2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

世界のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

1504土曜日の表彰台

世界戦選手権もてぎ1日目は……

motegi_bou

 4月25日、ツインリンクもてぎ。FIMトライアル世界選手権開幕戦、ストライダー日本GPが開催。去年はケガで苦しんだトニーボウだったが、今年は日本大会土曜日のレースをほぼ圧勝で終えた。

 圧巻だったのは第3セクション、難度が高く、5点連発だったが、ここをただひとりクリーン。試合の勢いは、これでボウのものとなった印象があった。
 ボウはこの後、第6セクションで5点になったりはしたものの、終始リードを保って勝利まで突き進んだ。

motegi_fajardo

 2位を得たのはジェロニ・ファハルド。1ラップ目はボウに2点差の2位につけて、絶好調。「ボウが強すぎること以外、今日はなんの問題もなく、ライディングもマシンもチームも、ほぼパーフェクトだった」と語った。
 トータルのファハルドの減点は26点。ボウには9点の差をつけられたものの、ラガに4点のリードをとって、開幕戦2位。ファハルドにとっても、なかなか幸先のいい開幕戦となった。

motegi_raga

 3位表彰台は悪くないと語ってはいたものの、ファハルドとの4点差はちょっと悔しかったのがアダム・ラガ。各ラップにひとつずつの5点があって「今日は5点のミスがいっぱいあってうまくなかった」とのことだが、トップ3人の共通した意見は、もうちょっとむずかしいほうが走りやすい、というものだった。トップライダーの考えていることは、理解できないことが多い。

motegi_fujinami01

 膝の手術から復帰第1戦となった藤波貴久は4位。終盤までアルベルト・カベスタニーに次いで5位につけていたのだが、カベスタニーが11セクションで5点となった時点で4位に浮上して、最終セクションをクリーンして4位を勝ち取った。
 3位との点差が離れていることで(藤波のスコアは3位の倍以上になる)、不本意なところが多かったと反省しきりの藤波だが、半年もライディングから遠ざかっていて、開幕戦までアウトドアの大会を一度も走っていないというかつて例のない状況での戦いでの4位は、悪くない結果ともいえる。

 5位はカベスタニー、6位にレプソル・ホンダ・チームのルーキー、ハイメ・ブストが入り、全日本組最上位は黒山健一の8位、1点差で9位が小川友幸。野崎史高と小川毅士がポイント獲得を果たしている。

No. ライダー 国・マシン 減点 クリーン
1 トニー・ボウ スペイン・モンテッサ 17 28
2 ジェロニ・ファハルド スペイン・ベータ 26 24
3 アダム・ラガ スペイン・ガスガス 30 24
4 藤波貴久 日本・モンテッサ 61 16
5 アルベルト・カベスタニー スペイン・シェルコ 67 21
6 ハイメ・ブスト スペイン・モンテッサ 92 14
7 ホルヘ・カサレス スペイン・ベータ 95 13
8 黒山健一 日本・ヤマハ 96 9
9 小川友幸 日本・ホンダ 97 12
10 アレッシャンドレ・フェレール フランス・シェルコ 98 12
11 マイケル・ブラウン イギリス・ガスガス 106 9
12 野崎史高 日本・ヤマハ 107 5
13 ジェイムス・ダビル イギリス・ベルティゴ 113 9
14 小川毅士 日本・ベータ 116 11
15 フランツ・カドレック ドイツ・ベータ 136 8

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る