2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

世界のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

スコルパ再生へ

 フランスの裁判所から再生計画を却下され、再建が危ぶまれていたスコルパが、再生する見込みとなってきた。
 スコルパの株式は、シェルコの社長であるマルク・テシエ氏が買い取ることになった。つまりスコルパはシェルコの所有となる。今後は、シェルコとスコルパのテクノロジーが合体したマシンが登場することも考えられる。
 止まっていたパーツの供給も、早ければ9月頃からは再開されるようだ。ただし現時点では、あらゆる可能性が混沌としているも事実。
 ともあれ、スコルパの倒産による、最悪のシナリオは回避される可能性が高くなったのは大歓迎だ。
(写真はマルク・テシエさん)


 テシエさんは、実はスコルパの創設者でもある。スコルパを創設したあと、新たな可能性を求めてシェルコを創設した。テシエさんのいたころのスコルパはエンジンにロータックス製品を使用していたが、シェルコはパチャウ博士という元ガスガスのエンジニアを得て、コンパクトなエンジンを自社設計、軽量のトライアルマシンを完成させた。
 今回、スコルパがシェルコの傘下に入ったことで、シェルコは自社エンジンともヤマハエンジンともルートができたことになる。可能性だけを語れば、シェルコエンジンのスコルパ、ヤマハエンジンのスコルパ、あるいはヤマハエンジンのシェルコなどの登場も考えられる。
 さしあたって、現在はすでにスコルパからヤマハに発注がかけられて、宙に浮いてしまっているエンジンがあるので、これをきちんとした完成車として世に出す仕事が新生スコルパの最初の仕事となるだろう。
 先日来、ヤマハエンジンを搭載したガスガスのエンデューロマシンの登場のニュースもあったが、これはスコルパの届いたエンジンをガスガスが買い取ってくみ上げたものという観測が濃厚。
 これらの件については、真相はフランスの本社のみが把握していて、日本の代理店アルプス・ヴァンやヤマハサイドでも正確なところはつかめていない。
 スコルパと組むかたちでレース活動をしているヤマハの木村治男氏は、テシエ氏がスコルパを買い取るという情報が入る前の時点で次のように語っていた。
「スコルパのニュースが届いてから、あらゆる可能性を模索しています。どんな事態に決着するかによって、意外に簡単かもしれないし、いばらの道を歩むことになるかもしれないが、いばらの道を含めて、準備ははじめています」
 スコルパの再建は、どうやらもっともスムーズな決着を見ることになったようだが、マシンのラインナップがどうなるかなどは、もちろん今後に注目だ。
○輸入元:アルプス・ヴァン

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る