2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

世界のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

1606スウェーデンのカベスタニー

ボウ、6連勝目のスウェーデン

 6月6日、7日、世界選手権はスウェーデンにやってきた。今年は全戦が土曜日日曜日の2日制。今回もまた、トニー・ボウが2日間ともに勝利。今シーズン3回目のパーフェクト勝利を果たした。2位はジェロニ・ファハルドとアダム・ラガ、3位は藤波貴久とアルベルト・カベスタニー。2位以降がばらけていることで、ボウの独走はますます際立っている。

1606スウェーデンのボウ

 すぐ前の週がチェコ大会。会場はドイツ国境の近くで、ヨーロッパ北部からスカンジナビア半島の南の国への移動だから、絶望的な移動ではないものの、開幕戦が日本で、このあとがイギリスと続くから、今シーズンはちょっと遠征が続いている。
 プライベーターの多くは自分の車を引いてパドックからパドックへ渡り歩くクラシックなスタイルをとっているが、近ごろのトップライダーは飛行機移動でホテル住まいが一般的になっている。トップライダーのほとんどは本拠地がバルセロナだから、バルセロナからチェコ、チェコからバルセロナ、数日後にバルセロナからスウェーデン、数日をスウェーデンで過ごしてバルセロナへ、そして数日後イギリスへと、忙しい週末が続くことになる。

1606スウェーデンのファハルド

 雨は降ったり止んだりで、湿地のようなもともと水を含んだスウェーデンの大地は、ますます走りにくくなっていた。地元エディ・カールソンはそんなコンディションが走り慣れているのか、今回は調子がよさそうだ。
 1ラップ目のトップはファハルドがとった。ファハルドのラップ減点は15点。続く2位がボウで19点、そして3位につけたのが藤波貴久で21点だった。
 しかしやはりボウが本領を発揮し始めると、ライバルには徐々に差がつきはじめてきた。2ラップ目に追い上げたのはラガで、1ラップ目のファハルドと同点の15点をマークしている。しかしボウは2ラップ目には10点で帰ってきた。
 3ラップ目、ラップ減点でトップだったのは、藤波だった。実は藤波は、2ラップ目の9セクションで岩に足をぶつけ、以後は痛みと戦いながらトライを続けることになった。しかしケガをしたことで集中力が増しでもしたか、減点はぐんと減って12点となった。
 結果、藤波はファハルドに2点差で3位表彰台。チェコでは表彰台を逃していた藤波だったが、再び表彰台に帰ってきた。ラガは2ラップ目3ラップ目に追い上げるも、藤波には6点差で4位となった。

1606スウェーデンの藤波

 日曜日は、結果はボウの連勝となったが、ラガの粘りが光った。1ラップ目はボウ10点に対して13点、2ラップ目はボウ10点に対しラガ7点、3ラップ目がボウ5点に対しラガ8点と、3ラップを通じて抜きつ抜かれつの僅差の戦いとなった。結果は3点差でボウの勝利となったが、この勝負はどちらが勝ってもおかしくなかった、ボウの連勝に土がつくとすれば、ここまでで一番可能性のあった一番となった。
 日曜日の3位はカベスタニー。
 ランキングでは、4戦8試合を終えて、ボウのリードは28点にまで広がっている(1試合お休みをしても、まだボウがランキングトップを維持するという点差だ)。今回ラガが4位に落ちたことでランキング2位以降は少し接戦。ラガ92点、ファハルド86点、藤波79点、カベスタニー73点。これに続くが、レプソル・ホンダ・チームのルーキー、ハイメ・ブストの60点となっている。

1606スウェーデンのラガ

https://www.shizenyama.com/wp-content/uploads/2015/06/D1_Pro_Results.pdf

https://www.shizenyama.com/wp-content/uploads/2015/06/D2_Pro_Results.pdf

https://www.shizenyama.com/wp-content/uploads/2015/06/World-Pro-Standings.pdf

https://www.shizenyama.com/wp-content/uploads/2015/06/D1_SWE_cup.pdf

https://www.shizenyama.com/wp-content/uploads/2015/06/D2_SWE_cup.pdf

https://www.shizenyama.com/wp-content/uploads/2015/06/D1_SWE_125.pdf

https://www.shizenyama.com/wp-content/uploads/2015/06/D2_SWE_125.pdf

関連記事

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第3戦<リザルト>

2023全日本選手権第3戦もてぎ大会リザルト ●2023年6月4日 ●栃木県芳賀郡茂木町モビリティリゾートもてぎ 天候:晴れ …

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

ページ上部へ戻る