2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

世界のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

2018年世界選手権日程はこんな……

2018年の世界選手権の暫定スケジュールが、世界選手権トライアルの主催者スポーツ7によりTrialgp.comで発表されている。
日本大会は6月2日〜3日、ツインリンク茂木で開催される。今年はトライアルGPとトライアル2、それぞれの男女クラスが開催される。

スポーツ7体制となった世界選手権トライアル2シーズン目の2018年は全8戦とトライアル・デ・ナシオン(TDN)が組まれる日程となっている。2018年の目玉としては、南米ガテマラ大会が熊割れていること。開催クラスがそれぞれの大会でいろいろ、ということだ。

2017年は、トライアルGPとトライアル2は全戦にわたって開催され、125クラスが前半戦、GPクラスとTR2クラス、ふたつの女性クラスが後半戦に組まれていたが、2018年はランダムにクラスが組まれている。開幕戦は125が組まれ、第2戦は女子クラスが組まれ、というあんばいだ。

女子クラスは、クラスが誕生して15年を過ぎ、初期の啓蒙期をすぎて、本格的に世界のトップクラスを争う世界選手権としての充実を図っている。普及啓蒙期には、女子クラスはシーズンの後半に集中して開催され、TDNの前週に1戦出場し、さらにTDNの前日の金曜日に最終戦に出場すれば、有効得点制もあって全戦参加と同じ資格を得られるというお得な日程だったのだが、2017年にはアメリカ大会が組まれ、2018年には日本大会が組まれ、ヨーロッパの女子ライダーにとっては本格的に世界選手権の戦いとなっている。

2016年までは、125クラスとオープンクラス(現在はトライアル2クラス)、女子クラスは有効得点制で、たとえば全12戦のうちの10戦のポイントを集計してタイトルを争うというシステムだったか、2017年からはすべてのクラスのすべての戦いがポイントに集計される。

2018年の大会のシステムが、2017年と同じなのか、あるいは変更があるのかはこれから詳細が決められるということで、今はこの日程表のみが発表されている。

2017年には、たとえば日本大会は金曜日が予選、土曜・日曜が決勝で、日程は3日間となっていた。2018年はすべての大会が2日間制となっている。日本やガテマラなども日曜日だけの決勝となるのか、あるいはすべての大会で予選が廃止されて土曜・日曜の2日間制となるのかは、主催者の発表をもうちょっと待たれ、ということになる(とりあえず日程を発表したけれど、従来通り、ヨーロッパは1日制、ヨーロッパ大陸以外は2日間制で変わらず、ということもある)。

2017年に1戦だけ開催された電動クラスは、今年も1戦だけ組まれている。2017年はフランス大会だったが、今年はフランス大会には電動クラスはなく、ヨーロッパ大会にこれが組まれている。GPは各国1回だけ開催との約束があるため、もしももしも、同じ国で2回開催したいとなると、ちがうタイトルをつけて開催されることになる。ヨーロッパ大会という称号もこれで、ということは、ヨーロッパ大会はこの日程に入っていない国で開催されるものではない、ということになる。きっと、電動クラスはまたフランスで開催されるのではないかと勘ぐっているのだけど、それも詳細はもう少し待たれ、だ。

ちょっと残念なのは、最終戦チェコとTDNの間に1週間の空白があること。2017年は、TDNの1週間前の最終戦に日本人ライダーが出場するという噂があったのだが、この日程では、噂となる以前にちょっと無理かもしれない。

ということで、ともあれ、6月第1週はツインリンクもてぎ! という予定を入れておくことだけは確実だと思われる。来年も、楽しみだ。

Round Date Nation Location TrialGP GP-W Trial2 2-W 125 E
第1戦 5月19-20日 スペイン カンプロドン(Camprodon)
第2戦 6月2日-3日 日本 ツインリンクもてぎ
第3戦 6月16-17日 イギリス 開催地未定
第4戦 6月30日-7月1日 ガテマラ ラ・アンチグラ(La Antigua)
第5戦 7月14-15日 フランス オロン(Auron)
第6戦 7月28-29日 ベルギー コンブラン・ウ・ポント(Comblan au Pont)
第7戦 9月1-2日 ヨーロッパ 開催地未定
第8戦 9月8-9日 イタリア アルコ・デ・トレント(Arco di Trento)
TDN 9月22-23日 チェコ共和国 ソコロブ(Sokolov)

2018カレンダー

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る