日曜日の世界選手権スタート順です。土曜日の成績順(の逆順)でスタートします。
ゲスト参加したルーキーの二人が明日は走らないので最初のラ…
FIMストライダー日本グランプリは4月23日に初日が開催された。12セクション3ラップの戦いは難度が高く、トップライダーにはごきげん…
さて、まもなく世界選手権スタートです。土曜日のスタート順が発表になっています。下位クラスから。順番は前回の(ランキングではなく)順位順。前回…
国際A級スーパーの他、国際A級、国際B級のいつもの男の子クラス(女の子が出てもかまわない)に、2016年から加わったレディースクラス、そして…
4月20日(水)の午後2時より東京都南青山のHondaウエルカムプラザ青山で「トライアル日本GPファンミーティング」が開催された。今週末の「…
開幕戦を勝利した小川友幸は、第2戦名阪スポーツランドでも勝利をおさめた。序盤、中盤は黒山健一と大接戦だったが、2ラップ目にリードを広げ、最後…
スペインの新メーカー「ヴェルティゴ」のラインナップ「ICE HELL」と「TITANIUM」の車両価格が輸入元の三谷モータースポーツより発表…
今年のSSDTのゼッケンナンバーが発表になった。
日本人の参加は、今年は8名で、スコットランドはなかなかにぎやかなトライアルフィールド…
全日本選手権は、4月17日に第2戦を迎える。会場はおなじみとなった奈良県名阪スポーツランド。今シーズンよりレディースクラスが仲間入りをし、参…
レディース全日本選手権が、ついに、ようやく始まった。2015年からオープントロフィーとして開催されてきたレディースクラス、今年からは本格的な…
ここ数年、若いライダーの台頭が著しい国際B級クラスでは、ついに13歳の勝利者が誕生した。氏川政哉、2014年国際B級チャンピオン、氏川湧雅の…
3月13日、全日本開幕戦。真壁トライアルランドでの国際A級クラスは、ベテラン勢の強さと、久岡孝二の奮起が光った。上位4名がゼッケン二ケタのラ…
小川友幸が、幸先のいい一勝をあげた。1点をめぐる攻防の末、1点差の2位で12セクション2ラップを終了、SS第1をクリーンして逆転、そのままS…
全日本トライアル選手権開幕戦関東大会、国際A級スーパークラスを優勝した小川友幸選手のライディングとレース後のコメントをHD動画でご覧ください…
全日本トライアル選手権開幕戦関東大会、国際A級スーパークラスで2位になった黒山健一選手のライディングとレース後のコメントをHD動画でご覧くだ…
全日本トライアル選手権開幕戦関東大会、国際A級スーパークラスで3位になった野崎史高選手のライディングとレース後のコメントをHD動画でご覧くだ…
全日本選手権第1戦関東大会国際A級クラスは、小野貴史が2009年以来の優勝を遂げている。ゴール後のコメントをHD動画でご覧ください。
(…
全日本選手権開幕戦関東大会、国際B級の優勝は氏川政哉。全日本シリーズ初出場で初優勝、今年の活躍が楽しみだ。レース後のコメントをHD動画でご覧…
全日本トライアル選手権開幕戦。今年から新設されたレディースクラスで優勝した西村亜弥選手のライディングとレース後のコメントをHD動画でまとめま…
2016MFJ全日本トライアル選手権シリーズ第1戦関東大会は、3月13日、茨城県桜川市真壁トライアルランドで開催される。
2016年最…
ヤマハ発動機による2016年ファクトリーチーム体制発表が行われた。トライアル部門では黒山健一選手と監督の木村治男氏がチャンピオン奪還に向ける…
ガスガスの復活が本決まりとなり、再生産が具体化してきた。そして日本での販売価格が、日本代理店マーチより発表になっている。
このマシンは…
日本に上陸した2016 TRS one 300について、インポーターのエトスデザイン・近藤博志さんに解説していただきました。youtube …
ジョルディ・タレス開発のブランニューマシン、TRSが日本に入った。今回届いたのはTRS ONE 300。すでにアダム・ラガが乗ってトニー・ボ…
2月12日(金)東京都港区南青山のHonda ウエルカムプラザ青山で「2016年Honda国内モータースポーツ活動計画発表会」が開催された。…
