2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  1. リザルト関東
  2. トライアル・デ・ナシオン
  3. イベント(大会)
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. リザルト中国
  7. TRJ / MFJ
  8. イベント(大会)
  9. MFJトライアル
  10. リザルト関東
  11. イベント(大会)
  12. MFJ
  13. リザルト中国
  14. リザルト関東
  15. イベント(大会)
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. リザルト中部
  21. 2017TDN
  22. トライアル・デ・ナシオン
  23. リザルト関東
  24. リザルト中国
  25. 2017お勉強会
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国
  34. イベント(大会)
  35. リザルト九州
  36. TRJ / MFJ
  37. リザルト中国

世界のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

ボウ3連勝、ビンカスが表彰台のトゥールーズ

Xトライアル第3戦は南フランスのトゥールーズ。今回も、トニー・ボウが勝利した。ボウは、腕がすぐ疲れるという症状に悩まされているというが、そんな逆境もなんのその。ファイナルではアダム・ラガに大差をつけて勝利を決めた。3位には、フランスのブノア・ビンカスが入った。フランス人でスコルパに乗る、トライアルGPでランキング17位の若手が大金星だ。今シーズン2戦目となった藤波貴久は、今回は5位となった。

1801トゥールーズ開会式

前回はモンペリエ、今回はトゥールーズ。Xトライアルの開催地といえば、ニースやマルセイユなど、南フランスが多い。インドアトライアルはスペインでも盛んだが、Xトライアルといえば南フランスの方が熱いのかもしれない。

今回のボウの勝利は、ボウ自身の55回目のXトライアル勝利。そして、ボウ自身初めてのXトライアルが、2005年のここ、トゥールーズだった。今回のボウは圧勝。ファイナルで対戦したアダム・ラガに17点の大差をつけて、今シーズン3勝目3連勝を上げた。

5セクションでのファイナルの勝負は、第1から第4までの4セクションでラガが5点となった。第3セクションを終えたところで、ボウの勝利は事実上確定した。ボウはラガが5点続きで苦戦したセクションを、クリーン、2点、1点、クリーンと絶好調で駆け抜けた。しかしラガにとっても、今大会はまんざら悪いものではなかった。今回の2位は、ラガにとって100回目のXトライアル表彰台獲得となったからだ(勝利は36回)。

今シーズン3戦を消化したところで、3位を獲得したのは3回とも異なるライダーとなった。開幕戦がラガ、第2戦がジェイムス・ダビル、そして今回第3戦がビンカスだ。今シーズン、Xトライアルのノミネートライダーに選ばれたビンカスは、開幕戦6位とまぁまぁのスタートを切り、第2戦では4位に入って大躍進、すると今回は表彰台を獲得してトップスターへの成長を見せつけた。フランス人がXトライアルで表彰台を獲得したのは、2001年のブルーノ・カモッジ以来だそうだ。ビンカスは今回の3位表彰台で、ランキングもダビルを抜いて3位に抜きんでた。これは快挙だ。

ビンカスと2点差で表彰台獲得ならなかったミキュル・ジャレバートも若手のホープ。シェルコは、若いジャレバートをカベスタニーに代わるスターと育てようとしている。ジャレバートは4位を獲得。第2戦と第3戦に出場し、ランキングはハイメ・ブストに次ぐ6位となっている。

1801トゥールーズのジャレバート

ジャレバートに1点差で5位となったのは藤波貴久だ。藤波はラウンド1を6位、最後の1席を獲得してラウンド2に進出していたが、ラウンド2ではブストを破って5位を獲得した。藤波とブストは23点の同点だが、藤波は6セクションを4分38秒3で走り、ブストは4分48秒5で走った。この10秒差で、藤波は5位をゲットした。

1801トゥールーズの藤波

ブストは6位。第2戦の最下位よりははるかにまともだが、開幕戦でファイナルに進出してボウと優勝を争ったライダーからすると、第2戦第3戦の成績は解せないほどに低迷している。一躍打倒ボウの最右翼となったブストになにがあったのか。ランキングも4位まで降下して浮上できずにいる。

