2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

トライアル・デ・ナシオン

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

TDN

2015TDN日本チーム決まる

 2015年トライアル・デ・ナシオン(TDN)に参加する日本チームのメンバーが決まった。TDNは9月19日〜20日にスペインのタラゴナで開催される。
 選ばれた代表選手は藤波貴久、小川友幸、小川毅士、柴田暁。今年は女子チームの参加は見送られている。

desnasions_fjinami

 日本の男子チームがTDNに出場するのは2011年イタリア大会以来。2010年、2011年と、日本チームは世界選手権クラス(Aクラス)最下位に甘んじている。TDN参加には選手会の募金活動などで遠征費用の支援が行われているが、ライダーの持ち出し部分も多く、毎年同じライダーが遠征するのは資金的に酷なことになるという背景もあり、参加のできるライダーを募ってのチーム体制となった2年間だったが、世界選手権クラスで上位を狙うのはむずかしかった。
 世界選手権を20年にわたって参戦し続けている藤波貴久をはじめ、黒山健一、小川友幸、野崎史高、小川毅士ら、ヨーロッパに渡って世界選手権を転戦した経験のあるライダーが多数いて、日本GPでも海外のポイントランカーを尻目にポイントをゲットするライダーの多い日本だが、2008年アンドラ大会で2位入賞して以来、上位の成績はおさめられていない。

desnasions_ogawa

 日本からライダーが遠征する場合、もっとも懸案となるのがマシンだ。本当なら全日本選手権で使っている愛車をそのまま運んでいければいいのだが、9月のTDNの時期は全日本選手権のスケジュールも目白押しで、長期にマシンが手元を離れるのは不安も多い(それでも2015年は全日本中国大会からTDNまで2週間、TDNから全日本中部大会まで3週間開いていて、タイミングは悪くなかった)。現実的にはヨーロッパでマシンをレンタルし、可能な限り日本のセッティングを繁栄できるよう、最小限のパーツを持参する段取りとなる。2015年は野崎史高もスコルパTWENTY300と同型のヤマハマシンに乗っているので、チャンスは広がっていた。
 野崎は連絡のいきちがいがあったようで、今回の参加は実現しなかったのは残念きわまりないが、藤波貴久をはじめ、日本のトップ5までの4人が代表選手として参加できることになった。

desnations_tsuyoshi

 小川友幸は、ファクトリーマシンのテストを担当していることもあり、藤波貴久のスペアマシンをレンタル。すでにインドアTDNなどでも実績のある参戦方法だ(ただし藤波と小川では、セッティングがまったくちがうので、小川としては100%の参戦形態とはいえないのかもしれない。これはほかの選手も同様だ)。小川友幸のマインダーには、田中裕人がつくことになるという。
 小川毅士はベータ本社でマシンをレンタルして、できる限りのセッティングを施して参戦することになる。マインダーは全日本同様に宮崎航が渡欧する。

desnations_shibata

 4人目の柴田暁は、2011年に続いて2回目の代表選手となる。マインダーは国際A級スーパーのルーキー、吉良祐也が担当するという。ヨーロッパでの参戦経験は、たとえマインダーといえど得るものは多いのではないだろうか。
 チーム監督は、トライアル選手会代表で、TDN参戦に尽力し、経験も豊富な小谷徹が務めることになっている。

 なお自然山通信では、WEBショップでDVDなどをご購入いただいたり年間購読を申し込み、更新いただいた際に、いくらかよけいにご入金いただくことで、TDN募金としてお預かりするしくみを長いこと続けています。大規模な募金活動はできませんが、小さな活動でも続けていくことも重要だと思っています。こちらも、どうぞよろしくお願いします。

■MFJの公式発表

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る