2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国

世界のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

2019年の世界選手権

2019年のMFJ全日本選手権シリーズは暫定日程が伝わってきているが、2019年FIM世界選手権シリーズの日程も発表された。

ラウンド 開催国 開催クラス
GP GPW TR2 TR2W 125 E
1 5 25-26 イタリア
2 6 7-9※ 日本
3 22-23 オランダ
4 29-30 ベルギー
5 7 13-14 ポルトガル
6 20-21 フランス
7 8-9 31-1 イギリス
8 9 21-22 スペイン
TDN 27-28 スペイン World Women Inter
※日本のみ、土曜日・日曜日の2日間での開催

いま、世界選手権には全部で6カテゴリーが組まれている。トップクラスは男子のトライアルGPと女子のトライアルGPウイメン、セカンドクラスとして男子のトライアル2と女子のトライアル2ウイメン。これに若手の登竜門としての125クラスと3年目になる電動のEクラスだ。

どのクラスをどの大会に配するかはプロモーターであるスポーツ7が各主催者との調整を行って決定している。日本GPについて、スポーツ7プロデュースの1年目はGP・TR2・125の3クラスが組まれていた。2年目の今年は、これに女子の2クラスが加わって5クラスの開催となった。来年、5クラスの開催をするのはイギリスGPのみで、日本はトライアル2WとEクラスを除く4クラスの開催となっている。

日本大会はこれまでと同じ、土曜日と日曜日の2日間での開催となるが、その他のGPはいずれも日曜日のみのワンデイ開催となる。全8GPが組まれているが、全9試合での戦いとなるわけだ。

トップクラスのトライアルGPとトライアル2は全戦(8GP、9試合)で組まれている。この2クラスに次いで開催が多いのが125クラス。125は日本を含む6GP、7試合。トライアル2Wは3大会のみで開催され、Eクラスは今年同様2戦のみの開催となっている。

トライアル・デ・ナシオン(TDN)は最終戦スペイン大会の翌週に、同じスペインだが地中海上のリゾート島であるイビザ島で開催予定となっている。こちらは今年同様、ワールドとインターナショナル、ウイメンの3カテゴリーが組まれている。今年同様、決勝は日曜日のワンデイでの開催となるようだ。

さて、この日程を全日本選手権と照らし合わせてみると、いくつかの大会日程がバッティングしている。まず一番悩みそうなのが、第3戦オランダ大会が、全日本第3戦関東大会とかぶっている。例年なら、多少日程がかぶっていても大きな問題はなかったが、今年からヤマハが電動TY-Eでの参戦を開始している。1年ぽっきりでの参加ではないという決意で、来年もこのクラスへの参加は続行されるはずなので、関東大会には黒山健一(もしくは野崎史高か、黒山と野崎の両方か?)が出場できない、ということになる。

この他、第5戦ポルトガルGPは北海道大会と同日に開催され、第7戦イギリスGPは中国大会と同日に開催される予定となっている。

最終戦スペインGPとTDNは全日本中国大会と中部大会の間の6週間のインターバルの間に開催されるので、日程的には問題なさそうだが、ちょっとタイトなスケジュールになるかもしれない。

お知らせしてある全日本のスケジュールはまだ暫定なので、今後調整される可能性はあるが、さてどんなふうになるだろうか。

2019FIMスケジュール

関連記事

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第1戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

電子版自然山通信2023年4月号

毎年春が早くなり、あったかくなって、温暖化が進んでいるのかなぁと思う今日この頃ですが、4月号電子版をご用意しました。 フューエルインジ…

自然山通信4月号発売中

2023年自然山通信4月号の発売です。今回、IAS小川毅士が試乗テストするのは『2023 Sherco 300 ST-R』。そして、今年から…

ページ上部へ戻る