2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

世界のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

スペインはラガ?

08ラガ

 世界選手権トライアルでは2年連続ランキング2位となったアダム・ラガだが、スペイン選手権では破竹の勢いだ。こちらでは、さしものトニー・ボウも勝ちあぐんでいる。
 スペイン選手権は、残り1戦となっている。


 スペイン選手権は全7戦。
 開幕戦は2月24日で、これはボウが快勝、ラガが2位で藤波が3位となった(藤波は、スペイン選手権に全戦参加する権利をもっているが、調整のために参加するにとどまっている)。
 ところが世界選手権が開幕して以降、ボウが失速した。第2戦は4月13日、ここではアルベルト・カベスタニーが4ストロークシェルコを優勝に導き、ラガが2位。2戦目とはいえ、ボウをトップにランキング争いが1点差で3人続くという接戦となった。
 しかし以降はラガが連戦連勝。ポイントも徐々に開いてきて、残り1戦の今の時点で、トップのラガとボウは11点差となっている。ラガは最終戦で7位に入れば自力チャンピオン決定で、世界選手権と逆パターンで、事実上タイトルを決定したも同然の状態となっている。

08ラガの下り

 目標を世界選手権に絞ってスペイン選手権でのボウが本調子といえないのか、ラガが背水の陣でスペイン選手権を戦っているのか、世界のトップを走るスペイン勢総ぞろいのスペイン選手権は、最終戦に向けてラガの走りに注目が集まっている。
 もっとも、世界選手権の成績と国内選手権が一致しないのはよくあること。イギリスでもドギー・ランプキンが世界チャンピオン時代にスティーブ・コリーやグラハム・ジャービスががんばっていたし、我が日本でも、藤波と黒山健一の戦いがし烈だったのは記憶に新しい。世界選手権と国内選手権のレベルの差ゆえのむずかしさなどもあるが、やはり試合のひとつひとつを確実に勝利していくこと、そして年間タイトルを獲得することは、どんな偉大なライダーにとってもむずかしいことだという証明だ。
 加えて、今年のスペイン選手権は、シーズン当初にお伝えしたが、特殊なルールで運営している。下見は前日のうちにすませ、当日は下見禁止(持ち時間も極端に少なく、下見をしている時間もない)。ラップ中のタイムコントロールも厳しく、1セクションを2回ずつトライして1ラップして終了。
 渋滞緩和などが主な目的だが、下見のできない現状では、スタートが遅い(成績がいいから)ラガが断然有利となっているのかもしれない。
 となると、ラガが優位の今シーズンのスペイン選手権、ターニングポイントは、4ストロークのシェルコに乗るカベスタニーが、第2戦でひょっこり優勝したことだったかもしれない。そのカベスタニーは、その後世界選手権でもぱっとしない成績が続き、09年はシェルコに残るかどうかが取りざたされている。

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る