●カテゴリー一覧●

●記事一覧●

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

カテゴリー:世界のニュース

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

日本、4年ぶりにトライアル・デ・ナシオンに参戦

6月1日、MFJが2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)に日本チームが参戦するとの発表を行った。日本チームがTDNに参戦したのは201…

飛翔、廣畑伸哉。世界選手権トライアル2へ

全日本IASの中で最も若手の廣畑伸哉が、2023年は世界選手権に全戦挑戦することになった。チームは、藤波貴久監督が力を入れると語っていたモン…

2023トライアルGPカレンダー

2023年FIMトライアルGP暫定スケジュールが発表になった。2023年は全戦が土曜日と日曜日の2戦ずつ開催。全部で7大会14試合が組まれて…

黒山健一、ヤマハTY-E2.0でフランスGPトライアル2に出場

ヤマハ発動機が、今週末、8月28日(日)のFIM世界選手権第5戦フランス大会に、黒山健一が電動トライアルバイク「TY-E 2.0」に乗ってT…

2022年版トライアルGPの楽しみ方

本日、いよいよ開幕する世界選手権「トライアルGP」。どうやって楽しんだらいいのかわからないからちゃんと紹介しろというお声をいただいたので、ち…

小川毅士、武田呼人、日本人のT2
世界選手権開幕直前情報

今週末、いよいよ世界選手権、トライアルGPが開幕する。6月の開幕は、記憶の限り、最も遅い開幕になる。土曜日、日曜日の2日間制、開幕戦はスペイ…

ガブリエル・マルセリと藤波貴久の初仕事

2022年Xトライアルは、4月初旬現在で、すでに3戦が終了している。第2戦はフランスのシャロン・シュル・ソーヌ、第3戦がスペインのマドリッド…

TRRS、二人が表彰台に乗る

3月24日、Xトライアル第2戦フランスのシャロン・シュル・ソーヌで、TRRSライダー二人が表彰台に乗った。 (さらに……

2022Xトライアル、開幕する

Xトライアル開幕戦は、3月11日、フランスのニースで開催された。優勝はトニー・ボウ、2位はアダム・ラガで見慣れた順位に並んだが、3位にマテオ…

レプソルHondaチーム、2022年に向けて

30回の世界チャンピオンのトニー・ボウと、日本人としては初めてチーム監督に就任した藤波貴久の所属するレプソルHondaチームが、Xトライアル…

2022 Xトライアルまもなく開幕

2022年Xトライアルが、3月11日金曜日、フランスのニースで開幕する。 (さらに…)…

もてぎ、日本GPの中止の報に接して

日本GPの中止が決まった。2020年、2021年に続いて、3年連続の中止となった。開催に向けて準備を進めていたツインリンクもてぎ(3月からは…

レプソルHonda、藤波貴久の監督就任を発表

2021年シーズンで現役引退を表明していた藤波貴久が、ホンダトライアルチームの監督に就任することが発表された。 (さらに&helli…

藤波貴久、今シーズンで引退を発表

藤波貴久の引退が発表された。 最終戦ポルトガルを前にしたスペインGPが終わっての水曜日、その衝撃の発表は発信された。この週末、トライアル・…

最終決戦前夜、スペインにて

2021年世界選手権はいよいよ大詰め。最終戦を前にしたツーデイズの1戦は、スペインだった。 (さらに…)…

トライアルGPの終盤戦

8月28日、2021年イギリスGPの中止が発表になった。貴重な2戦がキャンセルになって、2021年シーズンは一気に終盤戦へと向かっている。 …

アンドラの週末はアダム・ラガの勝利

2021年8月20日-21日。世界選手権では恒例のアンドラ大会が開催された。土曜日・日曜日の2日間の開催で、1日目はボウが勝利、同点でラガが…

MFJトライアル

2021年も日本はTDN不参加に

2021トライアル・デ・ナシオン(TDN)は、2021年9月19日にポルトガルで開催されることになっているが、MFJがこの大会への日本代表チ…

ライア・サンツの復活戦は新旧チャンピオン、引き分け

藤波貴久が5年ぶりの勝利を得て、日本中が上を下への大騒ぎをしている中、こちらは8年ぶりの快挙を達成していた。ライア・サンツがトライアル世界選…

世界選手権トライアル、最年長勝利記録争いは

藤波貴久が、2021年6月14日、イタリアGP2日目に優勝した。藤波は1980年1月生まれの41歳。41歳での優勝はこれが初めてで世界記録と…

世界選手権開幕、藤波貴久が勝利!

