2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  1. リザルト関東
  2. トライアル・デ・ナシオン
  3. イベント(大会)
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. リザルト中国
  7. TRJ / MFJ
  8. イベント(大会)
  9. MFJトライアル
  10. リザルト関東
  11. イベント(大会)
  12. MFJ
  13. リザルト中国
  14. リザルト関東
  15. イベント(大会)
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. リザルト中部
  21. 2017TDN
  22. トライアル・デ・ナシオン
  23. リザルト関東
  24. リザルト中国
  25. 2017お勉強会
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国
  34. イベント(大会)
  35. リザルト九州
  36. TRJ / MFJ
  37. リザルト中国

トライアル・デ・ナシオン

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

女子デナシオン

08WTDN優勝スペイン

 女子デ・ナシオンは、スペインが勝利。ライア・サンツ以下、2名のスペイン選手はけっして実力派とは言えなかったが、ライアがよくフォローして勝利に導いた。セクションの難度が高く、ライアのクリーンが光ったのもスペインの勝利に貢献した。
 2位はドイツ。僅差でイギリス。4位にフランスが入った。
 日本はポルトガル、カナダ、イタリアに勝って、8位の模様。


 セクションは、きのうより少しマーカー規制が緩やかになっていたが、簡単になったというより、あぶないところを削ったという感じで、難易度はあいかわらず高かった。
 日本はたったふたりの参加だから、当然3人ライダーのいるチームよりハンディは大きい。3人いれば、ひとりの失敗をカバーできるが、ふたりだと失敗はそのまま減点として記録される。技術的に同じようなレベルのチームとしては、アメリカやオーストラリア、イタリア、ポルトガルがいるが、その3チームとも、ライダーは3人そろえている。たった二人の参戦はカナダと日本だけだ。
 日本チームの1ラップめの減点は68点で8位。3人のライダーをそろえたポルトガルやイタリアは敵ではなかった。しかしアメリカには11点差、オーストラリアには6点差を付けられた。

ゴールした日本チーム08

 なんとか追い上げようと、ライダー二人、マインダー二人、加えてトライアル委員長西秀樹を含めたたった5人のチームはがんばる。
 2ラップめの減点は62点。このラップは7位だったが、トータルではアメリカに9点差で8位のまま。しかしカナダを下しての8位だから、過去のカナダの成績を思えば、これは悪くない結果ではある。
 8位という結果は、2002年のポルトガルに日本が初参加したときと同じ成績だが、そのときはブービー賞だった。今は日本より下位に、3つの国を従えるようになった。これが日本の女子チームの、新たなスタートとして記憶に残したい。

08TDNライア
08TDNスペイン

ライア・サンツと、ミレイア・コンデをサポートするライア

 ライア・サンツは、デ・ナシオンに初出場した2000年に、自分ひとりでさっさと走って試合を終えてしまう自分勝手な小娘だった。しかしその後モンテッサ入りして大人になって、いまやスペインチームを引っ張る牽引力となった。まず自分でクリーンし、ときにはチームメイトにラインどりの見本を見せ(そのために失点をしたのではないかというシーンもあった)、さらにセクションに戻って指示を飛ばす。チームメイトが3点で抜ければ、自分のことのように大喜びだ。

08TDN摩耶
08TDN長谷山

高橋摩耶(左)と長谷山ちえみ

 一方日本チームの二人は、実力的にはほぼ同格なのだが、しかしヨーロッパとデ・ナシオンの先輩である高橋は、ともすれば世界選手権の雰囲気にのまれそうになる長谷山を上手にリードする。成績はともかく、こういったチームらしい戦いができたのは、今回の大きな収穫だったといえる。

08TDNWリザルト

 とりいそぎ、日本チームのセクション成績を画像にして貼付けておきます。
 自然山通信謹製トライアル・デ・ナシオン全記録もごらんください。

関連記事

自然山通信2023年3月号電子版

春だ春だと喜んでいたら、いきなり夏日になろうかというあたたかい(暑い?)日にもなったりする今日この頃、本格的トライアルシーズンの始まりですね…

自然山通信3月号発売中!

2023年自然山通信3月号の発売です。シーズンオフは氏川政哉・武田呼人・廣畑伸哉がスペインへ。若いライダーがどんどん海外に出て行く時代になり…

新シェルコジャパン、始動

シェルコの、日本総代理店が変わって、このほどその活動が開始された。 (さらに…)…

高田島庭先コンペティション

5月5日(金曜日・こどもの日祝日)、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区でのクローズドコンペ(ナンバーなしで走れます)を開催…

4/16トライアルバイクテストデイ(茨城県)

2023トライアルバイクテストデイ開催のお知らせ 4月16日、茨城県真壁トライアルパークにて、トライアルバイクテストデイをやります。イ…

HRCクラブMITANIの2023年

HRCクラブMITANIが2023年の参戦体制を発表した。 HRCクラブはHRCのサポートチームで、かつては全日本チャンピオン小川友幸…

小玉絵里加と藤原慎也がGASGASアンバサダーに

全日本レディースゼッケン2番小玉絵里加と、2022年IASを走った藤原慎也が、2023年はGASGASのアンバサダーに就任するという発表があ…

オフロードパークSHIRAI

茨城県真壁町、マカベトライアルランドとともに、筑波山の麓にあるトライアルパークです。 (さらに…)…

奥山トライアルパーク

岐阜県恵那市のトライアルパーク、奥山トライアルパークです。 (さらに…)…

黒山健一、TY-Eで全日本に参戦

ヤマハ発動機が、2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動を発表。主要チーム体制とライダープロフィールを公開した。 (さらに&hel…

ページ上部へ戻る