© トライアル自然山通信 All rights reserved.
2009ベータはEVO
ベータが、2009年モデルを発表した。スペイン大会の土曜日の午後5時からニューモデルのお披露目セレモニーがあった。そこで登場したマシンはこんなフォルムを持っている。全面的な一新モデルだ。マシン名もこれまでのREV-3からEVO-2Tとなっている。Evolutionの意味合いだ。
見ての通り、徹底的な軽量化を実現したのが大きな特徴。車重は69kgという。
販売時期、価格は未定。
*写真追加しました。
*さらに写真追加しました。
*諸元表、追加しました。
2009年モデルは変更点だらけだが、2ストローク水冷エンジンも新設計。125、250、そして新しいラインアップの290の3機種がそろっている。
CDIのダブルマッピングシステムを搭載して、モード切替が可能になった。また新設計フレームと各部の徹底な見直しによって、乾燥重量は290で69Kgを実現。いよいよベータも軽量マシンの仲間入りだ。
事前に流れた写真では、なにやらやたらとスリムそうな車体構成はうかがえたが、実際、どこまで軽量化が進んだモデルなのかは、実物を見るまでははっきりしなかった。
実物を目にした関係者は一様にびっくり仰天。応力が集中すると思われるステアリングヘッド周りが、5cmほどの幅の各パイプ一本で構成されている。そのとおり、フレームには「シングル・ボックス・フレーム」というステッカーが貼られている。
そしてこれが一大変化。リヤサスペンションにリンク機構を採用した。REV-3以降リンクレスを採用してきたベータが、再びリンクサスでより操作性向上を狙ってきた。
発表会は土曜日の午後5時から始まるというんで5時には始まらないだろうと5時5分にベータのテントの前にいったら、やまほどの人垣ができていた。ドギー・ランプキンやジェロニ・ファハルドを含めて、このマシンを初めて見る人ばっかりだから、人垣は切れない。
配布された資料にはなかった右方向からのビュー。実物を見ても、タンクがのってないとしか思えないスリムさ。
一応、リンクがついているという証拠写真も撮ってみました。全体に、フレームはとてもコンパクトです。というか、薄い。
トライアルマシンからは最初にシートがなくなり、次にタンクがなくなり、今度はいよいよ、フレームというか、どうやらマシン自体が質量を消そうとしているようだ。アルミフレームで、ガスガスと肩を並べる69kgを実現したというのは、これはすごいことだ。
マシンが発表されたあと、軽食とお飲物が振る舞われて(奥から、ちゃんとワインも出てきた)その席で社長のラポ・ビアンキさんを見つけたので、ちょっと聞いてみました。
ラボさんは、ドギー・ランプキンが初タイトルを獲得した頃は、トライアルウェアに身を包んで、自らサポートに出ていました。当時はお父さんが社長をやっていて、ラポさんは副社長だったので、時間的にも余裕があったのかもしれない。最近はすっかり忙しいらしくて、飛行機ですっ飛んできてパドックでロビー活動などして、また飛行機ですっ飛んで帰るというスケジュール。トライアルの現場でラポさんを見ることも、めっきり減ってしまった。でもイタリア人らしい熱い血統は、今でもまったく変わっていないように見受けられる。
●フレームをフルモデルチェンジしてから2年しかたってないけど、今回のモデルチェンジは予定通りですか?
「マシンの開発は常にやっていて、いつ市場に投入するかは、流動的なマーケットの動向をみきわめておこなうことになる。フルモデルチェンジしたREV-3の2年後にEVOが登場したのは、その結果だ」
●エンジンは、基本的にはこれまでのものを踏襲したものと考えていいですか?
「今回の大きな特徴は、最大排気量を290ccに設定したことだ。それに伴って、耐久性など、全面的な見直しをおこなった。クランクシャフトも新設計、コンロッドもピストンもシリンダも、EVOのための新しいものだ。ほとんどのパーツが、これまでのものとはちがっている」
●今回は4ストロークの発表がありませんが、4ストロークはいかがですか?
「2ストロークを市場に投入するのは10月頃になると思う。その後、4ストロークが登場することになる。4ストロークは、若干のモディファイを受けて、EVOフレームに搭載される」
●市場の状況はいかがですか?