世界選手権開幕戦はイタリア大会。1日目はトニー・ボウが辛くも勝利。そして2日目、藤波貴久が劇的な勝利。41歳にしての勝利もすごいが、なにより…

武田呼人、世界選手権に参戦決定

スペインにトライアル留学中の武田呼人が、ヴェルティゴから世界選手権に全戦参加することが発表になった。 (さらに…)…

ガスガスファクトリーチーム、2021年に向けて

ガスガスからの開幕戦決意表明。オフィシャルライダーはホルヘ・カザレス、ミケル・ジェラベルト、ライア・サンツの3名となります。 (さら…

レプソルHondaチーム、2021年開幕に向けて

6月11日〜13日、いよいよ2021年世界選手権がスタートする。 レプソルHondaチームからは、開幕戦に向けて、こんな決意表明が出さ…

ライア・サンツ、トライアルGPにカムバック

13回の世界チャンピオン、ライア・サンツが、トライアルの世界に帰ってくることを発表した。 (さらに…)…

ボウの手術とアフリカツイン

トニー・ボウが5月5日に手術をしたという発表があった。 レプソルHondaチームの発表によると、ボウはトレーニング中に転倒して、左足腓…

Xトライアルの新日程

COVID-19は勢いを増したり少しおとなしくなったりしているが、スポーツイベントへの影響はあいかわらずだ。オリンピックがどうなるかというど…

2021年世界選手権カレンダーは?

2021年FIM世界選手権(暫定)スケジュールが発表になった。日本GP(ツインリンクもてぎ)は5月15〜16日に設定されている。 (…

2021年、ガスガスがロードレースに進出

ガスガスがKTM傘下となって1年になろうとしているが、KTMのガスガス・ブランド戦略が本気だ。 (さらに…)…

2021年のXトライアルはこうなる?

Xトライアルの2021年暫定カレンダーが発表された。このまま大会が開催される確証はないし、今後の感染症蔓延の状況を見ながらカレンダーの変更は…

9/4世界選手権開幕

9月4日、2020年世界選手権がいよいよ始まる。 COVID-19感染症に翻弄された2020年だが、数々の苦難を乗り切り、待ちに待った…

タデウスとライア、ガスガスに

タデウス・ブラズシアクがガスガスに戻り、すでにガスガスに乗っているライア・サンツとともに、再びガスガスに乗ることになった。これはエンデューロ…

2020世界選手権と全日本選手権

7月になった。予定では開幕戦は4月だったはずだから、かれこれ3ヶ月ほどぼーっと生きていることになるが、6月の末になって、全日本選手権と世界選…

日本GPは結局中止、TDNも中止に

COVID-19による大会中止、その新たなお知らせ。犬が人を噛んでもニュースにならないように、ニュースにするなら大会が開催される! というお…

TrialGP、イタリアとイギリスも延期

世界的にCOVID-19の騒ぎがなかなかおさまらない。2020年トライアルGPは、すでに6月の大会まで延期が決まっているが、5月2日にはさら…

大会中止情報とRiders At Home

COVID-19その後(現在進行形) 感染症との戦いで、日本中、世界中がたいへんなことになっている。予定変更、中止・延期はほぼあらゆる…

2020XTDN延期

X-TDNは11月に延期となった

4月3日に開催予定だったXトライアルのトライアル・デ・ナシオンは、11月6日に開催されると発表があった。 (さらに…)…

SSDT中止

2020年SSDTは中止に

SSDT(とPre65)が中止になった。 (さらに…)…

2020年のSSDTいろいろ

2020年SSDT(スコティッシュ6日間トライアル)は、5月4日にスタートする。SSDT公式サイト(ssdt.org)からはいろんなニュース…

トニー・ボウ、2020 Xトライアルチャンピオン

3月21日、オーストリア・ウイナーノイシュタットでのXトライアル(第6戦)。この一戦が中止となり、これによって、トニー・ボウのタイトルが決定…

2020Xトライアルはトニー・ボウが4連勝中

2020年Xトライアルシーズンは11月にシーズンインをして、11月のうちに2戦、年が明けて1月に1戦、そして2月2日のバルセロナ大会で4戦を…

Xトライアル2020開幕!