今回、Xトライアルへのデビューを果たしたのは、2017年にトライアルGPにデビューしたジャック・プライス(イギリス・ガスガス)は順当に試練を受けて6セクション中4セクションで5点の25点で最下位の9位。ジェイムス・ダビル、ジェロニ・ファハルドはともに23点でラウンド1を終え、タイム差でダビルが7位、ファハルドが8位となった。第2戦での3位表彰台を得たダビル、スペインでインドアトライアルには慣れているはずのファハルドがそろって最下位争いとなったのも、ブストの低迷と同じく、信じられないところだが、これも番狂わせが常道のXトライアルらしいところかもしれない。

1801トゥールーズのボウ

ボウは「体調が万全ではなく、腕に支障を抱えたままで全力を出すことができない状況で、これだけの成績が出せたのはたいへんに素晴らしかった。セクションはハードで、厳しい戦いだったが、3連勝を飾れてうれしい。今はとにかく、体調不良を早くなんとかしたい」と語っている。

1801トゥールーズのラガ

2位のラガは「2位表彰台獲得は前向きに考えている。トゥールーズではいつも戦闘的な気持ちを持って挑めているし、今回もそんな戦いができた。なにより、100回目の表彰台獲得の記録を達成できたのがうれしい」。

1801トゥールーズのビンカス

そして初表彰台のビンカスは「今日の結果は実に素晴らしいものだった。ぼくにとって、そしてフランスのXトライアル界にとって、その両方にとって素晴らしかった。今回の大会はセクションレベルがとても高くて厳しい戦いだった。そんな大会でこの成績が出せたことがうれしい。次の戦いもフランスでの開催なので、このレベルを維持できるようにがんばる」と喜びとともに今後の抱負を語っている。

次のXトライアル、1月26日、フランスのストラスブールでの開催となる。

https://www.shizenyama.com/wp-content/uploads/2018/01/03_X-TRIAL_Toulouse_2018_Results.pdf

関連記事

自然山通信2023年3月号電子版

春だ春だと喜んでいたら、いきなり夏日になろうかというあたたかい(暑い?)日にもなったりする今日この頃、本格的トライアルシーズンの始まりですね…

自然山通信3月号発売中!

2023年自然山通信3月号の発売です。シーズンオフは氏川政哉・武田呼人・廣畑伸哉がスペインへ。若いライダーがどんどん海外に出て行く時代になり…

新シェルコジャパン、始動

シェルコの、日本総代理店が変わって、このほどその活動が開始された。 (さらに…)…

高田島庭先コンペティション

5月5日(金曜日・こどもの日祝日)、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区でのクローズドコンペ(ナンバーなしで走れます)を開催…

4/16トライアルバイクテストデイ(茨城県)

2023トライアルバイクテストデイ開催のお知らせ 4月16日、茨城県真壁トライアルパークにて、トライアルバイクテストデイをやります。イ…

HRCクラブMITANIの2023年

HRCクラブMITANIが2023年の参戦体制を発表した。 HRCクラブはHRCのサポートチームで、かつては全日本チャンピオン小川友幸…

小玉絵里加と藤原慎也がGASGASアンバサダーに

全日本レディースゼッケン2番小玉絵里加と、2022年IASを走った藤原慎也が、2023年はGASGASのアンバサダーに就任するという発表があ…

オフロードパークSHIRAI

茨城県真壁町、マカベトライアルランドとともに、筑波山の麓にあるトライアルパークです。 (さらに…)…

奥山トライアルパーク

岐阜県恵那市のトライアルパーク、奥山トライアルパークです。 (さらに…)…

黒山健一、TY-Eで全日本に参戦

ヤマハ発動機が、2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動を発表。主要チーム体制とライダープロフィールを公開した。 (さらに&hel…

ページ上部へ戻る