2016年、独自の活動コンセプトでトライアルとモータースポーツの普及活動を行なわんとするIAS藤原慎也。その藤原が、日本テレビ「1億人の大質…
日本に上陸したばかりの2016 Vertigoについて、インポーターの三谷英明さんにわかりやすく解説していただきました。youtube動画で…
1月30日、ヴェルティゴのチームの誕生が発表された。IAS柴田暁、IAS氏川湧雅、IA久岡孝二の3人がライダー、三谷知明が監督、三谷英明が副…
2016年1月29日、三重県鈴鹿市内で「Vertigo with Mitani」の2016体制発表会が行われた。国際A級スーパークラス柴田暁…
MFJより、2016年のトライアル国際クラスの全日本ゼッケンが発表されている。
(さらに…)…
堀内浩太郎さんが亡くなられた。1月18日のことで、享年90歳だった。
(さらに…)…
FIM世界選手権は、今年も日本大会が開催される。会場はおなじみ、栃木県ツインリンクもてぎ。今年もランニングバイク「STRIDER」の冠協賛を…
藤原慎也がKTMのサポートを受ける契約をした。全日本トライアルの活動はどうしちゃうのかなと、活動計画について聞いてみると、それはそれは楽しみ…
西村亜弥が、2016年に始まるレディース全日本選手権に参戦する。マシンはベータ。久々に大会を走る西村亜弥の走りと、はじめての戦いとなるレディ…
2008年全日本IAクラスチャンピオンは西元良太。その西元が、こんなことをやっている動画がありました。発見させてくれたのは、ガエルネブーツを…
2014年に国際A級スーパーのルーキーとして活躍した吉良祐哉が、2016年はベータに乗ることになった。
(さらに…)…
2016年から、レディースの全日本選手権が開催されることが決まっている。
発表された全日本選手権のスケジュールでは、全7戦のすべてでレディ…
MFJのサイト(MFJ.or.jp)にて、2016年の競技規則が公開されている。
以前は競技規則はMFJライセンスを取得した人だけが見るこ…
ホンダレーシングが、2008年以来、久々に市販RTLのニューバージョンを発表した。モンテッサより市販された300cc(実排気量は288cc)…
2016年のMFJ全日本選手権、主要競技会のスケジュールが発表になっている。
自然山通信(紙のほう)の先月号に掲載したので、ご報告した…
2016年のMFJ全日本選手権、主要競技会のスケジュールが発表になっている。
自然山通信(紙のほう)の先月号に掲載したので、ご報告した…
IAS小川毅士選手が、茨城県水戸市のエステ「オランジェ」からサポートを受けることになった。ボディー&メンタルケアで、2016年1年間の契約と…
MFJトライアル競技集計ソフトウェアが改訂されて、MFJの公式サイトからダウンロードができるようになっている。使い勝手がいいものだから、大会…
12月6日、ツインリンクもてぎで、ホンダサンクスデイが開催された。ホンダモータースポーツのファンに、この1年の応援の感謝として、ジャンルを超…
12月1日に、ガスガスがニュースリリースを発表した。
新たなオーナーとなったTorrot社による今後の新生ガスガスの所信表明でもある。
…
「広島モーターサイクルレース全史」という重厚な書籍が発売になった。
A4判206ページ、広島と銘打ってあるが、日本のモータースポーツ史を振…
「仮面ライダークウガ Blu-ray BOX」が、2016年早々から順次発売になることになった。BOX 1は2016年1月6日、BOX 2は…
斬新な車体レイアウトが特徴だったシェルコSTが、2016モデルでフルモデルチェンジ。どんなマシンになったのか? 輸入元シェルコジャパンの秋山…
フランス製のトライアルマシンメーカー、エレクトリック・モーション社の電動トライアルマシン「EM5.7」を輸入元「テラ&トライアル」の…
2013年GC大会優勝、2014年国際B級チャンピオン。頂点へ向けて、着々と駒を進めていた氏川湧雅。2015年国際A級に昇格しても早々に初優…
2015年11月1日