2019年11月にして、早くも2020年のX-TRIALシーズンが始まった。11月16日、インド洋のレユニオン(フランス)での開幕戦は、やっ…

2020年のXトライアル

今年も、アウトドアのシーズンが終わって、Xトライアル(インドア)のシーズンが始まる。いつもなら年が明けてからだけど、今年は11月に2戦が組ま…

2020年FIMカレンダー出る

2020年のFIM世界選手権カレンダーが発表になっている。日本GPは6月7日の週末と、今年同様。 トライアル・デ・ナシオンや電動クラス…

日本チーム、TDN 2位の快挙

2019年トライアル・デ・ナシオン(TDN)は、9月29日、地中海に浮かぶスペインのイビザ島で開催となった。ワールドクラスに参加した日本チー…

ジェロニ・ファハルドがドーピングで順位剥奪に

9月21日、2019年世界選手権最終戦がまさに開催されようとしているこのとき、FIMが衝撃的な発表を行った。ジェロニ・ファハルドがドーピング…

トニー・ボウ、2019世界タイトル獲得のフランスGP

7月21日、フランスはオーロンで開催されたトライアルGP第6戦、トニー・ボウが今シーズン無敵の7勝目をあげ、最終戦を待たずして2019年の世…

黒山健一、再び世界チャンピオンに向けて

黒山健一が、昨2018年に続き、世界選手権電動クラスに参戦する。黒山健一は昨年のフランスGPとベルギーGPに組まれた電動クラスに参戦、ランキ…

熾烈なトップ争いが期待される電動トライアル

ヤマハと黒山健一の参戦で盛り上がっているトライアルE(電動)世界選手権。今年は6月23日オランダGPと30日ベルギーGPの2戦にわたって開催…

2019開幕戦はボウが圧勝、そして

2019年のアウトドア世界選手権シリーズが開幕した。今年の開幕戦は、5月26日の開催、去年一昨年と最終戦に組まれていたイタリアだった。 …

2019アウトドア世界選手権開幕前夜
トニー・ボウ・インタビュー

今週末、いよいよ2019年世界選手権がスタートする。会場はイタリア。この2年、最終戦として組まれていた会場が、今年は開幕戦となっている。 …

ブストが突然ヴェルティゴへ

ハイメ・ブストがヴェルティゴに移籍した。2015年にトライアルGPにデビューして今年は5年目。愛車はこれが3つ目となる。 (さらに&…

トニー・ボウ、25個めの世界タイトル

トニー・ボウは、Xトライアル第5戦マルセイユ大会で勝利。5戦中4戦で勝利して、2位のアダム・ラガにランキングポイントのアドバンテージを21点…

2019年のFIMスケジュール(改訂版)

