2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  1. リザルト関東
  2. トライアル・デ・ナシオン
  3. イベント(大会)
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. リザルト中国
  7. TRJ / MFJ
  8. イベント(大会)
  9. MFJトライアル
  10. リザルト関東
  11. イベント(大会)
  12. MFJ
  13. リザルト中国
  14. リザルト関東
  15. イベント(大会)
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. リザルト中部
  21. 2017TDN
  22. トライアル・デ・ナシオン
  23. リザルト関東
  24. リザルト中国
  25. 2017お勉強会
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国
  34. イベント(大会)
  35. リザルト九州
  36. TRJ / MFJ
  37. リザルト中国

世界のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

2018EMと成田匠.fr

成田匠、EMプロトで世界選手権へ

2018年は、エレクトリックトライアルが本格的に始動する年になりそうだ。このたび、成田匠が2018年の世界選手権に参戦する発表があった。マシンは、成田がインポーターを務めるEM(エレクトリック・モーション)、そのプロトタイプマシンのe-Pureデビュー戦が、成田の世界選手権復帰戦ということになる。

2018EMの成田匠

EMは、電動のフルサイズ(大人用)トライアルバイクを初めて世に出したフランスのメーカー。社長のフィリップさんはTY-S125FやSY250Fを世に出した当時のスコルパの代表で、当時から意欲的な製品ラインナップは注目だった。

トライアルに電動バイクを使う流れは、EMがフランスの会社であることからもあって、フランス選手権に特別参加をし、そんな実績から、2017年にフランスGPで初めてのトライアルEクラスの開催が実現した。

世界選手権トライアルGPのエレクトリッククラスは、ご存知の通り、ガスガスに乗るマルク・コロメが勝って、初代チャンピオンということになっている。しかし2017年はたった1戦での勝負でもあり、2戦での戦いの結果タイトルが決まる2018年が、事実上の世界選手権トライアルEクラスの初年度になるという見方は多い。

コロメは、1996年の世界チャンピオン(最高峰、現在のトライアルGPクラスになる)。世界選手権に参戦を始めたのは、黒山健一が1995年、藤波が1996年だから、コロメは先輩格になるが、1990年に世界選手権参戦を始めた成田とは同世代を戦っていることになる(年齢的には、成田が3歳ほど年上になる)。

コロメは2018年の選手権には不参加を表明していて、代わってガスガスに乗るのは、2017年限りで世界選手権からの撤退を表明していたフランス人のロリス・グビアン(2008年ジュニアカップ=トライアル2チャンピオン)が予定されている。

トライアルEクラスはまだまだ各メーカーとも開発が続けられていて、これからどんどん高性能化していき、戦いも熾烈になることが考えられる。2年目の今年、エレクトリックトライアルの先駆者であるEMが用意するのは、新型のプロトマシンe-Pure。まだその姿は明らかになっていないが、現在世に出ているEMとはまったく別の新型で、独自開発の特殊クラッチを搭載する予定だという。

成田といっしょにEMのライダーとして世界選手権に挑戦するのは、フランス人のクリストフ・ブルオン。野崎史高の世界選手権挑戦時代にスコルパのライダーとしていっしょに戦っていた若手(もうベテランになっている)で、最近ではデモンストレーションの分野で精力的な活躍をしている。

ガスガスはエンジントライアルバイクのクランクケースを流用したような、トランスミッションとクラッチを装備し、先般発表になったヤマハのTY-Eはミッションは装備しないがクラッチを装備する。従来のEMは伸びのあるモーター特性を活かす形でクラッチは装備されていなかったが、今後はクラッチ装備がエレクトリックトライアルマシンの標準形となっていくのかもしれない。

7月15日フランス大会、7月22日ベルギー大会。エレクトリックトライアルは、2018年に熱い戦いを繰り広げる。

関連記事

自然山通信2023年3月号電子版

春だ春だと喜んでいたら、いきなり夏日になろうかというあたたかい(暑い?)日にもなったりする今日この頃、本格的トライアルシーズンの始まりですね…

自然山通信3月号発売中!

2023年自然山通信3月号の発売です。シーズンオフは氏川政哉・武田呼人・廣畑伸哉がスペインへ。若いライダーがどんどん海外に出て行く時代になり…

新シェルコジャパン、始動

シェルコの、日本総代理店が変わって、このほどその活動が開始された。 (さらに…)…

高田島庭先コンペティション

5月5日(金曜日・こどもの日祝日)、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区でのクローズドコンペ(ナンバーなしで走れます)を開催…

4/16トライアルバイクテストデイ(茨城県)

2023トライアルバイクテストデイ開催のお知らせ 4月16日、茨城県真壁トライアルパークにて、トライアルバイクテストデイをやります。イ…

HRCクラブMITANIの2023年

HRCクラブMITANIが2023年の参戦体制を発表した。 HRCクラブはHRCのサポートチームで、かつては全日本チャンピオン小川友幸…

小玉絵里加と藤原慎也がGASGASアンバサダーに

全日本レディースゼッケン2番小玉絵里加と、2022年IASを走った藤原慎也が、2023年はGASGASのアンバサダーに就任するという発表があ…

オフロードパークSHIRAI

茨城県真壁町、マカベトライアルランドとともに、筑波山の麓にあるトライアルパークです。 (さらに…)…

奥山トライアルパーク

岐阜県恵那市のトライアルパーク、奥山トライアルパークです。 (さらに…)…

黒山健一、TY-Eで全日本に参戦

ヤマハ発動機が、2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動を発表。主要チーム体制とライダープロフィールを公開した。 (さらに&hel…

ページ上部へ戻る