宮城県村田町スポーツランドSUGO
全日本選手権第7戦(最終戦)東北大会
国際A級のトップ15
国際B…
2015年全日本選手権最終戦。国際A級と国際B級は、ちょっと意外な、そして熱い結末で幕を下ろすことになった。IAの岡村将敏、IBの岡村祐希、…
ジョルディ・タレスによる開発。アダム・ラガ契約で話題のTRSの車両価格が、輸入元のエトスデザインより発表されました。
(さらに&he…
2015年、全日本チャンピオンは、小川友幸の3連覇で決着を見た。前戦中部大会終了の時点で、小川のポイントリードは6点。3位以上に入ればタイト…
11月1日、宮城県スポーツランドSUGO。今年も熾烈なチャンピオン争いが繰り広げられたが、最後に勝利をしたのは野崎史高だった。自身5勝目、S…
2015全日本R7最終戦、国際B級クラスの優勝は岡村佑樹。前戦R6中部でシリーズチャンピオンを決めている山崎頌太は2位。ゴール後のコメントを…
全日本最終戦SUGO、国際A級クラスは勢いある若手達をおさえてベテラン岡村将敏選手が優勝してシリーズチャンピオンも獲得。息子の岡村祐樹選手は…
10月11日に開催された全日本トライアル選手権第7戦東北大会最終戦。野崎史高が10年ぶりに全日本優勝。ライディングとゴール後のコメントです。…
2015年シリーズチャンピオンを獲得した小川友幸。SUGOでのライディングとゴール後のインタビューをHD動画でご覧ください!
(さら…
10月11日に開催された全日本トライアル選手権第7戦東北大会最終戦。黒山健一の走りをゴール後のコメントをHD動画でまとめてみました。
…
10月11日、2015年全日本チャンピオンの一番乗りは、国際B級山崎頌太だった。それもそのはず、山崎の2015年は連戦連勝。前回第6戦で…
今年国際A級に昇格したばかりのルーキー、氏川湧雅がぐんぐんと調子を上げている。九州大会で初優勝のあと、北海道大会で連勝を果たし、中国大会では…
SERECO JAPAN(シェルコ・ジャパン)の2016年シリーズ、ST125、ST250、ST300の日本国内価格が発表された。
…
全日本選手権第6戦中部大会、国際A級三連勝の氏川湧雅と、2015チャンピオンを決定したIB山崎頌太のコメントを動画で紹介します。
(…
SSの最終セクションを1点で抜け、前回中国大会に続いて2連勝を決めた小川友幸(ガッチ)だったが、その表情に笑顔はなかった。
「…
全日本選手権第6戦中部大会、第3位野崎史高(YAMAHA)の走りとゴール後のコメントです。HD動画でどうぞ。
(さらに&hellip…
全日本選手権第6戦中部大会、第2位黒山健一の走りとゴール後のコメントです。HD動画でどうぞ。
(さらに…)…
10月11日に開催された全日本トライアル選手権第6戦中部大会。優勝した小川友幸の走りとコメントを簡単にまとめました。動画でどうぞ。https…
新メーカーTRSのニューモデルTRS ONE。実車が日本に届くのは年末予定とのこと。とても楽しみですね。以下は日本輸入元のエトスデザインより…
本日9月20日はスペインのタラゴナでトライアル・デ・ナシオン(TDN)が開催されます。
男子日本チームの参戦は久しぶり。皆さん、応援してあ…
MFJ全日本トライアル選手権で、2016年シーズンから“レディースクラス”を新設されると発表があった。
レディースクラスは、…
TRSがアダム・ラガと契約。その後、ジョルディ・タレスの自宅ガレージ施設とその周辺でラガによるニューマシンの公開テストが行われた。その模様を…
ヤマハ・セローが誕生して30年。これを記念して作られた「セロー・オンリー」に、野崎史高が特別講師として登場している。
(さらに&h…
ここまで2015年は全戦全勝、スーパーヤングの山崎頌太がはたして全勝を続けるのか。その連勝を止めるのは誰なのか。
去年に続き、原瀧山は…
10月11日に開催される全日本選手権第6戦中部大会。8月上旬の自然山通信webにてMFJ中部様より提供いただいた観戦チケットプレゼントのお知…
注目のルーキー、氏川湧雅が2連勝し、ランキングでも開幕戦で勝利した岡村将敏を逆転してトップとなっている国際A級。この1戦が天王山といいたい…
