2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
  1. MFJトライアル
  2. 2016高田島ツートラ
  3. 2017TDN
  4. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  5. 2017お勉強会
  6. PayPay本人確認ジャンボ
  7. リザルト関東
  8. TDN
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. イベント(大会)
  12. リザルト中国
  13. TRJ / MFJ
  14. イベント(大会)
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)

世界のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

2014ベルギーのボウ

ベルギーでボウ2連勝

2014ベルギーのボウ

 世界選手権第5戦はベルギー大会。ベルギーでの世界選手権は、7年ぶりとなるそうだ。
 泥々のベルギーらしいコンディションでの戦い、1ラップ目をリードしたのはラガだったが、2ラップ目にボウが素晴らしい走りを披露してラガを突き放し、今シーズン3勝目、ランキング争いも、ラガに4点差とした。
 藤波は1ラップ目は8位と低迷していたが、2ラップ目以降に盛り返して4位に入った。

 ベルギーは、ホンダRTL360で3年連続チャンピオンに輝いたエディ・ルジャーンの母国で、とにかく滑る地形が特徴だ。そしてこの会場も、やっぱり泥々で滑った。
 雨は日曜日の、トップライダーが1ラップ目が終える頃まではなんとか降らずにいたのだが、雨が降らないからといって滑らないということではなく、むしろ雨が降ったほうがコンディションはよくなったりするらしい。
 1ラップ目のボウは5点の失点が響いてラガにトップを許していたが、2ラップ目はお見事。ここで突き放して3ラップ目のラガの追い上げをかわして、前回イタリアに続いて2連勝を飾った。ここまで7試合戦って(1試合は全員失格となった)ボウの勝利は3つ目。圧倒的テクニックを誇るボウとしては、いささか勝ち星の少ない2014年シーズンとなっている。前回ランキングトップに浮上したので、ランキングトップはもちろん変わりないが、ラガとのポイント差はいまだたったの4点だ。
 今シーズン、チャンピオン争いはこのふたりに絞られた感じ。現在ランキング3位は、今回も3位となったカベスタニーで、しかしポイントではラガに28点差をつけられている。タイトル争いにからんでいくにはちょっと気が遠い点差になってしまった。

2014ベルギーの藤波

 このカベスタニーに僅差につけているのが藤波。開幕戦で勝利、日本大会で表彰台と、滑り出しは上々だった今シーズンの藤波だが、日本GPで再び足を痛めてしまったことと、マシンセッティングへの悩みがその後2連続6位という不本意な結果を招いてしまった。これで4試合連続表彰台のカベスタニーにランキング3位の座を奪われた状態だが、しかしその差はたったの5点。こちらは、これからどうなるか、まだまだわからない。
 ランキング5位のファハルドは、藤波からさらに8点差。今シーズンのファハルドは、開幕戦で表彰台に乗って以来、精彩に書いた戦いに終始してしまっている。
 今シーズンは、ホルヘ・カサレスを筆頭として、若手の台頭も著しい。まだまだ勝利にはほど遠いが、トップライダーもちょっと油断をすると、彼ら若手ライダーに順位を譲ったりしてしまう。ダビルも藤波もファハルドも、彼らにはやられたことがある。ルール由縁かもしれないが、油断できない戦いというのは結果を見ている限りはおもしろい。
 次戦イギリス大会も、今回同様滑る地形が売り物だ。さて、2014年トライアル世界選手権は、どんな展開となっていくのだろうか。

2014ベルギー表彰台

 ワールドカップクラスはドイツのフランツ・カドレックが2勝目。タイトル争いのリーダーであるジェイム・ブストが5位と低迷したので、両者のポイント差は8点に縮まっている。
 125ccでは、ガエル・シャタヌが勝利。シャタヌはポイントリーダーの座も安泰で、すでに27点差をつけてチャンピオンへと突き進んでいる。この大会、16歳になったばかりのイギリス人、トーマス・ミンタが初登場して、なんといきなりの2位入賞。将来が楽しみな大型新人の登場となった。
 次のイギリス大会は、すぐ翌週だ。

関連記事

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023全日本第最終戦CityTrialJapan大会

IASのみの、しかも第7戦までのランキング10位までの10名のみが参加する全日本選手権最終戦シティ・トライアル・ジャパン大会は、いろいろな特…

MFJトライアル

全日本歴代ランキング

全日本選手権の、歴代のランキング一覧です。 全クラス、ランキング15位までを抽出させていただきました(15位までに空欄があるクラス…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023年、村の選挙

今度の日曜日は、福島県議会議員と、それに合わせてあちこちの自治体の議員選挙があって、我が村でも村議会議員選挙が予定されていた。 (さ…

2023年秋、11月号電子版できました

11月号の電子版です。 先月号電子版ができたときには、暑さが一気に引いて涼しくなったと書いたのに、一転、夏日になるようなあったかい秋に…

自然山通信11月号発売中

自然山通信11月号の発売です! 夏のような陽気がまだまだ続いて、夏みたいな秋が長〜いです。今月号は全日本レディースの新チャンピオン山森あ…

2023第6回高田島ツーリングトライアル

11月3日、高田島ツーリングトライアルを開催しました。村議会選挙の取材で村を訪れて、ついでにこちらも取材することになってしまった福島民報の記…

11/12 City Trial Japanへのお誘い

Pさんへ Pさんが大阪にお住まいと聞いて、お勧めイベントのご紹介です。11月12日に曜日に開催で、場所は大阪市の中央公開堂前の中之島通…

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

55名さまのエントリーが確定して、昨日受理書をお送りさせていただきました。ご確認ください。 (さらに…)…

ページ上部へ戻る