2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  1. MFJトライアル
  2. 2016高田島ツートラ
  3. 2017TDN
  4. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  5. 2017お勉強会
  6. PayPay本人確認ジャンボ
  7. リザルト関東
  8. TDN
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. イベント(大会)
  12. リザルト中国
  13. TRJ / MFJ
  14. イベント(大会)
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東

世界のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

2007年のFIMトライアル

クルミエールさん

 開幕戦に先がけて、FIMトライアル委員長、ジャン・マーク・クルミエール氏のルール変更についてのミーティングがあった。内容を一言で言えば、ルールをより厳格に適用し、公平感を高めるとともに、より多くのライダーの参加を推進するというものだ。


 ルールの厳格な適用は、日本人からみると、日本ではもう何年も前からやってきたことで、いまさらという感じがなきにしもあらずだが、これで日本“だけ”が厳格だったのが(ある程度)世界共通でルールに厳格になることになる。
 具体的には、これまでメイン(赤字にライダーと同じゼッケン)とサブ(黒字にライダーと同じゼッケン)の二人のマインダーによって支えられていたセクショントライが、ひとりだけに限定される。マインダー自体は二人まで認められるが、セクションに立ち入りができるのはひとりに限るということだ。これに、各メーカーに与えられているメーカーゼッケンをつけたスタッフがいるが、彼らはセクション内に立ち入ることができない。彼らが仕事をした時には注意勧告がされ、二度繰り返されたときにはゼッケンがはく奪されてメーカータイトルポイントも5点はく奪されるということだ。

ミーティング後の質疑応答

 マインダーがひとりになると、マインダーの負担は多くなるし、場合によっては危険リスクが増すことになる。それでもFIMは、二人のマインダーを用意する資金面での不公平を解消することをねらいたいようだ。
 マインダーをひとりに限定するかわりに、セクションのレベルはより危険度を減らして設定するという発表もあった。ただし第1戦を見る限り、これは机上の空論だった。第1戦はかつてないほどに難度の高い設定でライダーとマインダーのリスクは高かった。なかなかうまくいかないということだろう。

SPEA社長と
SPEA社長ルチアーノ・バナリアと
FIM委員長クルミエール

 もう一点、アウトドア世界選手権に冠スポンサーがついた。今後、アウトドアトライアル世界選手権はSPEAトライアル世界選手権と呼ばれることになる。
 SPEAはイタリアのパーツメーカーで、2006年から世界選手権をサポートしていたが、2007年からはSPEAをタイトルとする世界選手権となった。それ以前から、イタリアの国内選手権やイタリアのチームのサポートはしていたから、その名は世界選手権通には知られているところではある。この契約は、2007年からの3年契約だという。
 SPEAのほかには、ブレーキ製造などで知られるAJPもサブスポンサーとして名を連ねている。これまでスポンサーだったトライアルウェアメーカーのエキサイティングとAJPは、世界選手権のテクニカルスポンサーという位置づけとなるようだ。
 ユースやジュニア選手権を充実させ若手ライダーを増やして、世界選手権クラスの危険度を落としてステップアップの道を広げること、そしてスポンサーを獲得して安定した選手権を運営していくこと。
 クルミエールさんのトライアル構想は、はじまったばっかりだ。

関連記事

2023年自然山通信12月号出来

12月号の電子版、出来です。 出来=しゅったいって、テレビドラマになったからちょっとだけメジャーになったけど、ずっと「デキ!」だと思っ…

自然山通信12月号発売

自然山通信12月号の発売です! 長い夏から秋を待っていたら、突然冬になったような12月です。11月中は全日本選手権が2戦続いて、X-TRIA…

【PRESENT】オリジナル2024壁掛トライアルカレンダー

自然山通信オリジナル「B4壁掛け・2024トライアルカレンダー」無料プレゼント中! (さらに…)…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023全日本第最終戦CityTrialJapan大会

IASのみの、しかも第7戦までのランキング10位までの10名のみが参加する全日本選手権最終戦シティ・トライアル・ジャパン大会は、いろいろな特…

MFJトライアル

全日本歴代ランキング

全日本選手権の、歴代のランキング一覧です。 全クラス、ランキング15位までを抽出させていただきました(15位までに空欄があるクラス…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023年、村の選挙

今度の日曜日は、福島県議会議員と、それに合わせてあちこちの自治体の議員選挙があって、我が村でも村議会議員選挙が予定されていた。 (さ…

2023年秋、11月号電子版できました

11月号の電子版です。 先月号電子版ができたときには、暑さが一気に引いて涼しくなったと書いたのに、一転、夏日になるようなあったかい秋に…

自然山通信11月号発売中

自然山通信11月号の発売です! 夏のような陽気がまだまだ続いて、夏みたいな秋が長〜いです。今月号は全日本レディースの新チャンピオン山森あ…

ページ上部へ戻る