポート

黒山健一、辛勝で開幕2連勝の全日本近畿大会

黒山健一、辛勝で開幕2連勝 終わってみれば、トップ3は大接戦だった。しかして結果は昨年終盤以降、ニューマシンに乗っている黒山健一が開幕…

4月16日、全日本近畿は和歌山、湯浅で開催

全日本選手権では初めての開催地、湯浅トライアルパーク。新鮮な戦いが楽しめそう。 開幕戦では圧勝した黒山謙一に対し、小川友幸の巻き返しな…

全日本開幕! 黒山健一はぶっちぎり

全日本選手権が開幕。2017年開幕戦は、例年通りの会場で、例年通りの時期の開催となった。3月12日、茨城県真壁トライアルランド。ぽかぽかとあ…

モータースポーツ活動計画発表会

Honda・YAMAHAそれぞれの体制発表会で小川・黒山に聞く

2月、3月と、ホンダとヤマハが2017年のレース計画についての発表会を行った。全日本選手権に参戦する小川友幸と黒山健一も、もちろんこの核とな…

西伊豆のトライアルパラダイス、グリーン・バー

戸田、と書いて「へだ」と読む、沼津市の港町のおしゃれなゲストハウスGREEN・BR(グリーン・バー)の敷地が、広大なトライアルパークになると…

MFJのリザルトソフト最新版

MFJは、全日本選手権や地方選手権などのリザルト集計に、独自のソフトウェアを作って利用している。 このソフトウェアは、MFJサイトから誰で…

ベータ祭という出会いの場

正しくは、ベータオフロードパーティというイベントなのだが、すっかりベータ祭という愛称で親しまれているこのイベント、今年は12月18日に開催さ…

1612MFJ表彰式

2016 MFJ表彰式

12月17日土曜日、MFJの表彰式がおこなわれた。全日本選手権ランキング認定表彰式が正式名称だったが、最近では「MFJ MOTO AWARD…

12月17日(土曜)MFJランキング表彰式のインターネットライブ中継

12月17日(土)に行われるMFJ全日本選手権ランキング認定表彰式『MFJ MOTO AWARDS 2016』は、インターネットライブ中継さ…

2017 Vertigo COMBAT

Vertigo 2017モデルについて三谷知明さんに聞きました

Vertigo COMBAT CAMO WORKS 2017モデルが上陸、今回は茨城県のオフロードパークSHIRAIで試乗させていただきまし…

2016SUGOキャッチ

最終戦SUGO、戦いの記録

黒山健一が最後の最後で大逆転勝利をし、小川友幸が40歳になっての4連覇で全日本タイトルを獲得した全日本選手権最終戦、SUGO。しかしこの日の…

黒山健一、最終戦で逆転勝利

小川友幸の強さが光った2016年シーズン、終盤戦に入って、黒山健一がニューマシンとともに復活の兆しを見せている。 最終戦、スポーツラン…

2016全日本中部大会、それぞれの戦い

黒山健一がニューマシンをデビューウィンをさせた全日本選手権第6戦中部大会。輝いていたのは、もちろん黒山だけではない。昼まで雨が降る厳しいコン…

黒山健一のTYS250Fiデビュー戦

YAMAHA TYS250Fiのデビューウィンを動画で

黒山健一駈るTYS250Fiのデビュー戦、黒山が見事に勝利を飾った全日本トライアル選手権R6中部大会の模様を、自然山通信動画でまとめてみまし…

ヤマハがFI投入、黒山健一がデビューウィン

ヤマハと黒山健一が、ニューマシンをデビューさせた。2006年にTYS250Fを投入して以来、ざっと10年ぶりのニューエンジン。これで全日本の…

10月9日、全日本中部大会開催

2016全日本トライアル選手権シリーズ第6戦中部大会は、10月9日、岡崎市のキョウセイドライバーランドで開催される。 全日本選手権の中…

ページ上部へ戻る