2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

世界のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

2017フランスGP

フランス、ブストが連続表彰台

アンドラ大会のすぐ翌週、舞台はフランスのルルドに移った。この大会、ハイメ・ブストがアンドラに続いて2度目の表彰台。今度は3位だった。優勝はトニー・ボウ。やっぱりボウという感じではあるが、アンドラで3位になっていたから、王座を取り戻して一安心というところだ。2位はアダム・ラガ。藤波は時間に追われる中(みんなそうだったが)1ラップ目最終セクションで5点になったのがたたって表彰台を逃した。それでもジェロニ・ファハルドには勝利して、4位を獲得している。

ランキングはボウがトップ、2位がラガまでは安定しているが、3位にブスト、4位藤波が同点で並び、5位に1点差でファハルドが続いている。今回、予選で失敗をしたアルベルト・カベスタニーが順位を落としてランキング6位となっている。

2017フランスGPのボウ3位に落ちたアンドラから勝利を取り戻した王者トニー・ボウ

土曜日、予選の日。ホルヘ・カサレスを不幸が襲った。今年は藤波を下して4位に入ったりして復調の兆しもあったが、出ばなをくじく災難だった。でも災難とはちがうかもしれない。それがルールなのだから。

試合前々日(前日は予選の日になっている)には、セクションの下見が可能だ。これまで、下見はけっこう自由にやっていた。ところが石を置いたりラインを作ったりという行為が横行するようになったからか、主催者側はセクションの改変に目を光らせるようになり、それが今年からは、ついに試合前にはセクションに入ってはいけない、ということになった。

2017フランスGPの藤波表彰台を逃した藤波。ランキングは3位と同点の4位に浮上した。

横切るくらいはいいのではないかとか、外からではゲートマーカーの位置さえ確認できないではないかとか、いろいろ意見はあるものの、ともあれこれが規則で、違反をすると20点のペナルティだという。この適用を初めて受けてしまったのが、カサレスだった。20点のペナルティは絶望的だったが、カサレスはこつこつと15セクション2ラップを走り、最下位からは脱出、あと一歩でポイント獲得圏という16位で試合が終わった。

2017フランスGPのラガボウには離されたものの3位以下にはアドバンテージのあるアダム・ラガ

いま、トライアルはどんどん持ち時間が短くなっている。世界選手権だけでなく、日本のトライアルもそんな感じだから、それが世界の流れなのだろう。トライアルGPでは、このところ持ち時間がぎりぎりなのが選手に苦労を強いている。下見が長すぎるのだといわれればそれまでだが、前日にまともに下見ができていないのだから、選手ばかりを責めるのもお気の毒かもしれない。予選を失敗して(誰かが必ず失敗する)トップスタートとなったカベスタニーはタイムオーバーがないから、回り方さえ工夫すればタイムオーバーなしで済むのだろうが、その結果が6位だから、トップ争いをする面々の参考にはならない。

今回は、もっともタイムオーバー減点が多かったのがラガとプライスで8点、ダビルが7点、6点がボウ、ファハルド、カドレック、フェレール。5点がブスト、藤波、フェルレ。タイムオーバーなしで試合を終えたのは、カベスタニーを含めて4人しかいなかった。しかも1ラップ目後半には多くのライダーが申告5点でセクションを通過しているから、セクションで楽しみに待っていたギャラリーにも不満が募る。しかもそれが、毎回だ。なんとかしなければいけない問題だと思われる。

2017フランスGPのブストアンドラに続いて3位表彰台に上がったハイメ・ブスト

ともあれ、ボウはふたたび絶好調を取り戻した。1ラップ目は雨の影響があって減点が多めだが、2ラップ目にはコンディションが回復してどのライダーも減点を減らしてきた。しかしボウの減点の減らし方は尋常ではない。2ラップ目、ボウは減点知らずで15セクションを回ってきてしまった。

2ラップ目を一桁減点でまとめたのは3人。ラガと藤波が6点、ブストが7点だった。5位のファハルドが12点、6位のカベスタニーが22点だから、一桁減点は素晴らしい成績だったが、勝負は1ラップ目に付いていた。1ラップ目、25点のラガが2位、36点のブストが3位、41点の藤波が4位となった。

てきぱきとしたタイムスケジュールのトライアルGPを目指すプロモーター、流れるようなトライアルを理想とするFIMトライアル委員会。その主張にはそうかなと思えるふしもあるから、ノーストップルールを始め、今のルールのすべてがダメとも思えないが、トライアルが大地との勝負ではなく、オブザーバーや時間との対決になってきているとしたら、それはちょっとちがうのではないかという気がしないでもない。

なお今回のGPには、いつもの3クラスの他、トライアルEクラスが新たに設けられ、ガスガスTXTeに乗った1996年(藤波貴久デビューの年)世界チャンピオンのマルク・コロメが乗ってぶっちぎりの勝利を果たした。参加者は11名。ガスガス1台、エレクトリックモーション7台、メカテクノ2台、SoREVなる正体不明マシン(自作だという話あり)1台。2位はメカテクノで3位がEM、SoREVは5位に入っている。

R4-QUAL-RESULTS
R4-RESULTS-GP
2017フランスGP表彰台ラガ、ボウ、そしてブスト。二人のモンテッサライダーが表彰台に上がった
R4-RESULTS-2
R4-RESULTS-125
R4-RESULTS-E
2017フランスGPのコロメトライアルEの表彰台。コロメの表彰台は2001年フランス大会以来となる

関連記事

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第1戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

電子版自然山通信2023年4月号

毎年春が早くなり、あったかくなって、温暖化が進んでいるのかなぁと思う今日この頃ですが、4月号電子版をご用意しました。 フューエルインジ…

ページ上部へ戻る