第5戦原瀧山は、雨だった。雨というより、泥だった。ライバルとの戦いはそこにほとんど存在する余地がなく、ひたすら泥との戦いになった。その戦い…
一度トライアルマシンを触ってみたい方におすすめの体験コース!アシスタント付きトライアルマシンレンタル「手ぶらでトライアル」素敵なサービス開始…
MFJ中部TR部会が、全日本選手権中部大会のSSセクションのレイアウト案を募集している。いいアイデアがあったら、どしどしお寄せくださいませ…
10月11日に愛知県岡崎市のキョウセイドライバーランドで開催される『2015全日本トライアル選手権シリーズ第6戦中部大会』のお知らせと、自然…
MONTESA輸入元のエトスデザインより、2016 MONTESA COTA 4RT250cc & RACE REPLICAの受注開…
7月19日、北海道上川郡和寒町わっさむサーキット。この17年間、変わらず開催されている会場で、しかしその試合内容は、いつもとはちがう大接戦…
北海道大会のエントリーリストとスタート・ゴール時刻、ゼッケンなどが発表になっています。
全日本シリーズは今回で4戦目。トップクラスでは…
モンテッサが、フランスGPの会場でニューマシンを発表した。COTA300RRという名称のこのマシンは、その名の通り300ccエンジンを持つ…
裁判所による財産管理などの手続きを進めているスペインのガスガスについて、その後の音沙汰などが少し届いてきた。前回お知らせした段階では、倒産し…
黒山健一がヤマハからニューマシンを貸与されて、日々乗り込んでいるようだ。
これは黒山自身が自らのツイッター(リンク)で明らかにしている…
5月17日、熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場。
全日本選手権第3戦九州大会は、ちょっと暑いくらいの、絶好の観戦日和のもと、開催された。ラ…
5月17日日曜日は、全日本選手権第3戦九州大会です。
雨模様なんて天気予報が出ていたようですが、天気予報はうまい具合に外れたようで、明…
全日本選手権第3戦は九州大会。今回は久々に、熊本県矢谷渓谷キャンプ場で開催される。
コースやパドックが狭くて、開催はむずかしい会場だが…
日本GPのスコアの移り変わりを表にしてみました。一斉スタートのレースでよく見かける、ラップチャート風のスコアです。ライダーごとに色分けして…
4月25日(土)、ストライダー日本GPの公式結果です。
PDFファイルを表示していますので、スクロールしてご覧ください。別ウインドウで…
土曜日の試合のスタート順です。
No.RiderNationMakerStartLap 1Finish
WORLD PRO
…
3人体制となって初めての世界選手権がいよいよ始まる。9大会18レースが組まれている2015年世界選手権。開幕戦は、どんな結果になるのか。3…
4月19日、全日本選手権近畿大会。優勝は小川友幸(ガッチ)。両脇を固めたのはいつものヤマハの二人だったが、今回は野崎史高が2位を勝ち取った…
4月22日水曜日、午後1時より東京都港区南青山の「Hondaウエルカムプラザ青山」で公開記者会見が行われた。今週末4月25(土)、26(日…
4月19日、全日本選手権は第2戦近畿大会。今回は小川友幸(ガッチ)が貫録を見せつけての勝利。2位には2ストロークマシンを乗りこなしてきた野…
もてぎの日本GPが近づいてきた。すべてのトライアルファンにとってお待ちかねのビッグイベントだが、ホンダともてぎでは、日本GPにあわせてイベ…
冒険家、風間深志さんがその冒険で使用した歴代のオートバイが、山梨県の道の駅で展示されています。
これは、山梨市と秩父市の県境に位置する…
モンテッサの代理店エトスデザインから、モンテッサ用ツーリングシートが入荷して発売になったというお知らせが届きました。
すべてのモンテッ…
藤波貴久が「世界に誇るべきニッポンの100人」の一人に選ばれて、人物像が紹介されている。雑誌penの4月15日号(4月1日発売)での特集だ…