2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

トライアル・デ・ナシオン

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

2017TDNエントリーリスト

エントリーリストで想像する今週末のデ・ナシオン!

今週末にスペインで開催されるトライアル・デ・ナシオンのエントリーリストを眺めながら、いろいろと想像してみます。(現地取材中の西巻より)

2017 TDN会場

勝利まちがいなしのスペインは、ランキング順に3人を選んだので、ブストが初めての代表入りです。モンテッサのパドックには、小川友幸を加えて4台が並ぶことになりますね。

日本とイギリスは去年と変わらず。去年と比べて、小川が世界的肩書きを失っているのはご愛嬌(本人にすれば愛嬌ではなくて痛かったのだ、ということでしょうが)として、イギリスはプライスがGPクラスに昇格しているし、ロバーツが世界チャンピオンになっています。去年辛勝だったことを思うと、今年、日本が狙うべき2位は、そうとうに厳しいものになるのではないかと予想しています。逆に、日本では完全に若手を抑えきっている小川と黒山が、イギリスの新進気鋭を抑えて、今年も2位を獲得すれば、日本で彼らを迎え撃つ側にすれば、並大抵の苦労ではかなわないという事実を、改めて突きつけられることになるでしょう。

フランスは順当なところかと思いますが、ロリス・グビアンがはずれています。グビアン、見ていて今までと変わったところはないんだけど、とにかくセクションを抜けられない。むずかしいところを抜けてもその先のふつうのポイントで5点になったりしています。グビアンの不調も、今回の代表選手選びにつながったのかもしれません。

さてさて、フランスはともかく、イタリアの代表選びがへん。グラタローラはいいとして、他の二人は現役をお休みしている選手で、マウリノは日本勢ほどではないけれど、ちょっとおじさんです。TR2に参戦している若手ライダーが、イタリアの協会に反発して、あることないこと(あることあることかもしれない)SNSに書いてしまって関係がこじれているらしいです。イタリア社会って、意外にウェットなところがあるのかもしれません。そんなわけで、スペイン圧勝、イギリス、イタリア、フランス、日本による2位争いがだいたいのパターンでしたが、顔ぶれを見る限り、日本とイギリスの2位争いは確実、3位争いはフランス、イタリアに、ドイツが混ざってくるかもしれません。

女の子は、世界選手権ではGPクラスとTR2クラスがありますが、TDNでは1クラス。女子の世界選手権が今みたいにしっかりしたカテゴリーに固まるまで20年近い歳月が必要でしたから、女子TDNが成熟するのももう少し時間がかかるかもしれません。

去年はイギリスが強かった。今年ももちろん強いのだけど、表を見てもらうと、意外にスペインとドイツとの差がないんじゃないかという気もしてくる。イギリスのドンナ・フォックスは最近世界戦にはごぶさたですが、ゼッケン3をつけたこともある実力者。でもスペインは2位と4位をそろえているし、ドイツもエースは最終戦でエマ・ブリストを破ったテレサ・バウムだしで、3チームが三つどもえになったらすごいなぁ、楽しいなぁと思うのでした。

インターナショナルクラスは、GPクラスに遠慮してるみたいでゼッケンが4番から始まります。ゼッケン4をつけるのはスウェーデンのエディ・カールソンですが、コタ300といえばこの人ありのライダーだったはずなのに、チェコ大会を欠席、以後世界選手権には出ないで、このまま引退の意向ということです。なんかもったいないですね。

男子TDNが7カ国21人、女子TDNが10カ国28人(二人だけのチームが2チームある)、男子インターナショナルクラスが13カ国39人。合わせて男子20カ国60人、合計で20カ国88人によるトライアル・デ・ナシオン。遠来賞は日本かオーストラリアか。