2019年の世界選手権スケジュールがあらためて発表になっている。通常、前年のうちに発表になっているものだが、今年は政治的な事情があって、最終…

Xトライアル第4戦グラナダ
ボウの強さ、加速

2019年Xトライアル第4戦は、2月23日、スペインのグラナダで開催された。優勝はトニー・ボウ。ボウはこの勝利でチャンピオンシップのリードを…

初開催ビルバオでボウ勝利。ランキングトップに

Xトライアル、2019年第3戦は、北スペインのビルバオで2月16日に開催された。ここまで2戦を終えて、ランキング1位と2位、3位と4位が同点…

バルセロナでラガが勝利

アダム・ラガが勝った。舞台はXトライアル唯一のビッグ・スタジアム、トライアル聖地でもあるバルセロナだった。2月3日、トニー・ボウは2位、3位…

2019Xトライアル第1戦ブダペスト

2019年世界選手権が始まった。新年早々に始まるのはXトライアル。開幕戦はハンガリーのブダペストだ。 (さらに…)…

ホンダのレース体制発表に見る2019年のトライアル

1月11日、ホンダが2019年のモータースポーツ参戦体制と普及活動計画を発表した。トライアルも、もちろんホンダのレース活動の重要な一部門、活…

2019年のシェフィールドインドア

1月6日、2019年最初の国際大会が開催された。イギリス、シェフィールドでの伝統のインドアトライアル。世界選手権ではないが、2019年の幕開…

MFJトライアル

2019日本と世界のカレンダー

12月になって、暫定として流れていたMFJのレースカレンダーが、正式となって承認された。暫定発表時点のものとは、一部変更になっている大会があ…

2019年のXトライアル

 2019年FIM Xトライアルの概要が発表になっている。2019年シーズンは、1月20日にハンガリーの首都ブダペストで進行し、4月27日に…

2019年の世界選手権

2019年のMFJ全日本選手権シリーズは暫定日程が伝わってきているが、2019年FIM世界選手権シリーズの日程も発表された。 (さら…

TDN日本チーム、予選1位も決勝は4位

トライアル・デ・ナシオン(TDN)は、9月23日、東ヨーロッパのチェコ共和国で開催された。 日本はこの2年と同じく、藤波貴久、小川友幸…

世界選手権最終戦イタリアの攻防は

世界選手権最終戦。GPクラスはトニー・ボウの圧勝でタイトルが決まっているが、125、TR2はここでタイトルが決定する。黒山健一、久岡孝二の参…

ボウが12回目のアウトドアタイトルを獲得したイギリスGP

9月2日、世界選手権もいよいよ終盤戦となった。第7戦というか第8戦というか、7大会目、8試合目がこのイギリスGPということになる。 今…

藤波、復活3位のベルギーGP

7月22日、ベルギーはコンブレイン・オ・ポンツというこじんまりとした古い町で、世界選手権第6戦が開催された。 勝利はやっぱりトニー・ボ…

電動YAMAHAと黒山健一。世界制覇ならず

2018年7月15日、南フランスのアルプス地方オーロンで開催されたトライアルGPで、黒山健一がみごと勝利を果たしたのは先日お伝えしたところだ…

黒山とTY-E、フランスGPで勝利

2018年7月15日、南フランスのアルプス地方オーロンで開催されたトライアルGPで、黒山健一がみごと勝利を果たした。 2017年から始…

ボウ連勝、藤波復活の兆し

2018年7月15日、黒山健一がEクラスに出場した世界選手権第5戦フランス大会。会場はフランス・アルプスと呼ばれる山の中、標高が2000…

トニー・ボウ、100勝の新記録達成

6月24日ポルトガルGP。トライアルGPの記録がひとつ塗り変わった。トニー・ボウが世界選手権100勝を達成。トニー・ボウが、最多勝利を持つ男…

トニー・ボウ、アンドラで99勝目

毎年恒例のアンドラ大会。ピレネー山脈山中の小さな国アンドラは、いまやトニー・ボウが住む国でもある。その第二のホームGPともいえるアンドラ大会…

ハイメ・ブスト、日本で初優勝、おめでとう

日本GPの2日目、日曜日。今日は、きのうよりも暑い。その熱気の中、熱戦が繰り広げられた。優勝したのは、なんとハイメ・ブスト。初優勝だ。ブスト…

日曜日のスタート順

間もなく、日本GPの2日目が始まる。 スタート順は日曜日も予選結果に準じて同じだが、小玉絵里加が負傷リタイヤしているので、その分スター…

1日目優勝のファハルド

日本GP、1日目。ファハルド見事なり、自身2勝目

2018年日本GP。決勝1日目、土曜日が暑いくらいの晴天のもと、おこなわれた。優勝したのはジェロニ・ファハルド。2009年アンドラ大会での初…

日本GP金曜日(予選日)

2018年FIM世界選手権日本GP。決勝は土曜日・日曜日だが、いまや日本大会は金曜日からメインイベント顔負けの予選ショーが開催されている。 …

トニー・ボウ、日本で100勝なるか!?

まもなく、日本GP開催の日がやって来る。 21世紀の今、圧倒的王者はトニー・ボウ一推しでまちがいないが、そのボウが、もしかしたら日本で大記…

アウトドア開幕、勝利はやっぱりボウだった

5月20日、トライアルGPは、いよいよ2018年アウトドアシーズンが開幕した。今回はトライアルGP、トライアル2、トライアル125の3クラス…

ランプキン、SSDTでV12を達成

SSDTが終わった。 4日目まではそこそこふつうに結果表を見て状況をお届けしていたのだけど、最終日は全日本選手権の当日と重なって、すっ…

2018SSDT、水曜、木曜、どうでしょう?

