2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

世界のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

トニー・ボウ、2019世界タイトル獲得のフランスGP

7月21日、フランスはオーロンで開催されたトライアルGP第6戦、トニー・ボウが今シーズン無敵の7勝目をあげ、最終戦を待たずして2019年の世界チャンピオンを決定した。これはボウの13回目のアウトドア世界タイトル。すでに13回目のインドア世界タイトルを決定しているから、これでボウの世界タイトルは26となる。

2019年のボウは鉄壁だった。12月の負傷した背骨は、インドアシーズンでこそ障害となったが、アウトドアシーズン開幕の頃にはほぼ完治。影響をまったく感じさせない走りで開幕戦から連戦連勝。ときに接戦を制し、ときに序盤の苦戦から追い上げ逆転をし、そしてぶっちぎりの圧勝。共通しているのは最後にはまちがいなく表彰台の真ん中に立っているということだ。

ボウ26タイトル獲得

最終戦オーロンは、標高の高い会場で、繊細な4ストロークエンジンにはどちらかというと厳しい会場だ。ボウはバルセロナの生まれだが、いまはアンドラに住んでいる(税金対策とかもあるのかもしれない)。アンドラは標高の高い国だから、ボウは住まいを高地に移して高地対策をしているともいえるのだが、それでも厳しい戦いとなるのはまちがいなかった。

試合は、ハイメ・ブストとの一騎打ちとなった。ブストは今季アウトドアシーズンからヴェルティゴに乗り換えているが、どうにも調子が上がらない。マシンとの相性の問題かと思うが、乗り換えにはかなり苦戦しているようだ。そのブストが、いよいよ本領発揮か、そしてヴェルティゴの初勝利なるかという展開だったのだが、やはり1ラップ目中盤からきっちりトップに躍り出て、結局ダブルスコア以上の点差で勝利した。

タイトル争いのライバルはアダム・ラガ。ラガは序盤は6位以下にもまれていたが、いつものように終盤にきっちり表彰台争いに食い込んで、3位表彰台を獲得した。ただし今回のフランス大会、ボウのタイトル獲得を阻止するには、ラガはボウよりランキングポイントで2点以上多く稼がなければいけなかった。3位だろうが2位だろうが、ボウより上位に入れなかったという点で、ボウのタイトル獲得を祝福する側に回ってしまうことになった。

ボウのポイントリードはフランス大会を前に22点あった。20点リードを守ればタイトル決定だから、ボウがフランス大会でタイトルを決定する要件としては、特に勝利は必要ない。ラガが1位となった場合はタイトル決定は見送りだが、2位なら3位に入ればいいし、3位なら4位に入ればよかった。しかしもちろん、それでよしとするボウなら、ここまで連続タイトルを続けられはしなかっただろう。

現時点で、ボウとラガのポイント差は27点差。もしも最終戦でボウが欠場してラガが勝利しても、7点差でボウのリードは変わらず、という計算になる。

ボウ26タイトル獲得

ボウのタイトルは決まったが、ランキング2位以下はまだ争われている。ラガとランキング3位のジェロニ・ファハルドのポイント差は18点。逆転はふつうに考えればほぼ不可能だが、計算上は可能性が残っている。ファハルドとランキング4位の藤波貴久の点差は7点。藤波が優勝してファハルドが5位以下だった場合などに、藤波が逆転、ランキング3位に浮上することになる。

今回の藤波は、予選で転倒してひじなどに負傷を負い、早いスタートでセクションを回ることになったのだが、どうも藤波は早いスタートの戦い方をマスターしたかに思える。

序盤の藤波はトップ争い。しかも序盤はファハルドがミスをして、6位以下に低迷していた。これはいい結果が期待できるかと思ったのだが、2ラップ目終盤、藤波に5点のミスが連発した。これで表彰台争いからも脱落し、しかもなんと、終盤に追い上げてきたファハルドにも逆転されて5位。ファハルドとのランキング3位争いが命題の藤波としては、痛恨の5位転落となった。

今回2位入賞のブストは、ここまでの低迷が響いて藤波に11点差のランキング5位。ブスト優勝、藤波が5位以下だと、ブストは藤波を逆転してランキング4位を獲得できることになる。

残りは1戦。トライアルGPはしばらくの夏休みとなり、最終戦はトライアル・デ・ナシオンの1週間前、9月22日、スペインはバレンシアのルシアで開催となる。

トライアル2ではアレックス・フェレールが2勝目を挙げ、ガブリエル・マルセリが2位。ランキングトップのマテオ・グラタローラは3位で、マルセリに1点差まで迫られて最終戦を迎えることになった。

女子GPはエマ・ブリストが減点20で勝利したが、ベルタ・アベランが8点差でブリストに迫って2位。アベランは3戦連続で2位入賞で、世界ランキング2位も具体性が増してきた。今回3位、ランキング3位はアベランと同じくスペインのサンドラ・ゴメスだ。

女子トライアル2はドイツのビビアン・ワッシが2連勝。上位3名は開幕戦と同じ顔ぶれだった。

ボウ26タイトル獲得

関連記事

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第1戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

電子版自然山通信2023年4月号

毎年春が早くなり、あったかくなって、温暖化が進んでいるのかなぁと思う今日この頃ですが、4月号電子版をご用意しました。 フューエルインジ…

ページ上部へ戻る