「ちょっとむずかしい状況だ。イタリア、イギリス、フランスはよかった。スペインがよろしくない。ドイツも、あんまりよくない。日本は、インポーターが変わったなどの背景を考慮すると、よい感触を持っている。2ストロークと4ストロークについては、今はまだ2ストロークのほうが元気がいい。4ストロークの注目度は高いが、マーケットが追従してくるのは、しばらく先のことだと思われる」
とのことでした。
諸元(ベータモーター発表)
シャーシ | EVO 250cc | EVO 290cc | EVO 125cc | EVO 4T 250cc | EVO 4T 300cc |
フレーム | アルミ・モノチューブ | アルミ・モノチューブ | アルミ・モノチューブ | アルミ・モノチューブ | アルミ・モノチューブ |
ホイールベース | 1305 | 1305 | 1305 | 1305 | 1305 |
全長 | 1990 | 1990 | 1990 | 1990 | 1990 |
全幅 | 850 | 850 | 850 | 850 | 850 |
全高 | 1115 | 1115 | 1115 | 1115 | 1115 |
シート高 | 660 | 660 | 660 | 660 | 660 |
最低地上高 | 310 | 310 | 310 | 310 | 310 |
フットレスト高 | 345 | 345 | 345 | 350 | 350 |
車重 | 69 | 69 | 68 | 72 | 72 |
燃料タンク容量 | 2.6 | 2.6 | 2.6 | 2.6 | 2.6 |
内リザーブ容量 | 0.5 | 0.5 | 0.5 | ||
冷却水容量 | 600 | 600 | 600 | 600 | 600 |
フロントフォーク | 38φ | 38φ | 38φ | 38φ | 38φ |
リヤサスペンション | リンク式モノショック | リンク式モノショック | リンク式モノショック | リンク式モノショック | リンク式モノショック |
リヤサスストローク | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 |
フロントホイールトラベル | 165 | 165 | 165 | 165 | 165 |
リヤホイールトラベル | 180 | 180 | 180 | 180 | 180 |
フロントブレーキ | 185mm 4ピストン | 185mm 4ピストン | 185mm 4ピストン | 185mm 4ピストン | 185mm 4ピストン |
リヤブレーキ | 160mm 2ピストン | 160mm 2ピストン | 160mm 2ピストン | 160mm 2ピストン | 160mm 2ピストン |
フロントホイール | 21-1.6-32 | 21-1.6-32 | 21-1.6-32 | 21-1.6-32 | 21-1.6-32 |
リヤホイール | 18-2.15-32 | 18-2.15-32 | 18-2.15-32 | 18-2.15-32 | 18-2.15-32 |
フロントタイヤ | 2.75-21 | 2.75-21 | 2.75-21 | 2.75-21 | 2.75-21 |
リヤタイヤ | 4.00R 18 | 4.00R 18 | 4.00R 18 | 4.00R 18 | 4.00R 18 |
エンジン | |||||
形式 | 水冷2ストローク単気筒 | 水冷2ストローク単気筒 | 水冷2ストローク単気筒 | 水冷4ストローク4バルブ | 水冷4ストローク4バルブ |
ボア | 72.5mm | 78.0mm | 54.0mm | 77.0mm | 84mm |
ストローク | 60.5mm | 60.5mm | 54.0mm | 53.6mm | 53.6mm |
排気量 | 249.7cc | 289.1cc | 124cc | 249.6cc | 297.3cc |
圧縮比 | 8.9:1 | 9.5:1 | 14:1 | 11.5:1 | 11.0:1 |
イグニッション | AET 12V-85W | AET 12V-85W | AET 12V-85W | ||
点火プラグ | NGK BR7ES | NGK BR7ES | NGK BR7ES | NGK CR7EB | NGK CR7EB |
混合オイル比 | 1.5% | 1.5% | 1.5% | — | — |
吸気 | キャブレター | キャブレター | キャブレター | キャブレター | キャブレター |
気化器 | ケイヒンPWK 28 | ケイヒンPWK 28 | ケイヒンPWK 28 | ミクニ | ミクニ |
クラッチ | 湿式多板 | 湿式多板 | 湿式多板 | 湿式多板 | 湿式多板 |
一次減速 | Z. 20/71 | Z. 20/71 | Z. 20/71 | Z.18/63 | Z.18/63 |
ミッション段数 | 6 | 6 | 6 | 5 | 5 |
最終減速 | Z.13/41 | Z.13/41 | Z.13/41 | Z.11/42 | Z.11/42 |
オイル | SAE 20/30(550) | SAE 20/30(550) | SAE 20/30(550) | ||

アベ精工より、セロー225/TTR125/XR100R用新製品発売
アベ精工より、セロー225用アクスル&ピボットシャフトと、TTR125用、XR100Rの強化アンダーガードが発売されました。 (さらに&…