2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

世界のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

1507アメリカ表彰台

王者ボウ復活のアメリカ大会

 7月25日〜26日、アメリカ合衆国北東部のロードアイランド州ステッピング・ストーンズで、世界選手権第7戦が開催された。
 アンドラ大会から約1ヶ月のインターバルを置き、終盤戦に突入する貴重な1戦だ。フランスの日曜日、アンドラと、アダム・ラガ3連勝で迎えたアメリカ大会だった。

1507アメリカのボウ

 アメリカでは、トニー・ボウが実力を遺憾なく発揮してパーフェクト勝利を飾った。土曜日、日曜日ともに、2位アダム・ラガにダブルスコア近い大差をつけての勝利だった(あと数点で、ダブルスコアには至らず)。
 今回、ボウのマシンは藤波と同じ、2015年モデルとなっている模様。ドライブスプロケット前方のクランクケースカバー形状が、藤波マシンと同様になっているのがわかる。アンドラまで、ボウは乗り慣れた2014年マシンをチョイスしていた。排気量アップした2015年マシンは、2014年モデルとは多少なりともキャラクターがちがい、連戦の続く中では乗り換えができなかったものと思われる。今回、アンドラからアメリカまでの1ヶ月弱のインターバルは、乗り換えのいいチャンスだったのだと思われる。
 勝てなかったとはいえ、ラガの両日2位はがんばった。ガスガス本社が事実上消滅して、サポートがないままの参戦となってからのほうが、ラガの成績は安定して上位に入っている。

1507アメリカのカサレス

 そしてアメリカ大会のビッグニュースは、ホルヘ・カサレスが土曜日に3位に入ったことだ。カサレスは若手の中では勢いのいいスペイン人で、2013年ジュニアカップチャンピオン。ワールドプロクラス初挑戦の2014年3戦目のヨーロッパ大会で4位に入ったのだが、今回はその記録を上回る好リザルトを残した。
 2014年はガスガスのライダーだったが、2015年はベータに移籍。その緒戦のもてぎで足を骨折するアクシデントに遭遇、3大会6戦を欠場することになった。しかしブランクもなんのその、復帰したフランス大会で8位と9位、続くアンドラ大会で5位となりついに今回初めての表彰台を獲得したものだ。
 今年はレプソル・ホンダのルーキー、ハイメ・ブストの活躍の影になった印象で、リザルトもブストの負けることが多かったカサレスだったが、一足先に表彰台獲得。先輩としての意地を見せた。

1507アメリカの藤波

 表彰台に上がったり下位に低迷したり、今年は浮き沈みの激しい藤波は、自身にとってゲンのいいアメリカ大会を楽しみにしていた。しかし6位と5位。結果はいまひとつかんばしくない。
 今シーズンはひざの手術からの復帰がまず大きな課題。この手術からの復帰には少なくとも半年以上はかかるというのがアスリート界の痛切だから、9月に手術をして4月の開幕に間に合わせたのはぎりぎりのタイミングだった。そのうえ、細かいけがが多い今年の藤波は、まさに至難のシーズン。
 ランキングでスペイン勢のトップ4に届かないのは、ある意味しかたないことかもしれない。しかしまだ、ランキング4位のカベスタニーは射程距離にいる。

1507アメリカのマルコ

 今回、125ccカップで2015年最初のチャンピオンが誕生した。マルコ・フロレッティ。なんせ負けたのが1回だけという無敵ぶり。125ccとワールドカップは全戦のポイントを加算するのではなく、全18戦中のよかった16戦のポイントを集計する。シリーズはあと2大会4戦残っているが、この4戦でライバルのマキシム・バリンが全勝しても、今のフロレッティのポイントに届かないことになる。
 125ccでは初めてのイタリア人チャンピオン、というよりも、世界選手権史上、イタリア人チャンピオンの誕生はこれが初めてだ。

■世界選手権ワールドプロクラス結果

https://www.shizenyama.com/wp-content/uploads/2015/07/150725_usa_pro.sec_.pdf

https://www.shizenyama.com/wp-content/uploads/2015/07/150726_usa_pro.sec_.pdf

■世界選手権ワールドカップクラス結果

https://www.shizenyama.com/wp-content/uploads/2015/07/150725_usa_cup.res_.pdf

https://www.shizenyama.com/wp-content/uploads/2015/07/150726_usa_cup.res_.pdf

■世界選手権125ccカップ結果

https://www.shizenyama.com/wp-content/uploads/2015/07/150725_usa_125.res_.pdf

https://www.shizenyama.com/wp-content/uploads/2015/07/150726_usa_125.res_.pdf

■世界選手権125ccカップランキング

https://www.shizenyama.com/wp-content/uploads/2015/07/150726_usa_125_sta.pdf

関連記事

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第1戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

電子版自然山通信2023年4月号

毎年春が早くなり、あったかくなって、温暖化が進んでいるのかなぁと思う今日この頃ですが、4月号電子版をご用意しました。 フューエルインジ…

ページ上部へ戻る