スコティッシュ6日間トライアルは、いよいよ佳境。海の向こうでは、250名近いトライアルばかどもが、この世のものとも思えない魅力的な荒野と戦っ…

2018 SSDT(1日目・2日目)

2018年SSDTが始まっている。スコットランドの荒野を舞台に、6日間に渡って開催される伝統のトライアルイベント。トライアルライダーたる者、…

2018EMと成田匠.fr

成田匠、EMプロトで世界選手権へ

2018年は、エレクトリックトライアルが本格的に始動する年になりそうだ。このたび、成田匠が2018年の世界選手権に参戦する発表があった。マシ…

黒山健一は世界チャンピオンになれるか

黒山健一が、世界チャンピオンを目指して、7月の世界選手権トライアルGPの2戦に参戦する。野崎史高(2002年ジュニアチャンピオン)、藤波貴久…

2018TDNはやっぱりスペインが勝利

トライアル・デ・ナシオンのXトライアル版、X-TDNは、4月6日、フランスのニースで開催された。 今年は5ヶ国が参加で日本は不参加。結…

最終戦ブタベストはラガが勝利

Xトライアル、2018年最終戦は、3月29日、ハンガリーのブタペストで開催された。アダム・ラガが今シーズン初優勝、2位にはパリで初優勝を果た…

ボウ、23個目の世界タイトル。Xトライアル・パリ

2018年Xトライアルは、第6戦が3月7日にスペインのセビリアで開催予定だったが、これがキャンセルとなり、1戦を残して第6戦は3月17日、フ…

藤波が優勝したルマンでトニー・ボウ負傷

2月18日、フランスのル・マンでインドアトライアルが開催され、トニー・ボウ、藤波貴久らが出場した。この大会、序盤でボウがクラッシュ、背中を強…

ベータのカベスタニー、スペイン選手権にデビュー

トライアルGP世界ランキング7位、アルベルト・カベスタニーが、2018年用の愛車を引っさげてスペイン選手権の開幕戦に登場してきた。この開幕戦…

ウルフ・カールソン死す

元世界チャンピオン、ウルフ・カールソンが2月6日に亡くなった。カールソンは1952年3月6日スウェーデン生まれ。1980年の世界チャンピオン…

ボウがタイトルに王手のバルセロナ

2018年Xトライアル第5戦は、トライアルの聖地たるバルセロナで開催された。バルセロナは、あらゆるトライアル関係者にとって、特別な場所。誰に…

アダム・ラガ手術を受ける

アダム・ラガが、左ひじの手術を受けることになった。 (さらに…)…

ボウの圧勝続く。2位は……

Xトライアル第4戦ストラスバール(フランスの、ドイツに近いほう)は1月26日に開催され、トニー・ボウがまたまた勝利。予定されている全8戦のう…

ボウ3連勝、ビンカスが表彰台のトゥールーズ

Xトライアル第3戦は南フランスのトゥールーズ。今回も、トニー・ボウが勝利した。ボウは、腕がすぐ疲れるという症状に悩まされているというが、そん…

T-TRIAL R2モンペリエ

ブスト失速でボウ2連勝

2018年Xトライアル第2戦は、開幕戦同様にフランスでの開催となった。今回は南フランスのモンペリエ。勝利は開幕戦に続き絶対王者のトニー・ボウ…

TRSとTRRSロゴの違い

TRRSとTRS

スペインにTRRSなるトライアルメーカーがある。7回のトライアルチャンピオン、ジョルディ・タレスの会社で、タレスの開発によるトライアルマシン…

Xトライアル映像の有料配信はじまる

2017年から、トライアル世界選手権は本格的にプロモーターが就任して新たな活気を醸し出しているが、インドアトライアルのXトライアルも、年が明…

ガスガスの2018年

ガスガスが2018年のファクトリーライダーの発表をし、すでにXトライアル開幕戦を戦っている。 これはガスガス本社から発表されたプレスリ…

2018 Xトライアル、早くも開幕

Xトライアル、2018年開幕戦が、早くも2017年のうちにフランスで開幕した。 勝利はやっぱりトニー・ボウ。しかし今年はメンバーのマシンが…

2018TRGPスケジュール(現在最新版)

2018年の世界選手権シリーズの日程が、ちょっと変わって発表されている。まだまだ変更があるかもしれないが、日本大会も含めて(日本大会は日程そ…

ページ上部へ戻る