2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

世界のニュース

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

ライア・サンツ、トライアルGPにカムバック

13回の世界チャンピオン、ライア・サンツが、トライアルの世界に帰ってくることを発表した。

2021ライア・サンツ(記念写真)

2020年にガスガスと契約、ダカールラリーなどに参戦していたライア・サンツが、トライアルでもガスガスで参戦する。トライアルへの復帰は、2020年から予定されていたことだというが、2020年のライアはライム病に罹患し、ダカールラリーへの参戦もあやぶまれる状況だったから、トライアルへの復帰計画は先延ばしになってしまった。2021年の今年、満を持して復活、ということになる。

ライアは世界選手権女子クラスが誕生した2000年から、7年連続でタイトルホルダーとなった。そして2008年から、再び6連覇。あわせて13回の世界タイトルを持っている。世界タイトルの数比べでは、トニー・ボウに次ぐ2番目の勝利記録を持っている(第3位がランプキンで12回)。

2000年から2003年までのライアはベータのライダーだった。2004年、藤波貴久が世界チャンピオンとなるシーズンに、藤波、ドギー・ランプキン、マルク・フレイシャとともにレプソル・モンテッサ入り。2011年までの8年間に、ライアとボウ、そして藤波の3人で、あわせて18の世界タイトルを獲得した。

レプソルチームでの最後の年、ライアはダカールラリーに初挑戦、39位で完走して、女子部門で優勝をした。そして2012年、ラリーでの活動をより積極的に行うためにマシンをガスガスにスイッチ、以後、ダカールライダーとして名声を高めていくことになる。

2021ライア・サンツ(ダカールにて)

ライアはその後も、2012、2013と女子トライアルGPに参戦、スケジュールの都合で全戦に参加できないこともあったが、無事にタイトルを獲得して、13回の世界タイトルホルダーとなった。しかしラリーとトライアルの二足のわらじはライアとて厳しいものがあり、ラリーに専念するという決断の元、2013年以降はトライアルの現場からは離れていた。

今回のトライアルへの復帰は、2020年にライアがGASGASと契約したときからのお約束だったが、不意の病によって1年延期となっていたものだ。2021年は8年ぶりにライアが世界選手権を走るシーズンとなる。マシンはGASGAS TXT 300GP、女子クラスの開幕は、6月11日からのイタリアGPとなる。

ライアはトライアルが好きで、ずっとトライアルに戻ってきたいと思っていた、8年間のブランクは小さくないし、今は復帰に向けて、日々トレーニングに励んでいるとのコメントを出している。ライアのトレーニング風景はインスタグラム(instagram.com/laiasanz_85)でもチェックできるので、その走りっぷりでこれから始まる選手権の行方をなんとなく占うことはできる。ブランクは大きいのではないかという人もいれば、やっぱりライアの方が器が大きいという人もいて、結局のところ、勝負はあけて見なければわからない、ということになりそうだ。ライア自身の予測も、そんなところ感じのようだ。

2021ライア・サンツ(ライディング)

チーム監督のアルベルト・カベスタニーは、実はベータ時代にライアとチームメイトだったこともある。カベスタニーも、復帰は必ずしても簡単ではないが、ライアはきっとチャンピオンになるだろうとコメントしている。

ライアがトライアルの舞台からいなくなったあと、エマ・ブリストがタイトルを獲得し続けて、2020年で7連覇を達成した。連覇記録ではライアの記録とタイとなる。2021年は、連覇記録の更新はなるか、それはどちらが達成するのか、という点でも注目される。

なおライアは、GASGASのブランドアンバサダーへも任命されていて、今後はラリーとトライアルのみならず、さまざまな現場にGASGASブランドとともに登場するかもしれない。

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る