さて、どんなTDNになるのだろうか。

2017TDN、日本参戦発表

男子
1 スペイン トニー・ボウ BOU Toni Montesa GP 世界ランク1位
2 アダム・ラガ RAGA Adam TRRS GP 世界ランク2位
3 ハイメ・ブスト BUSTO Jaime Montesa GP 世界ランク3位 2014TR2チャンピオン
4 日本 藤波貴久 FUJINAMI Takahisa Montesa GP 世界ランク5位
5 黒山健一 KUROYAMA Kenichi YAMAHA GP 世界ランク17位
6 小川友幸 OGAWA Tomoyuki Montesa GP
7 イギリス ジェイムス・ダビル DABILL James Gas Gas GP 世界ランク6位
8 ジャック・プライス PRICE Jack Gas Gas GP 世界ランク13位 2016TR2チャンピオン
9 イワン・ロバーツ ROBERTS Iwan Beta TR2 2017TR2チャンピオン
10 フランス ブノア・ビンカス BINCAZ Benoit Scorpa GP 世界ランク16位
11 アレックス・フェレール FERRER Alex Sherco GP 世界ランク15位
12 テオ・コライロ COLAIRO Teo Beta TR2 TR2ランク12位
13 イタリア マテオ・グラタローラ GRATTAROLA Matteo Gas Gas GP 世界ランク10位
14 ジャンルカ・トルノール TOURNOUR Gianluca Gas Gas
15 ダニエレ・マウリノ MAURINO Daniele Scorpa
16 ノルウェー ハカン・ペダーソン PEDERSEN Haakon Gas Gas 2 TR2ランク9位
17 サンドレ・ハガ GILJE HAGA Sondre Gas Gas 2 TR2ランク15位
18 イブ・アンダーソン ANDERSON Ib TRRS 2 TR2ランク29位
19 ドイツ フランツ・カドレック KADLEC Franz Gas Gas GP 世界ランク9位
20 マックス・ファウデ FAUDE Max Beta 2
21 ヤルモ・ロブラン ROBRAHN Jarmo Gas Gas
女子
1 イギリス エマ・ブリスト BRISTOW Emma Sherco GP 世界ランク1位
2 ヘス・ボウン BOWN Jess Scorpa GP 世界ランク6位
3 ドンナ・フォックス FOX Donna Sherco
4 スペイン サンドラ・ゴメス GOMEZ Sandra Gas Gas GP 世界ランク2位
5 ベルタ・アベラン ABELLAN Berta Beta GP 世界ランク4位
6 ミレイア・コンデ CONDE MATEOS Mireia Beta GP 世界ランク9位
7 ドイツ テレサ・バウム BAEUML Theresa Beta GP 世界ランク3位
8 イア・ワイルド WILDE Ina Gas Gas GP 世界ランク5位
9 ホール・ステイネルト STEINERT Jule TRRS 2 TR2ランク2位
10 ノルウェー イングベイジ・ハコンセン HAAKONSEN Ingveig Beta GP 世界ランク7位
11 メッテ・ヒッジ FIDJE Mette Sherco GP 世界ランク10位
12 ハルデボルグ・バルクベッド BARKVED Huldeborg Sherco GP 世界ランク11位
13 イタリア サラ・トレンティーニ TRENTINI Sara Beta GP 世界ランク12位
14 BRANCATI Alex Beta 2 TR2ランク10位
15 PERETTI Elisa TRRS
16 フランス AURIERES Marine Gas Gas 2 TR2ランク13位
17 MOREON Caroline Sherco
18 EHRHART Laurie Sherco
19 オーストラリア CASEY Nicole Sherco
20 CHIVERS Sarah Gas Gas
21 KRAFT Sofie Vertigo
25 アイルランド HANLON Michelle Gas Gas
26 CALLAGHAN Kate Beta
28 アメリカ合衆国 HOOVER Madeleine Gas Gas 2 TR2アメリカ大会3位
29 SWEETEN Kylee Sherco 2 TR2アメリカ大会優勝
30 HASSLER Rachel Gas Gas
34 ポルトガル PORFIRIO ARAUJO Sofia Sherco
35 VIEIRA Rita Beta
インターナショナル
4 スウェーデン エディ・カールソン KARLSSON Eddie Montesa (GP) 世界ランク18位
5 ANDREASSON Daniel Scorpa
6 EKBERG Dennis Vertigo
7 チェコ共和国 マルタン・マテジェック MATEJICEK Martin Gas Gas 世界選手権やTR2クラスへの出場経験はあり。
この仲間のジリ・スボーダはダビルのマインダーを務める
8 マレック・ワンシ WUNSCH Marek Gas Gas
9 マルタン・クロステック KROUSTEK Martin Vertigo
10 アメリカ合衆国 BLANCGONNET Daniel Montesa
11 ROPER Bryan Gas Gas 2
12 パトリック・スメイジ SMAGE Pat Sherco 抜群にうまいがヨーロッパがきらい?
13 オーストラリア HOGAN Connor Gas Gas 125 125クラスランク11位
14 MIDDLETON Kyle Sherco
15 BAYLES Christopher Gas Gas
19 アイルランド DOYLE Sean Scorpa
20 MCCLURG Stuart Sherco
21 LUNNEY Jonathon Scorpa
22 ベルギー ROUSSELLE Julien Gas Gas
23 DEFOURNY Nicolas Gas Gas
24 MATTHEEUWS Emile Sherco
25 スイス PRET ALLI Noe Honda
26 ALLAMAN Brian Honda
27 GRABER Thierry Gas Gas
34 ラトビア GRINFELDS Andris Sherco
35 EINASS Kristers Gas Gas
36 ALKSNIS Niks Gas Gas
37 アンドラ CASAS BLANCH Xavier Sherco
38 ARIMANY PUIG Joaquim Gas Gas
39 FONT TORRES Miquel Gas Gas
40 ポルトガル VIEIRA Diogo Beta
41 PAIVA Filipe Montesa
42 TEIXEIRA Manuel Sherco
43 カナダ ENGLISH Jonathan Beta
44 WOJNAROWSKI Brian Sherco
45 SMITHURST Rob Sherco
46 ルクセンブルグ DALEIDEN Christian Sherco
47 MOUSEL Sven Gas Gas
48 MOUSTY Ken TRRS
49 ガテマラ ORDONEZ Diego Sherco
50 PALMIERI Luis Sherco
51 SANTOS Daniel Sherco

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る